618335
院長の掲示板
[トップに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
イメージ (あなたのイメージを選択して下さい) [画像イメージ参照]
パスワード (記事のメンテ時に使用。英数字で8文字以内)
文字色

無題 投稿者:ユリ 投稿日:2023/04/16(Sun) 22:08 No.2870  
w_30.gif相談させて下さい🙏

私は、元々歯医者さんに恐怖心があったのですが、コロナワクチン接種時
迷走神経反射を起こしてしまい、それ以降、歯科治療に対する恐怖心も増してしまいました…。
最近、一大決心をしメンテナンスに行った際、左の親知らずを含め2本虫歯〔痛みは無いが治療はした方が良い虫歯〕が見つかりましたが『今の口の開き方では器具が入らないから治療が出来ないので、経過観察にするしかありません。』とスパッと言われてしまいました💦
他の治療をしてくれる歯医者さんを探すべきでしょうか…⁉️それとも、経過観察で悪くなったら大きな病院に行き抜くなどの方法しか無いのでしょぅか⁉️
先生の医院では、その様な患者様がいらした場合どの様なご対応をされていますか⁉️


Re: 無題 江上一郎 - 2023/04/17(Mon) 09:22 No.2871  

m_60.gifおはようございます。院長の江上一郎です。
ユリさん、ワクチン接種後のこともあり、いろいろとご不安がつのりますね。
日常、普通に食事をされているならば、お口も開けられるし、虫歯の治療も可能だとは思います。
迷走神経反射の発症もおありだったので、心理的に落ち着かれてから、かかっておられた先生に診ていただかれたら、治療できるのではないでしょうか。
顎や頬の緊張をほぐすには、深呼吸してゆっくりと息を吐くことに集中されると、副交感神経優位になって、お口も開きやすくなります。
また、「あいうべ体操」や「顎揺らし」(前後・左右)を毎日されて、顎周囲筋肉を緩めてしておくのも大切です。お大事になさってください。


無題 ユリ - 2023/04/18(Tue) 16:47 No.2872  

w_30.gif早々のお返事ありがとうございます😊

先生のおっしゃる通り、普通にお食事も出来ていて、お家では普通に大きなお口が開くので、精神的な問題が大きいと思います💦
時間が解決してくれる事を期待しながら、先生が教えて下さった『あいうべ体操』や『顎揺らし』やってみます🍀
貴重なアドバイスありがとうございました♪


ウォーキングブリーチ 投稿者:ミエ 投稿日:2023/01/22(Sun) 01:54 No.2868  
w_30.gif先生こんにちは。前歯をウォーキングブリーチしました。隣の歯と同じくらい白くなって喜んでいたのですが、最終回で乳白色だったのが透明感が出てしまい、また暗く見えています。これは何が原因と考えられますでしょうか?

薬剤は3週間×3回の設定でしたが、都合により2週間、2週間、4週間となりました。
3回目を2週間で終わらせておけば…と後悔しています。
白くなりすぎてかえって暗く見えるというケースはあるのでしょうか?それとも4週間がおきすぎで何か象牙質にダメージを受けてしまったのでしょうか?改善方法はありますか。


Re: ウォーキングブリーチ 江上一郎 - 2023/01/23(Mon) 17:00 No.2869  

m_60.gifこんにちは。院長の江上一郎です。
ウォーキングブリーチで、白くなられて良かったですね。
>最終回で乳白色だったのが透明感が出て・・・
歯の一番外側のエナメル質の裏側に、象牙質がピタッとひっついているのですが、
象牙質の裏打ちが無くなっていると、裏に入れる薬、または仮封の色が透けて見えることがあります。
最終的に裏に詰めるモノを白いもので詰めれば、白く見えます。
今まで白かったのに、黒くなる事は無いでしょう。


矯正と補綴治療 投稿者:ななみん 投稿日:2022/10/05(Wed) 23:17 No.2863  
m_20.gif上顎右左の2番側切歯が矮小歯です。左の歯の形状は正常なんですが、全体的に若干小さく、一方の右は形状が円錐形であり、サイズも小さいです。矯正後、左側は歯間のスペースを作らず、特に補綴はしない予定。右はクラウンで補綴をする予定。そこで医師からはクラウンで補綴する際に、大きさを左側に合わせるか、それとも正常な大きさに合わせるかどうするか決めてくれないと矯正でどれくらいのスペースを作るのか決められないと言われたので悩んでいます。矮小歯は神経を抜くことが多いらしいですが、出来るだけ歯の神経を残せる可能性は残したいので、正常な大きさに合わせた方が、クラウンの厚みが確保でき、縦と横に削る量が減るのではと思うのですがどうなんですかね?


Re: 矯正と補綴治療 江上一郎 - 2022/10/07(Fri) 10:59 No.2866  

m_60.gifおはようございます。院長の江上一郎です。
いろいろな考え方があり、迷うところですね。
見た目重視で考えると、左の側切歯に形状を合わせた方が、綺麗だと思います。
右の円錐形の側切歯の神経を抜かずにできる、最小のクラウンにしてもらえないか、かかっておられる先生にもう一度相談してみてください。


無題 投稿者:ななし 投稿日:2022/10/06(Thu) 12:14 No.2864  
w_18.gif14歳の子供の親知らずについてお聞きします。
歯科矯正後に前歯がガタガタしてきたので相談したところ、下顎の親知らずが2本歯を押して前歯が乱れたと思うと言われました。

口腔外科の先生に、抜歯を根が生える前にと勧められましたが、16歳未満は保険適用外となるのでしょうか?この場合自費になりますか?

また、まだ抜歯しなくてよい場合、何歳までに抜くのが痛くないでしょうか?
よろしくお願いします。


Re: 無題 江上一郎 - 2022/10/07(Fri) 10:21 No.2865  

m_60.gifおはようございます。院長の江上一郎です。
近年は、昔と比べてあまり噛まない食生活になり、親知らずまで生えるスペースを確保できるほど、顎が成長できていません。
その故に、親知らずが顎の骨の中で、横向きに成長してしまう方が多いです。
綺麗に生え揃っていても、横向きの力が加わるので、押されて歯並びも歪んできます。
口腔外科の先生に抜歯を勧められたのでしたら、早めに抜かれた方が良いと思います。
CT撮影して歯の状態を立体的に診てもらって、抜歯する時期は、かかっておられる口腔外科の先生とよくご相談ください。
もちろん保険適用内ですので、安心して受診してください。


虫歯治療 投稿者:エリ 投稿日:2022/07/23(Sat) 11:56 No.2856  
w_20.gifお疲れ様です。

虫歯を放置しすぎて穴が開いてしまっている状態にも関わらず
いざ歯医者へ訪問すると
保険適応外となってしまい(放置していた自分が悪い)
一気に支払えないのと
軽度の虫歯治療も保険適応外と言われてしまいました。

保険適応可能な虫歯と保険適応不可の治療を
両立して貰うことは難しいのでしょうか。。


Re: 虫歯治療 江上一郎 - 2022/07/25(Mon) 10:47 No.2858  

m_60.gifエリさん、おはようございます。院長の江上一郎です。
基本的には、保険診療で全部の歯の治療ができます。
但し、インプラント植立や、白の透明度や強度の強い詰め物や冠は、保険適用外になります。
軽度の虫歯治療は保険適用できると思いますので、お近くの他の歯科にも相談に行かれたらいかがでしょうか?


Re: 虫歯治療 エリ - 2022/09/02(Fri) 01:44 No.2861  

m_12.gifお返事ありがとうございます。

どこの歯医者がいいのか分からずで
あと不安で中々いけずに
こちらにたどり着いた感じです。
もし可能でしたら治療にお伺いしたいのですが
大丈夫でしょうか?m(_ _)m

お忙しい中お返事ありがとうございます。


Re: 虫歯治療 江上一郎 - 2022/09/02(Fri) 17:29 No.2862  

m_60.gifこんにちは。当院に来ていただけるのでしたら、いつでも診させていただきます。
まずは、全体にどのような治療になるのかも、ご説明しますので、安心してお越しください。お待ちしております。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- KENT & MakiMaki -