こんにちは、Dr.の外山です。
以前もお話した「髭剃り」について、また語ります。
今年で使用開始から24年目に突入した、私のシェーバー。

購入当初は、ここまで長持ちしてくれるとは思いませんでした。
さすが天下のパナソニックさんの製品…、素晴らしい限りです。
しかし、最近段々と充電の容量が減ってきていました。
今まで一度も充電池を交換したことがないのも驚愕なのですが、
そこはやはり寿命でしょう。
本体ごと新品を買うか、充電池のみを買うか…
思案のしどころです。

嫁さんには本体ごと買うよう、促されているのですが(笑)
長年の苦楽を共にしたものに、その決断はしがたいものです。
なので、もう少し電池もこのまま使える所まで使ってみます。
様々な思い出と共に。

BY:Dr.外山
今月引越しが決まったのでIKEAに照明を買いに行ってきました。
たくさん種類があり、「迷うかな~」と思ったのですが…
【KNAPPA】とゆう商品に目が止まり、あっさり即決 (^O^)/
お花のような形でとても可愛く展示されていました。
早速家に帰って開けてみると…
コンパクトなパッケージの中にパーツがたくさん…(>_<)


気合を入れて組立てです!
まず、骨組みから。
これは「カチッ」とはめ込むだけで簡単に出来ました(^^)v

次に40枚程ある花びらをこの骨組みに付けていくのですが、
花びらの向きや種類があるので少し難しいです。


何回も何回も間違いながら何とか完成!!
できあがった照明を天井から吊るすと…
これだけで部屋の雰囲気が「パッ」と華やかになりました☆

電気をつけるとこんな感じ↓↓↓↓

更に華やかに\(^o^)/
家族にも好評で、頑張って組み立ててよかったです!
この照明のように、これから少しずつお気に入りの家具を増やしていきたいと思います☆
by山本
中津の中央軒で、餃子やエビチリ、酢豚、五目チャーハン、麻婆豆腐など「早い・上手い・安
い」の味を堪能しました。






ちびっこの みなさんに、おしらせでーす♪
はいしゃさんを がんばったあとの おたのしみ、「ガチャガチャ」に
☆ニューフェイス☆ が とうじょうしました!
まずはコチラ!

だいにんきの「ようかいウォッチ」のスタンプです(>▽<)/
ジバニャンに、コマさん… どのコがでてくるかは、
あけてからの おたのしみ♪
つづいては おんなのこの あこがれ、ディズニープリンセス☆
「アナとゆきのじょおう」のカンバッジ♡

エルサやアナ、オラフなど…、いろんなしゅるいがありま~す♪♪
おかばんや おようふくに つけて、オシャレしよう☆
ガチャガチャの カプセルのなかから、「あたり」がでたら、

オモチャと こうかんしますよ(>v・)y
でてきたらおしえてねッ☆
BY:ムネチカ
少し暖かかった休日に“パターゴルフ”をしに遊びに行きました*\(๑• ₃ •๑)*

1ホールおよそ40m。
簡単そうに見えますが…
なかなか難易度が高くて、楽しめましたよ!
まずは、練習がてら打ってみます、が!!!
クラブがなかなかの中途半端丈で、肩に力が入り、
ボールがゲートボールの大きさで当てやすいのはいいけど…
それなりに難しいですƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ

1打目・2打目はグリーンONにうまく近づくように打ちます。
そこからが難易度が高い‼︎
強く打ちすぎるとホールを通り抜・・・
OBになり…
先ほどより弱く打つとボールが戻ってきての繰り返しε=( ̄。 ̄;)フゥ…
傾斜が強くて、ほんと違った意味で面白い(**ω**)

笑いがあったり、真剣になったりで18ホール回りました。
パターゴルフのスポーツ全国大会もあるそうです。
年配の方でしたがmyクラブ.myボールを持った人を何人か見ました。
意気込みを感じました。
自然に囲まれ、リフレッシュできて、大人も子供も楽しい休日を過ごせました*\(๑• ₃ •๑)*
でも…明日は少し筋肉痛かな( ˘•ω•˘ ).。oஇ ↓
by.薮下
先日のお休みに、ケーキ教室へ行ってきました( ´ ▽ ` )ノ
今日のメニューは【タルト・オ・フリュイ・フレ】

「新鮮なフルーツを使ったタルトケーキ」という意味だそう。
まずは薄力粉・バター・水・塩を使って、タルト生地を作ります。


生地を焼いている間に、カスタード作り。

牛乳を温めて、カスタードが焦げない様に、お鍋の中身をひたすら
混ぜる作業が大変でした…^^;

この後、保冷剤も使って、しっかり冷ましたら…出来上がりです★☆
タルトの生地が焼けたら、いよいよ盛り付け作業。
タルトの上に薄いスポンジを敷き、その上からカスタードを
ゆっくり入れます。
そして、最後はカットしたフルーツを盛り付け〜。

ケーキ作りの醍醐味でもある、盛り付け作業。

この工程がやはり、一番とても楽しかったです(^^)

しっかりと冷やしたら、お店で買った時のように
箱へ入れて、お持ち帰り。

帰り途中に、妹のお家へ寄ってプレゼント☆
…と言いつつ、一緒に頂きましたぁ〜♪
喜んでもらえたので良かったです(^o^)/
もっと色々なケーキを作れるように、頑張って教室に
通いたいと思います(*^^*)
BY:安留
初めて小豆島へ行ってきました。
朝の6時…まだ空は真っ暗。
神戸から出航しているジャンボフェリーで出発♪
7時頃、日の出がみえました!

朝3時半に起きたからか、お腹も空いたので…
売店でオリーブうどんを食べました♪

中にはオリーブオイルとオリーブの実が\(^o^)/

初めて食べる味でしたが、とても美味しかったです!
フェリーの中を散策していると…
ヤノべケンジさんの作品「とらやん」と遭遇♪

とらやん!オリーブを持っていました(^o^)
神戸から3時間かかりましたが、喋っていると…あっという間に到着♪
まずは「寒霞渓(かんかけい)」へ

この日はお天気も良く、山頂からの眺めも良かったです(*^_^*)
紅葉の時期はかなりキレイだと思います♪
松ぼっくりがたくさん落ちていました!

その後は、坂手港にあるヤノベケンジさんの作品「スター・アンガー」

うーん…メタリックですね(笑)
水の神様の龍がのっていました。
小豆島といえば、オリーブと醤油!
マルキン醤油記念館へ行ってみました。
醤油のソフトクリームを食べている方が結構おられましたが、挑戦できませんでした…(+o+)
お昼ご飯には、坂手港から近くの「大阪屋」という所のひしお丼を食べました♪


海の幸に醤油やもろみをふんだんに使ったご当地丼です!
ここのお店は大人気なのか、私達が入った後は地元の方達?であっという間に満席でした!
その後は“ビートたけし×ヤノベケンジ”の作品

古井戸の底に潜む巨大な化け物?だそう
「オリーブのリーゼント」

「つぎつぎぎんつぎ」

小豆島内から食器や花瓶などを集め、「金つぎ」という修復技法を摸した手法でつなぎ合わせた立体作品だそうです。
こんな感じで少しアートもあります…(笑)
特にする事もなくなってしまったので、民宿で休むことに…(笑)
「民宿オアシス」という所で一泊♪
夜は友達のカラオケ大会が始まって大変でした…(笑)
翌朝は少し早起きして、エンジェルロードまで歩きました(^◇^)


1日に2回、干潮時に海の中から現れる砂の道。
手をつないで渡った2人は幸せになれるという伝説があります(笑)
上から眺めるとこんな感じです♪

エンジェルロードを散策した後は、アートをみに歩きました。
写真不可の物ばかりでお見せすることはできませんが…
「うみのうつわ」という作品、船が紺碧色のグラデーションに変化するようになっていて、とてもキレイでした!
「迷路のまち~ 変幻自在の路地空間~」という一軒家の中にある迷路の中に迷い込んだアートも面白かったです!
アートを満喫した後、お昼ごはんには「こまめ食堂」のおにぎり定食を食べました♪

その日に獲れた舌平目と海老のフライ、ふんわりと握られたおむすびがとーっても美味しかったです(^o^)
お腹を満たした後はオリーブ公園へ!

公園といっても特にオリーブ以外なにもありません(笑)
風車があることは知っていたので、みに行ってみました(^o^)
が…回っていませんでした(笑)

小豆島は車があれば、ほんとに1日で周れます♪
いつも旅行でいろんな所に行きたい私は、時間を持て余してしまいましたが…(笑)
島旅はのんびりゆっくりする事が好きな方にはオススメです(^O^)
次は2016年の瀬戸内芸術祭で行けたらいいなー♪

by河岸