2017年7月号

知覚過敏症の原因と対処法

冷たいものや熱いものを飲んだときや歯みがきのときに、歯がしみるといった症状を「知覚過敏」といいます。

歯がしみるメカニズム
歯のエナメル質が削れ、象牙質が露出したり歯の根っこの部分が露出することでしみやすくなります。

次の原因で歯がしみることも!!
虫歯→虫歯が進行して歯の神経を刺激
咬み合わせ→咬み合わせが悪いと特定の歯にいつも力がかかり歯の根が欠ける
歯周病→歯周病が進行し歯ぐきが下がって歯根部分が露出
歯みがき→歯をみがく力が強すぎたり、間違ったブラッシング方法が原因になります

対処法として
軽度の場合……丁寧な歯みがき、知覚過敏防止歯みがき剤の使用、歯の表面をコーティング
中度の場合……歯根のクビレをレジンという白い材料で埋める
重度の場合……歯の神経を取ってしみなくする
知覚過敏症は治療しなくてもいつの間にか症状が治まっていることもあります。症状が続いたり、気になる場合はお早めにご相談ください。

上唇小帯ってなに?
上唇小帯とは上唇の裏側から前歯の歯茎をつないでいる「ひも」のことです。検診にて「上唇小帯を将来的に切らないといけないかもしれませんね」と指摘されドキッとされた方もいるかと思います。

①上唇小帯は切除する必要あるの?
上唇小帯は成長とともに歯茎の上の方へ移動したり、幅も形も細くなっていきます。そのため乳歯がまだ萌えている時期はほとんどの場合において様子をみていただいて大丈夫です。

②切除する時期は?
上の前歯が永久歯に生えかわる6、7才頃まで様子をみて、歯と歯の間に小帯が入り込んで歯並びに影響が出る場合には切除することがあります。小帯の形態、生えかわりの状態は個人差があります。

★上唇小帯は切れやすい★
上唇小帯は転倒、外傷によって簡単に切れてしまいます。そのためパックリ切れてかなり出血し、口の中が血だらけになってしまうことがあります。しかし、ほとんどの場合縫ったりせずに治っていきますのでそのまま様子をみていきます。ただし消毒は必要なのでご連絡ください。

★歯ミガキする時の注意点★
上唇小帯を歯ブラシで傷つけないように指で上唇を押さえながら仕上げ磨きをしてあげてください。

「お口くさい!」と言われたら、どうする?
お口のにおい物質トップ3!
1.硫化水素(卵が腐ったようなにおい)
・起床時に多い、
・寝る前の丁寧な歯磨き+起床時の歯磨きで解決。
・殺菌効果の高いマウスウォッシュを併用すると◎。
2.メチルメルカプタン(腐敗臭)
・プラークがたまることで増える。
3.ジメチルサンファンド(生ごみのようなにおい)
・歯周病の悪化で増える。