LINEで送る

3度目の国宝展

天王寺の大阪市立美術館で開催されている「日本国宝展」

1度目は、日本一小さな国宝・金印が目玉。

チケットにも印刷されている長谷川久蔵筆「桜図」。

2度目は、めったに観れない、鑑真和上坐像の実物を間近に鑑賞できるチャンス。

それと、狩野永徳の唐獅子図屏風

円山応挙の「雪松図」

3度目は、60分待ちの大行列に並んでも観たいモノ。


所蔵の根津美術館でも期間限定でしか観られない
尾形光琳筆「燕子花図屏風」

雪舟の「慧可断臂図(えかだんぴず)」

どれもため息が出るほど、凄い迫力とエネルギーを感じました。
天才が描いた素晴らしい作品に出逢えたことが、ほんとにありがたいことです。

関西万博のおかげさまで、たくさんの国宝を堪能させていただきました。

帰る際のてんしばでは、遠足の中学生が、ここでお弁当を食べるようです。
可愛い盛りですね♪

by 江上浩子

LINEで送る

JUNEバースデー

6月お誕生日はミゾグチさん。
いつも、受付の仕事と、カルテやレセプトの内容も学んで、
しっかりとチェックしてもらっています。

今回は、阪急百貨店で、一番好きなケーキをチョイスしてもらいました。
阪急限定の「苺タルト」がいいとのこと。

メッチャ高級ですが、やはり人気があるようです。

早速に、スタッフも大喜びで、休憩時間にいただいておりました。


<ミゾグチさん談>
年の数が増えていくのは、あまり嬉しいことではありませんが、
スタッフの皆から、それぞれに、
「おめでとう!!」と、次々に言われて、とても嬉しかったです。
大好物の苺タルトを、美味しく味わっていただきました。
プライベートでは、子供の受験も控えているので、心落ち着きませんが、
仕事は、いつも通りに真面目にマイペースでやっていきたいと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

LINEで送る

洗濯機が壊れたぁ~

「洗濯機が壊れましたぁ~~!!」
タオル洗濯のために使っていた洗濯機が、ついに・・・

もう4~5年使っているので、そろそろ壊れても仕方ないこと。
すぐに必要なものなので、
「では、ヨドバシカメラに、昼休憩時に行ってきます。」

「あっ、奥さん、掃除機もネジが壊れていて、もう壊れる寸前かも???」
「えっ、掃除機も買うの?」
ということで、ナカムラさんと出かけることになりました。

洗濯機は、私が愛用しているものと同じものをチョイス。
「一番早く配達してもらえるのは、いつですか?」
「明日の午前中ですね。」
そんなにすぐ届けてもらえるのは、ほんとにありがたいことです。

掃除機は、コードレスが主流ですが、
やはり、紙パックで捨てられるのもありがたいことです。
コードレスは、ずっと抱えてないといけないので、
便利なようで、負担も大きいのです。

最新の一番シンプルな、しかも安価なものをチョイス。

精算レジを待っているときに・・・診療所からの電話・・・
「奥さん、もう買われました?キャンセルできませんか?」
「えっ、もう配送手配もして・・・」
「実は、洗濯機の蛇口が締っていただけでした💦」
「まあ、もう年数も経っているので、買い換え時かも?」
と、そのまま購入しました。

ナカムラさんに、荷物持ちもしてもらって、ありがたや。
家電の新しいのは、スムーズに使えて気持ちがいいですね。

by 江上浩子

LINEで送る

中津小学校歯科検診2025

今年も、大阪市立中津小学校の歯科検診が始まりました。

最近は、中津地域に高層マンション等がたくさん建ってきて、
児童の数がどんどん増えています。
各学年とも3クラスになり、検診もちょっと大変になってきました。

落合先生も、学校検診は初めての経験ということで、
「なかなか無いチャンスをいただけて、嬉しいです♪」
と、前向きなお返事をいただき、とてもありがたいことです。

今日は、急遽、新人の歯科衛生士に検診記録をお願いしました。

ふたりとも、先日、中津保育園に行ったばかりで・・・
大丈夫かな?と心配しましたが、
記録しているうちに、ちょっと慣れてくれた感じで、
なんとかこなしてくれていました。

ピカピカの1年生は、やっぱり初々しくてカワイイですね。

by 江上理絵


<DHオオタニ>

今日は、検診の補助として中津小学校へ、同行させていただきました。
保育園にも行かせていただき、今回2度目の検診でしたが、
記録するのは、全く初めての経験で、
理絵先生の検診スピードに付いていくのがやっとでした。
また、乳歯と永久歯が混在する混合歯列期のため、
記入するのもややこしく、かなり苦戦しました。

私の幼い頃、歯医者嫌いでは無かったので、
検診の際に緊張した記憶はあまりありませんが、
今回は、緊張してなかなかお口が開けられない児もいたので、
もっと声掛けが出来たらよかったかな?と反省しました。
あまりに記録が大変で、じっくり観察することもできず、
次回からは、もう少し余裕を持って記録していきたいなと感じました。

歯のほうは、全体的に虫歯は少なかったのですが、
歯列不正の児童が多いという印象を持ち、
日々の口腔習癖や、今の食生活習慣が、
歯並びに深く影響しているのだと分かりました。

歯並びに悩まれておられる患者さんや、
お子様の将来の歯並びに悩まれておられる親御さん達に
少しでもアドバイスや説明ができるように、
日々精進して勉強に励みます!!


<DHウエシマ>

小学校の歯科検診は、初めての経験です。
1年生は、混合歯列期で歯が抜けている児や、乳歯が揺れている児がたくさんいました。
3年生は、前年度の歯科検診の結果と比べてみると、
要観察歯COや齲蝕C1が増えていました。
検診記録用紙にも、「矯正中」とか「歯列不正」の印が押してあり、
結構、歯列不正の児が多かったように思います。

私が小学生だったの時の検診では、皆がもっとガヤガヤ、ガサガサして、
先生に叱られていた記憶がありますが、
1年生も3年生も、温和しく静かに待っていたので、驚きました。
また、1年生は、全員が「1年○組○○です。」と名乗ってくれたので、
とても記録しやすかったです。
担任の先生のご指導が素晴らしいですね♪

LINEで送る

中津保育園歯科検診2025

今年も、歯科検診の時期がやって来ました。
本日は、中津保育園の園児(0歳~6歳)約100名です。

まずは0~1歳児です。カートに乗せられてやって来ました。
よちよち歩きの、ほんとに一番可愛い時期です。
歯が生え始めたところなので、何本生えているかを検診します。

次は、1~2歳児です。
しっかり歩けるようになっていますが、まだ、おむつの年代です。
口を開けるのも「こわい」感じで、どうしても泣いてしまいます。
泣いてくれたほうが、歯がよく見えるのでいいのですが、
口を「ムッ」とつぐまれると・・・大変です💦

2~3歳児は、さくら組さんです。
しっかりとお口を開けられる児と、嫌がる児にはっきりと分かれます。

この年代あたりから、歯の並びや噛み合わせがよくない児が出てきます。

新人衛生士のふたりも、興味津々で、のぞき込んでいます。

3~4歳児になると、泣くことも無く、しっかりとお口を開けてくれるようになります。

外国人のご家庭では、歯磨きの生活習慣が違うからか、
虫歯がいっぱいのお子さんもおられました(悲)。

4~6歳児になると、お利口さんですが、
永久歯が生えてきたり、混合歯列期なので、記録はかなり難しくなります。

転けて、前歯を打って神経が腐ってしまい、黒くなった歯もみられました。

検診が終わったあとは・・・
保育園から、あんみつなどの冷菓を出してくださいました。

いつもありがとうございます!!
皆さんも、甘いもの食べたあとは、すぐにハミガキしましょうね~♪

by 江上理絵

新人DH<オオタニ>
歯科検診の様子を見学するのが、初めての経験でした。
専門学校の実習でも、検診を観ることは全くありませんでした。
理絵先生の検診のスピード感が、想像以上に凄かったです。
園児が、ぐずったり、口を開けてくれないので、
検診するのもほんとに大変ですね。
先生の検診の「集中力」にも驚きました!!
記録を取っている谷さんも、歯式をスラスラと書けるのも凄かったです。
私もあんな風に出来るようになりたいと思いました。

園児に関しては、お国によって生活習慣が違うからか、
齲蝕の状態に、歴然と差があるのだと驚きました。
2歳までは、ほとんどカリエスが無いですが、
3歳くらいから、治療をされていたり、虫歯が増えてくるのだと感じました。
とても有意義で興味深い「初検診」でした。

新人DH<ウエシマ>
保育園の検診を見学させていただき、楽しかったです。
まず、小さい赤ちゃんが、よちよち歩いているのを見るだけで、
心が「ほわっ」として、「かわいいなあ」と思いました。
まるで、ペンギンが歩いているかのようで、抱きしめたくなる気持ちです。

歯科検診においては、検診のスピードがとても速く、それを速やかに
記録されている先輩が、ほんとに凄いと思いました。

また、検診では、虫歯の児は少ないですが、
噛み合わせの悪い子がたくさんいました。
お国によって、ハミガキの習慣や考え方が違うので、
お子さんの虫歯の数も全く違うのだということを知りました。

LINEで送る

新人さん講習

診療中に、急にキャンセルが続いて、
それぞれの仕事の手が休まっているとき・・・

落合先生も手が空いているので、
新人さん達を集めて、急遽、講義をしていただきました。

①「光重合レジンと化学重合レジンの用途の違いは?」
まずは、光重合と化学重合の化学的結合の違いから。
土台となる歯のコアの場合は、光重合では光が届かないので、
化学重合レジンが有効です。

②「エアータービンとマイクロモーターの違いは?」
虫歯部分の切削、咬合調整時に使用するものは、
タービン(エアタービン)とエンジン(マイクロモーター)に2別されます。
動力が、扇風機のような「風」か、しっかりと動力で動く「モーター」かの違いです。

とても流暢に理論立てて、詳細に分かり易く説明してくださり、
横で聴いている私も、充分に納得させていただきました。

手の空いている時間は、雑用や雑務をするだけではなく、
スタッフの指導するのも大切な仕事。
皆さんに好かれて、信頼できる医院で在り続けるための重要なことです。


この日の夜は、新人スタッフさんとミーティング&懇親会。
美味しいものを提供して、「美味しい」と言ってもらえると嬉しいですね。

「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」

3人に一番言いたいことは・・・
「何でもいいから、しっかりと質問をしに来るように。」
ということです。何が解っていて、何が解ってないのかを、こちらが把握でき、
的確なアドバイスや指導ができるからです。


有意義な夜は、あっという間に時間が経ちました。

by 江上浩子

LINEで送る

中之島バラ園🌹

バラの花が満開の時期となりました。
天気のいい休日に、早速に行ってきました。

どこもかしこも満開です🌹

入り口で、庭園のお掃除をされているオジサマ達に出会いました。
こういう方達の手入れの「おかげさま」で、
今日も楽しませていただける・・・ありがたいですね♪

どこから楽しんだらいいかと思うほど、
とてもすばらしいです。

小花もたくさん一気に咲いて、集団の美しさ。

一輪の大きなものは、存在感そのもの。

赤白黄桃紫橙・・・
どの色もそれぞれが引き立て合ってて、
ほんとに素敵!!

ビルの谷間に咲く「極楽園」ですね。

天上に逝くと、こんな世界が広がっていたらいいな?!
と思うほど、優雅な時間でしたよ。

ちょっと変わり種のバラ。

「エドガー・ドガ」という画家の名前のバラ。
いろんな色が交差し合って咲いていますね。
まさに優れた芸術作品のようです。

バラの香りに満ち溢れ・・・
「風薫る」とは、新緑だけではなく、色とりどりの薫りがあり、
そして、目にとても美しいということなのですね。

江上歯科も、皆様に安心安全の「優しい風」をお届けし、
お困り事を素早く解決できる場所を目指しております。

by 江上浩子

LINEで送る

日本国宝巡り

大阪・関西万博開催記念の特別展が、
大阪・京都・奈良でそれぞれ開催されています。
日本の国宝や名品が一挙集結しています。

まずは、京都国立博物館「日本、美のるつぼ」へ。

目玉は、建仁寺所蔵の俵屋宗達筆「風神雷神図屏風」

風神の足元の雲の描き方が、ほんとに勢いが凄くて、
感動ものでした。肉筆の迫力とはこういうことなのだと、感動しましたぁ!!
次は、葛飾北斎の富嶽三十六景です。

たくさんの国宝や重要文化財があり、音声ガイドと共に、
ひとつひとつをじっくりと鑑賞させていただきました。
ひとつだけ、写真撮影OKだった仏像。
やっぱり、良い物は迫力がすごいですネ。

次は、大阪市立美術館「日本国宝展」へ。

GWの為、予約していても、入館するのに長蛇の列。

国宝は、期間細かく入れ替わるので、1回行っても全部見られない感じです。
中も凄い人です。人と人の間から、覗き見る感じ。

第3会場の日本最小の国宝・金印「漢委奴國王」は、5/7日までなので
中で30分以上も並んで、やっと観ることができました。
3㎝四方くらいの小さな金印です。

皆さん、一度は観てみたいのではないでしょうか?!

美術館を出ると、通天閣が万博の色に染められていました。

万博のおかげで、こうしてたくさんの国宝に出会え、ありがたいことです。

by 江上浩子

LINEで送る

新人3人歓迎会

3月入職のナカムラさん、4月入職のオオタニさんとウエシマさんの新人歓迎会を
うめきたグリーンプレイス3F「ラ・ボデガ・クチャレオ」で催しました。

一番眺めの良い席をとっていただき、総勢14名で集いました。

お任せのコース料理に全員大喜び♪


飲み放題で、全員ご機嫌です。


最後は、イカ墨と魚貝のパエリア。

新人さん、これからどうぞよろしく!!

雅之先生のお誕生日祝も!!


皆大満足で、この笑顔です😄

LINEで送る

ほやほや衛生士です

4月から入職した新人歯科衛生士2名、オオタニとウエシマです。
3月に衛生士学校を卒業し、国家資格を得た「ほやほやの歯科衛生士」です。
これから、どうぞよろしくお願い致します。

各々に、先輩歯科衛生士が付いて、いろいろと指導しております。
今日は、歯周ポケット測定の練習です。
患者さんに負担が無いよう、また、手際よく正確に!!

歯周病の程度もP1~P3まであるので、それぞれに応じて
測定することが大切です。

患者さんには、ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、
温かい眼差しで成長を見守ってくださいますように、せつにお願い申し上げます。

          by 江上浩子

LINEで送る

オフィスホワイトニング

新しいオフィスホワイトニングの実践会

薬剤の効果を試すべく・・・
歯に薬剤を塗って、反応を促進させる光線を当てます。

スタッフのナカムラさんがモデルになってくれました。
ホワイトニング薬剤を歯に塗って、光を照射するだけです。
歯に滲みるかどうかも確かめていきます。

今まで使用していた薬剤よりも、効果が上がる感じです。
早速に注文して、送ってもらうようにお願いしました。

新人衛生士さん達も、初めての経験で、ちょっとビックリしていましたよ。

ホームホワイトニングも、オフィスホワイトニングも勧めて、
より一層綺麗になり、患者さんに「歯美人」になっていただきましょう!!

by 江上歯科・衛生士一同

LINEで送る

4月誕生日祝い

4月は、先月入職のナカムラさんのお誕生日月です。

まだ、1ヶ月余りしか経っていませんが、
いろんな場面で、先に気づいて、即行動してもらえるのが
何よりもありがたい存在です。

当面は、歯科助手として、診療所内の裏方の役割を学んでもらっています。
歯科に携わるのが初めてなのに、ひとつずつ必死に覚えようという
前向きな姿勢が、ほんとに素晴らしいと思います。

*中村久弥さん談*
「自分自身も、そして、世の中も変化の激しい年ですが、
その時代の波に乗り遅れないように、精一杯やっていきたいです。
また、この江上歯科でのいろんな変化や、どの患者さんにも対応出来るように
日々研鑽を積んで、成長していきたいと思っております。
これから、どうぞよろしくお願い致します。」

今回は、ナカムラさんの好きな「ザッハトルテ」を探して買ってきました。
ボリュームのあるチョコレート感いっぱいのケーキです。
他のスタッフにも、苺ショートやピスタチオをチョイスしてきました。
新人衛生士2人の社会見学も兼ねて、百貨店でお買い物。

ナカムラさんも、大喜び♪♪
新人さんも、当院での初ケーキに大喜び♪♪

スタッフが増えましたが、まだまだ修行中のため、
温かい眼差しでみていただきますように、よろしくお願い申し上げます。

by 江上浩子