週末は、家族サービス♪
検診きっちり三兄弟で〜す♪
いつも3人お揃いで、きっちり6か月で歯科検診に来ていただいてます。
毎回3人でワンセットなので、当院では「だんご三兄弟」と名づけてしまいました。宝永電機のとっても気のいい方の集まりで、来ていただくだけで、私達も「プッ」っと笑ってしまいます。江上歯科という串に刺さった「検診団子」・・・いいですねぇ〜♪
これからも、お顔見せてくださいね。みんなで楽しみにしておりま〜す。
コミュニケーションスキルアップ講座
15日に開催された「コミュニケーションスキルアップ講座」に、当院の歯科衛生士の畑本さん、詫間さん、湊さんが参加しました。
4時間にわたる槌間先生の講義には、盛りだくさんな内容で、日常気付いていることをさらに深く掘り下げて、実践に役立つように教えていただきました。今日は、お昼休みの時間を利用して、講習の内容を3人がそれぞれに発表して伝えてくれました。充実した内容と即実践できる内容に、みんなが頷いていました。
全員「コミュニケーションの達人」になりましょう!!
歯科医師国保リクレーション
大阪府歯科医師会の健康増進リクレーションが、今年度は「海遊館」で開催されました。支部の先生方と一緒に童心に返って、ジンベエザメ・ペンギン・ラッコ等をゆっくりと見学。お昼は、疲れをとるための乾杯!!支部の先生方との交流も楽しみのひとつです。
ギターのチューニング??
院長が、20年前に娘さんからプレゼントしてもらったギターを弾いてみたいということで、診療所にたまたまそのギターが置いてありました。今日患者として来られたミュージシャンの津下さんに、チューニングを依頼したら、突然・・・始まりましたぁ〜♪
「もう、だいぶ年数がたっているので、弦が弱っていますね。」
と、言いながらも、シャカシャカっと、いとも簡単にチューニングをしていただきました。
おまけに、歌まで披露していただいて、みんな盛り上がってしまいましたぁ〜♪
さすがに、プロの方は一味も二味も違いますね。スゴイ!!(感心)
宮城県石巻市の歯科開院祝い
10月22日に開院された「坂井おとなこども歯科」に行ってきました。
院長・副院長は、患者さんのお話をゆっくり聴いて、丁寧な治療を心がけるようにされています。また、スタッフ4人とも、とても優しい笑顔で、元気に頑張っておられました。
皆さん、力を合わせて、石巻の地域医療に貢献してくださいね!!
入れ歯ハッピー便り♪
5年前に、友人からの紹介で来られた54歳の男性から、突然のお手紙?!
上下の総入れ歯を超スピードで作成して、装着させていただきました。5年経った今もとても調子よく、何でも噛めるので「感謝」しているとの内容です。5年越しに、あらためて「入れ歯」の大切さを認識されたのでしょうね。
感謝のお気持ちは、何時いただいても嬉しいものです♪院長のみならず、スタッフ全員の力と評価していただき、みんなが喜んでおります♡♡
中津保育園フッ素塗布
ライオン歯科衛生研究所の4人の歯科衛生士さんのご協力のもと、「歯磨き指導」と「フッ素塗布」を実施しました。
園児全員が歯ブラシを持って、前歯の裏や奥歯まで磨けるように、リズム音楽に合わせて磨いていきます。仕上げ磨きは、当院の歯科衛生士(齊藤・畑本・湊)が担当します。
その間に、院長は、保護者の方と、歯や歯磨きについてのお悩み相談にお答えします。
そして、イオン導入法によるフッ素コーティング。園児は、フッ素剤を含ませた綿の入ったトレーをしっかり噛んでいます。がんばって〜!!
園児97名のフッ素塗布が終わりました。お疲れ様でした!!
詳細はこちら↓
http://egami.ne.jp/hiroko/index.php?itemid=246
中津保育園フッ素塗布 (2009.10.27)
EBAC近畿ブロック研修会
ほんだ式口臭治療の提携クリニック(EBAC)の近畿地区の先生方の研修会がありました。約80名の参加で、九州ブロックの津野先生のお話や、本田先生のチャート診断法を再度勉強させていただきました。
しばらくぶりでお会いする提携クリニックの先生方との情報交換も、私たちにとって大変楽しく、口臭治療のみならず、日々の診療への意欲がますます湧いてくるいい機会です。新しい情報やたくさんの良い刺激をいただいてきました。
第400回臨床談話会
大阪大学の臨床談話会も400回を迎えられ、大学総長の鷲田清一先生の特別講演「食の哲学」に出席してきました。
「食べる」という行為は、「食べる」そのものの楽しみと、「エネルギーを得る」という両面がある。また、人間は、動物と違って、食物を獲得して保存して食べようとする能力があることが素晴らしい。現代の食文化において、「食べる」という行為自体を大切にし、自分なりに「満足を得ながら食す」ことを楽しみましょう・・・という話でした。