先日の「サントリービール工場」に続き、またまた工場見学へ
行ってきました(・▽・)y
今回は私の地元、大阪府は三島郡にある、「サントリー山﨑ウィスキー工場」

NHKの朝ドラ「マッサン」の舞台になったこともあり、
なかなか予約が取りにくくなっていました。

この工場は1923年、日本初の“モルトウィスキー蒸留所”として、
天王山の麓・山﨑の地に誕生。

この地は良質な地下水があり、さらには、桂川・宇治川・木津川と、
温度の違う3本の川の合流地でもあります。

それらのおかげで湿度が高く、濃い霧が発生するそうです。
その気候が、ウィスキー作りには欠かせない自然環境なのだとか。
見学コースは、原料→仕込→発酵→蒸留→貯蔵の工程順に巡ります。


このきれいな金色の釜。

“ポットスチル”と言って、アルコールを凝縮する釜です。
この大きさや形状の違いによっても、ウィスキーの味が
違ってくるそうです。

蒸留されたウィスキーの原酒は樽に詰め、
長期間じっくり寝かせて熟成させます。

樽の大きさ、形状、材質、貯蔵庫の保管位置などによって、
ウィスキーの味に変化があるそうです。
ビールの時と違って、どの工程ポイントでも、ウィスキーの良い香りが
漂っていました(*^^*)
ウィスキーって奥の深いお酒だと改めて感じました。
そしてお待ちかねの…試飲タイム♪♪
山﨑と白州のウィスキーをハイボールで頂きます。

とてもいい香り(*´▽`*)
普段飲み慣れていない私でも、美味しいと感じました。
ウィスキーはカロリーや糖質が低く、ヘルシー。
プリン体もほとんどないそうです。

普段はビール党の私ですが、これからは少しずつウィスキーも
飲んでみたいと思います。

BY:米山
少しずつ春の日差しを感じる頃となりました。
今日は、楽しいひな祭り。
ドクター以外は全員女子スタッフなので、この日は大切な「女子会」の日です。雛ちらし・蛤の吸い物・菜の花和えとミャムミャムのタルトケーキを用意しました。

3月生まれは、斉藤衛生士と江上浩子です。
「早春」の暖かい気配を感じながら、皆でお祝いして戴きました。

なんか、歌でも唄ってみたくなりました。
♪♪ 歯ーるよ来い、歯ーやく来い ♪♪
どうしても、「歯」のことが一番に浮かんでしまいます・・・(笑)
「芽吹きの春」ですから、心にも温かい優しい風が吹き、何かに向かうチャレンジ精神が芽吹くかもしれません。皆さんも、心に春を呼んでくださいね。
お誕生日おめでとうございます!!

<斉藤衛生士>
今年は、年明け早々に体調を崩してしまい、あらためて「健康のありがたさ」を実感しております。もう若くもないので、自分の体を労わり、また1つ歳を重ねられたことに感謝して、1年を過ごしたいです。
<江上浩子>
いよいよ62歳となりました。6人の孫達も大きくなり、少しずつ手が離れていくのを嬉しいような、さびしいような、頼もしいような気持ちで見守っています。今年は、10年後の歯科のあり方を見つめ直し、新しいことをいろいろと勉強し始めています。スマホやパソコンで疲れている若い人達に、もっと「しなやかに」健康になっていただきたいと願っています。
今日は、嬉しい「女子会」の日です。雛ちらし・蛤のお吸い物・菜の花とミャムミャムのフルーツタルトでお祝いしました。

歯科衛生士の試験を無事受けて、ほっとしている新卒のお二人です。
八町さん、廣田さんと一緒にグランフロント大阪の「函太郎」での食事。ふたりの安堵した笑顔とともに、楽しく会話しました。来月から社会人となる心構えもお伝えしています。
これから少しずつ慣れていってくださいね。。

こんにちは、Dr.の外山です。
以前もお話した「髭剃り」について、また語ります。
今年で使用開始から24年目に突入した、私のシェーバー。

購入当初は、ここまで長持ちしてくれるとは思いませんでした。
さすが天下のパナソニックさんの製品…、素晴らしい限りです。
しかし、最近段々と充電の容量が減ってきていました。
今まで一度も充電池を交換したことがないのも驚愕なのですが、
そこはやはり寿命でしょう。
本体ごと新品を買うか、充電池のみを買うか…
思案のしどころです。

嫁さんには本体ごと買うよう、促されているのですが(笑)
長年の苦楽を共にしたものに、その決断はしがたいものです。
なので、もう少し電池もこのまま使える所まで使ってみます。
様々な思い出と共に。

BY:Dr.外山
今月引越しが決まったのでIKEAに照明を買いに行ってきました。
たくさん種類があり、「迷うかな~」と思ったのですが…
【KNAPPA】とゆう商品に目が止まり、あっさり即決 (^O^)/
お花のような形でとても可愛く展示されていました。
早速家に帰って開けてみると…
コンパクトなパッケージの中にパーツがたくさん…(>_<)


気合を入れて組立てです!
まず、骨組みから。
これは「カチッ」とはめ込むだけで簡単に出来ました(^^)v

次に40枚程ある花びらをこの骨組みに付けていくのですが、
花びらの向きや種類があるので少し難しいです。


何回も何回も間違いながら何とか完成!!
できあがった照明を天井から吊るすと…
これだけで部屋の雰囲気が「パッ」と華やかになりました☆

電気をつけるとこんな感じ↓↓↓↓

更に華やかに\(^o^)/
家族にも好評で、頑張って組み立ててよかったです!
この照明のように、これから少しずつお気に入りの家具を増やしていきたいと思います☆
by山本
中津の中央軒で、餃子やエビチリ、酢豚、五目チャーハン、麻婆豆腐など「早い・上手い・安
い」の味を堪能しました。






ちびっこの みなさんに、おしらせでーす♪
はいしゃさんを がんばったあとの おたのしみ、「ガチャガチャ」に
☆ニューフェイス☆ が とうじょうしました!
まずはコチラ!

だいにんきの「ようかいウォッチ」のスタンプです(>▽<)/
ジバニャンに、コマさん… どのコがでてくるかは、
あけてからの おたのしみ♪
つづいては おんなのこの あこがれ、ディズニープリンセス☆
「アナとゆきのじょおう」のカンバッジ♡

エルサやアナ、オラフなど…、いろんなしゅるいがありま~す♪♪
おかばんや おようふくに つけて、オシャレしよう☆
ガチャガチャの カプセルのなかから、「あたり」がでたら、

オモチャと こうかんしますよ(>v・)y
でてきたらおしえてねッ☆
BY:ムネチカ
少し暖かかった休日に“パターゴルフ”をしに遊びに行きました*\(๑• ₃ •๑)*

1ホールおよそ40m。
簡単そうに見えますが…
なかなか難易度が高くて、楽しめましたよ!
まずは、練習がてら打ってみます、が!!!
クラブがなかなかの中途半端丈で、肩に力が入り、
ボールがゲートボールの大きさで当てやすいのはいいけど…
それなりに難しいですƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ

1打目・2打目はグリーンONにうまく近づくように打ちます。
そこからが難易度が高い‼︎
強く打ちすぎるとホールを通り抜・・・
OBになり…
先ほどより弱く打つとボールが戻ってきての繰り返しε=( ̄。 ̄;)フゥ…
傾斜が強くて、ほんと違った意味で面白い(**ω**)

笑いがあったり、真剣になったりで18ホール回りました。
パターゴルフのスポーツ全国大会もあるそうです。
年配の方でしたがmyクラブ.myボールを持った人を何人か見ました。
意気込みを感じました。
自然に囲まれ、リフレッシュできて、大人も子供も楽しい休日を過ごせました*\(๑• ₃ •๑)*
でも…明日は少し筋肉痛かな( ˘•ω•˘ ).。oஇ ↓
by.薮下