LINEで送る

むつとも歯科・内覧会

2月末で退職された佐藤睦朋先生が、
JR野崎駅近くで、「むつとも歯科」を4月1日に開院されるので、
その内覧会に行かせていただきました。

入り口には、お祝いの花がいっぱい飾ってありました。

佐藤先生ご夫妻の歓待を受け、中をゆっくり視させていただきました。

チェアは2台。

歯科用CTもありました。

キッズルームも!!

その他の設備機器。


場所も駅近で、地元密着型の心温かい歯科医院になりそうです。

「むつとも歯科」のご繁栄とご発展を心よりお祈りしております。

by 江上理絵&スタッフ一同

LINEで送る

タブレットの使い方

4月から、電子カルテに移行しますので、
使うPCやタブレットが全て変更になります。

月末は、機器の入れ替えのため、マイナカードが使えなくなる等、
この時期に通っていただいている患者様には、ご迷惑をおかけ致します。
大変、申し訳ございません。

3月は、新しいシステムに慣れる為に、システム会社の方に
いろいろと教えていただいております。

全て、手書きではなく、データとして落とし込むので、
受付も歯科衛生士も、iPadを使いこなして、
本体PCに送信していきます。

受付での問診も、iPadに順次移行しますので、
どうぞご理解、ご了承の程、よろしくお願い致します。

by 院長・スタッフ一同

LINEで送る

72歳の誕生日

誕生日の朝、スタッフから、大好きな麺類と薯蕷饅頭で祝っていただきました。

いつも、いろいろと考えてもらい、また、
この日に祝っていただけることだけでも、感謝です。

72歳を迎えても、健康で仕事に携わらせてもらえることが、
一番ありがたいことです。
「歳をとる」ということは、身体と脳は少しずつ「老い」ていきますが、
経験はどんどん積んでいくのですから、山登りと同じで
見える「視界」が違います。

遠くの未来を見渡しながら、風向きを考えながら、
「今」を考えていき、対処する、アドバイスする。
でも、若い人達に教えてもらうことや、助けてもらうこともいっぱい。

周囲に迷惑をかけずに、人の役に立って「存在」できることが、
何よりもありがたいことです。

たくさんのお祝いと生きる希望をいただき、ほんとに幸せです💖

by 江上浩子

LINEで送る

口腔筋機能療法セミナー

口腔筋機能療法(MFT)セミナーを受講してきました。

最近、保育園や小学校に歯科検診に行っても、
虫歯の数はとても減っているのですが・・・
顎の発育が悪く、歯並びが歪んでいる児が多いのです。

原因は、もちろん、しっかり噛めていない食生活にも問題がありますが、
一番の原因は、「ぽかん口」です。

つまり、鼻呼吸ができておらず、口呼吸になっています。
姿勢も悪く、このままでは、歯並びだけではなく、
将来の健康的な成長にも影響します。

厚生労働省も、年配はオーラルフレイル、
乳幼児は「口呼吸が8割」と言われるなど、
この点を重くみて、歯科においても口腔機能を整えるようにと
保険に組み込まれました。

実際に、介護の方の場合、誤嚥性肺炎を予防する機能訓練が必要です。
お子様の場合は、「口を閉じる」ことによって、脳への酸素供給や唾液分泌もが増え、
姿勢改善することによって、免疫力の強い児に成長してもらおうという主旨があります。

我々、歯科界は「歯」だけを診るのでは無く、「口腔全体の機能」を診る。
そして、未病の状態から、病気の無い健康体を維持できるように指導していく。
医科にかかる前に、予防できるようにアドバイスしていきたいと思います。

まずは、「あ」の口、「い」の口が、正常にできているかどうか・・・
「えっ、そんなん、簡単や。」
と、思いますが・・・
特に、歯並びの悪いお子様は、当院でしっかり検査させていただきます。

セミナー後は、みんなで「うどんすき」で打ち上げ。

by 江上歯科スタッフ

LINEで送る

モネ展「睡蓮のとき」

京都市京セラ美術館の「モネ、睡蓮のとき」を鑑賞してきました。

昨年春にも、中之島美術館で開催されていた「モネ展」にも行きましたが、
今回は、モネの庭で描かれた作品が多く、
入った入り口すぐから、素晴らしい作品を観て、感動しました。

しかも、マルモッタン・モネ美術館から、約50点もの作品が出展されています。
ほんとに凄い作品群でしたが、
鑑賞している途中に、大きなモネの睡蓮の絵が8点も展示されていて、
しかも、全部写真撮影してもよいという、
余りに凄すぎる・・・企画でした。

一緒に行ってくれた孫も、
「前のモネ展も良かったけど、さらにずっと良かった!!」と言うくらいでした。

大作が多く、日本の書画のように、筆のタッチも見えて
感心するばかり。

晩年、白内障で手術をして、色彩感覚も失われていった中での作品も
多く在り、「老いる」ということを実感させられました。

そんな中でも、果敢にキャンバスに向かっている姿を想像し、
胸が熱くなりました!!

孫と一緒に鑑賞できたことも
私にとっては、寶ものになりました。

6月8日までですので、関心のある方は、是非お早めに行ってみてくださいね。

by 江上浩子

LINEで送る

初めてのマサヒコ🎂

ホワイトデーが始まって・・・
退職された佐藤先生が、スタッフ達の為に持ってきてくださいました。

な、なんと、憧れの「Masahiko Ozumi Paris(マサヒコ オズミ パリ)」です!!

みんな、初めて食べるので大喜び💖

どうしてこんなに可愛くできるのでしょう???
まるで、リカちゃん人形ワールドです。

食べるのがもったいないほど、ニットの編み目がキレイに整っています。

全員の目がキラキラと輝き、とっても嬉しそう。
見るのも食べるのも、楽しい、楽しい♪

佐藤先生、わざわざ持ってきてくださり、本当にありがとうございました!!

by スタッフ一同

LINEで送る

🎎ひな祭り&お誕生日

3月のお誕生日、女子集まれ~~!!
3月3日は、ひな祭りなので、雛ちらしと雛ケーキと桜餅でお祝いです。


「あれっ、男性が1名??」
3月から勤務になった事務長候補の中村さんです。
とても優しそうですが、陸上部の棒高跳びの選手をされていた、体育男子。

歯科のことは初体験なので、歯科助手から始めてもらっています。
毎日、学びばかりで大変だと思いますが、
どんな人も、こういう時を乗り越えて、仕事に慣れていきます。

中村さんは、とてもいろんなところに気配りのできる人です。
江上歯科でも、大切に育てていきたいと思っています。

皆さんも気軽にお声かけしてくださいますように。
どうぞよろしくお願い致します。

by 江上浩子

LINEで送る

佐藤先生退職

当院で12年勤めてくださった佐藤睦朋先生が
2月末で退職されました。

院長からの御礼と新規開院お祝いの気持ちを贈らせていただきました。

スタッフからも、お疲れ様でしたの気持ちを込めて、
記念品をお渡ししました。

佐藤先生からは、スタッフ全員に御礼の気持ちの品を頂戴しました。

今日は、最後の訪問診療です。
引き継いでくださる落合先生も、同行されました。

「いってらっしゃ~い!!」

「長い間お世話になりありがとうございました。」
心より厚く厚くお礼申し上げます。
歯科界での益々のご活躍をお祈りしております。

by 江上理絵&スタッフ一同

LINEで送る

レセコンの入れ換え

皆さんの保険診療を入力しているコンピュータの会社の事情で、
新しいレセプトコンピュータ会社に乗り換える事になりました。

ただ、今まで入力してきた診療データが、会社の事情で移行できません。
莫大なデータは、当院の財産ですが、それをもらえないという最悪の事態です。

それでも、新しいコンピュータにしていかないと時代に乗り遅れます。
近日のデータを入力するには、初診から入力しないといけません。
過去に遡るだけでは無く、今までのPCに入力したものを
今日に入力したものと同時に並行して、2種類PCに入力していくという2度手間、3度手間・・・

当院スタッフでは、とても人力(人間パワー)が足りず、
プロフェッショナルの方にお願いして、
人海戦術でなんとかするしかありません。
新機種ソフト代と時間と人件費が莫大にかかります。

まあ、災害に遭ったと思えば、誰もケガも消失も無く、
無駄なお金と時間がかかるだけですが・・・
時代の変化に対応するには、「忍耐&努力」しかありません。

人材も、3月、4月に増員しますので、
徐々に軌道に乗っていくと思われます。
今後とも、江上歯科をどうぞよろしくお願い致します。

by 江上理絵・江上浩子

LINEで送る

院内感染対策セミナー

太平化学産業株式会社の広報社員さんが、殺菌・消毒・滅菌などの
「院内感染対策セミナー」をしてくださいました。

近年における様々なウイルス排除のために、用途に応じた
製品がいろいろあるので、感染対策の基本のところから教えていただきました。

酵素系洗浄剤、除菌剤入アルカリ系洗浄剤、院内設備の除菌洗浄、
排水パイプの衛生管理、印象剤の除菌、補綴物の除菌等々・・・

それぞれの目的に応じた薬剤があります。
短時間浸すだけで、殺菌や除菌できるのが良いですね。

手指消毒も重要ですが、そのあとの潤いを与え保護するクリームも
グローブがはめやすいように、さらっとしていて使いやすいです。

使いやすくて殺菌効率の優れた薬剤を選別していきたいと思いました。

by 谷

LINEで送る

ふぐ料理で送別会

父の代より12年勤めていただいた佐藤睦朋先生が、
2月末日をもって退職されることになりました。
長きにわたって、江上歯科に貢献し、
たくさんの患者さんを救っていただきましたこと、
心より、ありがたく感謝申し上げます。


送別会は、「たらふく」にて、河豚のフルコース料理です。
久しぶりの河豚なので、スタッフみんな大喜びです。
ふぐ皮、てっさ、唐揚げ・・・

ひれ酒も香ばしくて、メッチャ美味しい!!

焼ふぐも、分厚い身が食べ応えがあります。


最後は、てっちり。その後は〆の雑炊。


みんな上機嫌です。美味しくって幸せですね~~♪

佐藤先生、本当に長い間、ありがとうございました。
これからも、歯科医療で、たくさんの患者さんを幸せにしてあげてくださいますように。

by 江上理絵

LINEで送る

中津保育園フッ素2025

恒例のフッ素塗布の日がやって来ました。
今回も、サンスター株式会社の歯科衛生士さん2名のご協力の下、
約60名の園児に塗布してきました。
当院からは、理絵先生と衛生士4名が行かせていただきました。

準備をしているときに、フッ素のトレーを触らせてあげて
興味を持ってもらいます。

「フッ素って、なに味?」
って、尋ねられて・・・う~ん(?_?)

ハミガキ剤のように、イチゴ味やメロン味ではないし・・・
酸っぱいだけの味を、なんと伝えようか・・・
「フッ素味かなあ~?!」としか、答えられませんでした😆

保育の先生が、手遊び歌をされると、園児達が
すぐに反応して、お遊びしているのが面白かったです。

最初は、サンスター(株)さんが用意してくださった
紙芝居を、園児達が見ます。
3~6歳児ですので、しっかりとお話が聴けますね。

たんぽぽ組(3~4歳児)から始まります。

気持ち悪いのは、仕方ありません。ごめんなさい(._.)オジギ
歯を強くするには、少しの時間だけガマンしてくださいネ。

終わったら、20~30分間飲食禁止です。

トレーを入れるのを嫌がる児には、歯ブラシでフッ素剤を塗っていきます。

次は、ゆり組(4~5歳児)さん。
じっと耐えていますね。


最後は、もうすぐ1年生のばら組(5~6歳児)さん。
お兄ちゃん、お姉ちゃんの貫禄充分。
しっかりとできましたね。

あっという間に、塗布も終わりましたので、
ティータイムにマカロンをいただきました。

サンスターの桃ちゃん先生、梅ちゃん先生、
お世話になり、ありがとうございました。

by 米山、齊藤、亀井、湯谷