2025年1月号
知っているようで知らない口内炎
口内炎とは
「口内炎」とは、お口の中やその周辺の粘膜に生じる炎症の総称です。 口内炎には多くの種類がありますが、最も一般的なものは「再発生アフタ」と呼ばれ、お口の中に直径5ミリ程度の白い潰瘍が繰り返し生じます。 10日程で自然に治るものがほとんどですが、2週間以上経っても治らない場合には別の病気が隠れている可能性もあります。早めに当院までご相談ください。口内炎の原因(大きくは2つ)
口腔環境の問題
- ・お口の中の不衛生
- ・誤って頬の内側を噛んでしまったり、歯ブラシでお口の中を傷つけてしまった
身体の健康状態
- ・栄養不足
- ・睡眠不足
- ・ストレス
- ・免疫力の低下
口内炎になったら
刺激物は控える
お口の中を清潔に
うがいや歯みがき!患部に注意
やさしく傷つけないよう!口内炎になったら
日頃からお口の中を清潔に保ち、歯を磨く時には粘膜を傷つけないように正しくブラッシングを行いましょう。栄養バランスのよい食事を心がけるなど、全身の健康にも気を配るようにしましょう!お口の清潔とバランスのよい食事です