今日の夕刻、診療所に突然、大きな箱の贈り物が届きました。
「何これ?あぁ〜、花ですね?!」
贈り主は、宮城県に居る長女夫婦でした。
「わぁ〜、これ何?・・・わははは・・・」
娘と孫の写真入りのメッセージカードを見て、思わず、プッとふき出してしまいました。
スタッフのみんなにも、早速に見せて回りました。
母の日の花
アイ・ラブ・台湾
近くの市場を、再度まわってみました。7時30分でしたが、もうたくさんの人で賑わっていました。台湾の庶民のほんとうの姿がここにあります。
何の飾り気もない日常。生活感が滲み出ていて、すごく親近感が湧きます。
どの国でも、今そこに生きている人の息づかいが聞こえてくるような町の姿。
私は、そんな地に足の着いた場所が大好きです。
広場に行ってみると、案の定、年配の人達が「太極拳」をしていました。
ホテル・リゾート
朝食を終えてから、ホテルの近所にある朝市に行ってみました。
地元の人で賑わっており、活気に溢れていました。歩いているとすぐに、蒸し餃子の試食を勧められました。果物や野菜も豊富で新鮮です。豚肉は、ゴロゴロと生肉の切り身として、冷蔵庫にも入れずにそのまま売っています。
台北市内観光
今日は、台北の一日市内観光の日です。
天気は少し曇りですが、雨はあがっているようです。
本日の案内ガイド「ヨウさん」が、8時に迎えに来てくださいました。
月曜日のラッシュ時間とあって、車はもちろんのこと、バイクがいっぱい?!
車と車の隙間を埋めるように、バイクがゴキブリのように(?)ゾロゾロ・・・
台北101
今日は、8時から1Fレストランにて朝食。
バイキングは、洋風と中華風がありました。種類も豊富で、野菜や果物も新鮮で、甘味もちょうどいい感じです。それぞれ思い思いに、食べたいものを食べたいだけ、食べることができる幸福感。台湾は、ほんとに味覚が発達しているというか、素材がいいというか、味の土台となるスープが美味しい、また、香辛料が絶妙ですね。
夕焼けの風呂
関空より台北まで、2時間50分。孫2人を連れての親族一同8人のツアーです。仙台からは、明日、長女家族が5人やって来ます。
台北は、ちょうど昼時。飛行機を降りると、少し熱風を感じました。入国するのに、長蛇の列。台湾の税関はちょっと段取りが悪いようです(汗)。早速にホテルに直行です。約1時間、マイクロバスにて移動。台北市内のグランドハイアット(台北君悦大飯店)に到着しました。
お食い初め??
今日は、孫(二男)のお食い初めの日。
本当は、100日目にする行事ですが、北海道のジジ・ババ(ご両親)にも来ていただいて、親族が揃った時に・・・ということで、今日になりました。
今日の主役は、二男のはずですが・・・
日本の象徴
「もう、50年も一緒に歩んでこられたんですね。」
と、皇居をお散歩されている天皇皇后両陛下にお声かけした、NHKアナウンサーの言葉に、
「そうだね・・・いろいろとあったね。」
と、天皇陛下が、そばにおられる美智子様の背中をゆっくりさすりながら、そうおっしゃる言葉を聞いたとたんに、私は、涙が止まらなくなりました。
麻生先生に贈る言葉
人生の花道にさしかかる今、送り出す花より、はなむけの言葉を贈りたい。
11年間当院で勤めていただいた麻生先生が、4月いっぱいで退職され、開業されることになりました。
今日は、麻生先生の送別会、そして、新しく来られた堀川先生の歓迎会、双方を兼ねて、スタッフ一同と、長いお付き合いとなった技工士の方々にも来ていただきました。