先日の休日に大阪のアニメの聖地。
“日本橋”へ行って来ました~!
アニメや漫画が好きな私にはたまらない場所です\(^o^)/♪
まずは、「アニメイト」へ!
日本橋に着いたらとりあえず最初にここに行きます。

今回は、大好きな漫画の新巻目当てに行きました。
無事に購入することが出来ました~!(*^o^*)

他にも私は、フィギュアなども好きだったりするので…
その後、何軒かお店やゲームセンターを見て周りました♪
今回は、漫画以外何も買いませんでしたが…
いつもは、何かと欲しい物を見つけたら衝動買いしてしまいます(笑)
日本橋から難波に行き~。
早めに帰宅しました!
さっそく買った漫画もじっくりと読んで本棚へ収納(*^_^)/

収納する時についつい他の漫画も読み返してしまいます…。
それからは、アニメ鑑賞してのんびり~♪
今私がハマっている作品「四月は君の嘘」です。

原作である漫画も読んでいるのですが、中学生のピアニストとヴァイオリニストが互いの才能に共鳴し合い成長いていくというストーリなのですが…
私は、特に演奏シーンが鳥肌が立ち、とても感動します!
この秋一番楽しみにしている作品です。
一日中のんびりでしたが、趣味に満たされているこの時間がとても幸せを感じます(笑)
漫画やアニメ好きの方は、是非気軽に話し掛けて下さいねー!(((o(*゚▽゚*)o)))
by松永
動物写真家、岩合光昭さんの写真展に行ってきました♪
今回は“いぬ”と“ぱんだ”の写真です(^◇^)

入口の横には大きくて可愛いぱんだの写真が飾ってありました。

中はもちろん写真撮影ができないので、感想だけになってしまいますが…
まずは“いぬ”の写真から。
日本の天然記念物6犬種の「柴犬、甲斐犬、北海道犬、四国犬、秋田犬、紀州犬」
表情全部が可愛すぎて、柴犬が大好きな私にはたまりませんでした\(◎o◎)/
四季折々とわんこの写真はずーっと見ていても飽きませんね。
その他は世界各地の洋犬の写真♪
日本でよくみかける洋犬も、国が変わるだけで雰囲気もぐっと変わります。
普段ではみることのできない風景も一緒に楽しめます(^.^)/
ぱんだは中国と和歌山の写真☆
こちらもたまらなく可愛かったです(^◇^)
ジャイアントパンダは角度によって、大人でも子供のような表情にみえます。
帰りに写真集を買いました(*^^)

写真とコメントも一緒に読むと、また楽しいです♪
岩合さんの写真展はほんとうに素敵なので、皆さんも機会があれば行ってみてくださいね♪

その後は友達と、昔一緒に働いて店長のお店に♪
阪急三番街の「リバーカフェ」です。
店長おすすめの「鯛の揚げ出し定食」を注文(*^^)v

お野菜が多く、女性向けでとてもおいしかったです!!!
他の定食も美味しそうだったので、また行かないと♪
店長が「食後はデザートやろ♪」と言って
「かぼちゃのミルクレープ」をごちそうしてくださいました(^◇^)

食べ終わった後に、友達からプレゼントをもらいました♪
なんと…カバンとポーチを作ってくれてました!!!

しかも私好みの柄と色\(^o^)/
友達は妊婦さんなのですが、おうちにいる時間が多くなったので、最近裁縫を始めたそうです(^o^)
自分で好きな柄の布やボタン、糸を選んで自分だけの物が作れるってほんとうに凄いですね!!!
なにより手作りが嬉しすぎました(*^。^*)
全く裁縫ができない私…(笑)
見習わないといけないな(~_~;)
by河岸
このたび、大阪府歯科医師会の8020表彰候補で、当院の患者さん「塩月さん」を推薦させていただきましたら、厳正なる診査の結果、107名の各支部歯科医師会推薦者や32名の老人クラブ応募者の中、みごとに「8020推進財団理事長賞」を受賞されました。
本当におめでとうございます!!

このたび「いい歯の日」11月8日に、第19回大阪歯科保健大会で表彰される予定です。“晴れの日”のために、本日、再度チェックし、きれいにブラッシングさせていただきました。受賞していただき、私どもも、北区大淀支部としても、とても嬉しい気持ちです。
塩月さんは、81歳でご自分の歯が31本もあります。半年毎の定期検診もきちんと受けていただき、歯周病にもならず、素晴らしい状態を維持されています。歌を歌われたり、日々元気にいろいろな活躍をされ、若々しくていらっしゃるのも、歯がしっかりされ、よく噛んでおられるからだと思います。
これからも、この状態を保ち、ず~っと、はつらつとして健康にお過ごしいただきたいと願っております。江上歯科スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
by 江上一郎
先日、大阪は難波の松竹座で催されている、
「十月花形歌舞伎」を観に行ってきました♪
演目は「GOEMON」です。

主演は今をときめく、歌舞伎俳優の片岡愛之助さん☆
ところで、なぜ歌舞伎なのにローマ字表記!?と思いませんか??
実は、今回主役の「石川五右衛門」はスペインと日本のハーフ!
…という設定(☆△☆)
しかも、スペインと言えば「フラメンコ」
それを歌舞伎に取り入れて、構成されたものが、今回の演目。
まさに歌舞伎とフラメンコのハーフ!な舞台に、期待が膨らみます。
番付(パンフレット)を買って、ワクワクしながら座席へ向かうと…

え!?何事~~!?と度肝を抜かれるセットが…!!

ライブやコンサートの様なセットにビックリ☆
舞台中もフラメンコのシーンあり、フライング(宙乗り)あり、
キラキラテープの花吹雪あり…の“イマドキ”仕様。
伝統の歌舞伎と、フラメンコが同時に楽しめる
素敵な舞台でした♪
愛之助さんつながりになりますが…、彼が応援隊として
参加しているイベントが大阪城で開催されています。
そちらにも足を運びました。

学生時代の遠足ぶりかもしれない大阪城。
金色の装飾部分が思っていた以上に、
キラキラしていてビックリ。

チケットも自販機で売られていて、またまたビックリ。
こんな感じでしたっけ…??

お城の中も、きれいなエレベータが完備されていたり、
展示コーナーがパネル表示なことにビックリ…の
ビックリづくし。
遠くにハルカスも見える、眺望。

時代の変化に驚くばかりです。
お土産コーナーに、大阪のキャラではないハズの
“ふなっしー”が…。

きっちり「なんでやねん」と、ツッコんでおきました(笑)
帰り際、其々に戦国武将と、に武将のプロフィール等が
載っている、謎の「戦国おみくじ」をひいてみました♪

出てきた武将は「しばたかついえ」…って誰!?
戦国オンチでゴメンナサイ(>Д<)。・゜
一応「大吉」や「中吉」などの“おみくじ部分”
もちゃんとありますのでご安心を☆
歌舞伎、大阪城共に時代の流れにうまく融合している、
伝統文化。
そのどちらも楽しめた1日でした。
また、大阪公演のある際は歌舞伎(愛之助さん!?)を
見に行きたいと思いま~す♡

BY:ムネチカ