LINEで送る

セルフケア講座in保育園

このたび、院長が歯科園医をしている中津保育園の保育士の先生方14名に、さとう式リンパケア・セルフケア講座を開催し、受講していただきました。

保育士の先生方は、日々、赤ちゃんや幼児を抱っこしたり、中腰で食事の世話をしたり、重いものを運んだりと、ほんとに重労働をこなしておられます。お一人ずつ、日頃の身体の悩み事を聞かせていただくと、「肩こり」「腰痛」「猫背」「首こり」など・・・全員のお困りごとでした。


それは、胸の上部の筋肉(大胸筋)が縮こまって、巻き肩になっておられるので、背中の上部(僧帽筋)や背中の真ん中(広背筋)や腰(腰方形筋)等の、筋膜が伸びて引っ張られているために、そこに痛みが生じています。

巻き肩を戻す方向に、身体を優しく揺らしていくことで、引っ張られている筋膜が正常な状態になり、痛みが軽減していきます。おまけに、猫背も改善して、立ち姿も美しくなります。

まずは、「キラパタ体操」から始めました。仕事中でも、いつでも、どこでも、肩周りを簡単に緩めることができます。解剖学的に正しい腕の付き方を知っていただき、理論を理解してもらった上で、ケア方法を実施していただくと、良くなった身体をイメージし易く、より効果が高まります。

「ストレッチをしているのですが、どうなのでしょう?」
というご質問には、「逆ストレッチ」を実施してみました。
腕のストレッチをすると、その直後には、力が出なくなります。
それを目の当たりに見ていただきました。腕を今までやっていたのと全く真逆の方向にストレッチしてみたり、優しくそっと腕を撫でていただくと、もとあった筋肉の力が蘇ります。

ボリュームの大きい、曲げる時に使う「屈筋」を柔らかくして、まず、ポンプ機能をアップさせます。そして、滞っていた組織液「リンパ間質液」が充分に循環できるようになったら、いろんな症状が自然に改善していきます。

リンパ液は、「流す」のではなく、「促す」!!

筋肉を緩めるための基本は、呼吸・・・「息を吸って、息を吐く」!!
これを「片手バンザイ」と名づけられた施術方法で、自らの身体の空間「腔」を円筒状に整えていく。


最後は、「耳たぶ回し」で、顎を揺らしながら口腔を緩めていきます。体を筒状にするには、外側で形を整えるのではなく、内側から呼吸によって膨らませていくことが大切。意識とイメージをしながら、頑張らずに、ゆるゆると筋肉を揺らす。口腔が整うと、お顔もリフトアップし、小顔にもなるというおまけつき。一石三鳥にも一石五鳥にもなりますよ。

1時間30分では、全部お伝えしきれなかったのですが、また、第2弾の講座に持ち越して・・・ということで、楽しくセルフケア講座を終了いたしました。
これから、毎日少しでもセルフケアを続けていただき、楽になっていただけたら幸いです。

当日のお手伝いに来ていただき、ご指導いただいたインストラクターの佐藤由美子さん、本当にどうもありがとうございました。

そして、こういう機会を設けていただいた、梅谷園長先生、ありがとうございました!!

by さとう式リンパケア・インストラクター江上浩子

LINEで送る

修理の達人☆

今日は朝から受付の電球交換をしました!

天井が高い為、大きな脚立を用意して準備万端です!!

しかし、オシャレな間接照明なので外し方がわからず悪戦苦闘…(~_~;)

すると…救世主登場~(^o^)/

院長「ここをこうやるんやー。」と、

いとも簡単に、あっと言う間に交換してしまいました。


さすがは修理の達人☆

結局、私は脚立を支える係でした(*^。^*)(笑)

電球の修理もお口の修理も得意な院長!
お困りの方はぜひ江上歯科へ(^^)v
お待ちしております!

by山本

LINEで送る

口腔内カウンターストレイン

さとう式リンパケアの創始者である、名古屋の歯科医師・佐藤青児先生に来阪していただき、当院3階にて、顎関節症治療の「口腔内カウンターストレイン講座」が開催されました。
歯科医師5名、歯科衛生士3名が新規受講、インストラクター10名が再受講しました。

5時間の授業で、佐藤先生の「空(くう)」=「腔」=「球」=「宮」という概念のお話をされました。

口腔・胸腔・腹腔の身体の空間を筒状(球)に整える、神様のおわします空間は「宮」など・・・
「空」は無限大の宇宙であり、神であり、心であり、非現実の世界という感じの広がりのあるもの。
「物」は物質、身体などの3次元の現実である。「物」よりも「空」を大切にすることで、「物」も整っていくということを仰りたいのだと理解しました。

今回の「口腔内カウンターストレイン術」は、食いしばりやクリック音のする顎関節症の治療法で、顎を動かす筋肉を口腔内から緩めていく施術法です。


佐藤青児先生から、直接に施術を受け、感覚を覚えていきます。


当院の佐藤睦朋先生も、左側の施術を受けたら、左半分の顔がリフトアップし、左眼が大きく見開いているのがわかります。

このように実際に診療室では、顎関節症の患者さん8割程度があっという間に改善されています。

私も、施術してもらった側の足が、アキレス腱のむくみが取れ、軽くひょいと上がるようになりました。

緩める筋肉に触れる感覚がわかると、とても簡単に施術できます。
これからも、お口の開きにくい方や、顎関節症の患者さんに広めて、
健口から健康な食生活をしていただけるよう、サポートさせていただきます。


お悩みの方は、是非ご来院してくださいね。

by 江上浩子

LINEで送る

ユニークな1月生まれ

1月のお誕生日おめでとうございます!!
毎年、普通に撮りたくないグループです(笑)。

ほんの少しでも笑っていただけるようにと、サービス精神が旺盛なのかもしれません。
とりあえず、寒い時期に生まれた「元気もん」が多い気がします。
いつものパワーを絶やさず、勢いのあるがままに、診療に集中してくださいね。

<江上理絵>
いよいよアラフォーにより近づいてきました。毎年誕生日を祝っていただき、ありがとうございます。
今年は、子供3人を持つ母親としての経験と、新しく学んでいる矯正治療「ネオキャップシステム」により、小さなお子様の噛み合わせを考えたプログラムを提供していきたいと思っております。
子育て中のお母様方の味方として存在していきたいです。
お口の事は何なりとご相談ください。

<貴島法美>
江上歯科に勤めて、5回目の誕生日を祝っていただきました。
ありがとうございます。
今年も健康に留意して、笑顔を絶やさず、仕事をしていきたいと思っています。
そして、患者さんに「いつもありがとう♪」と言っていただけるように、歯科衛生士としても、もっと技術を磨き、たくさんの方々に喜んでいただけるようにしたいです。
「担当は貴島さん」と、ご指名いただけるように努めていきます。
ず~っとよろしくお願いします。

<松永美奈>
いつもお祝いしていただき、ありがとうございます。
今年も、仕事もプライベートも充実して過ごしていきたいと思っています。
受付で学んだ患者さんとの会話を活かして、歯科助手をする時も患者さんの気持ちに寄り添えるような会話をし、より信頼していただける存在になっていきたいです。更なる向上を目指していきますので、これからもよろしくお願いします。

LINEで送る

初詣・奈良

みなさん、お正月休みはどのように過ごされましたか(*゚∀゚)

私は毎年京都に初詣に行くのですが、今年は奈良へ行ってきました。

まずお詣り前にランチ。

前から行ってみたかった”リストランテ リンコントロ”へ。
古風な街並みの”ならまち”にあるお店です。

素材にこだわっておられ、全て生産者がわかる食材しか
使われていないとか( *゚A゚)

しっかりお料理の説明もしていただき、美味しく頂きました(*´∀`*)

ここから歩いて、春日大社へ。

たくさんの人がお詣りされていました。
初詣といえば、おみくじ。
今年は”末吉”。
ちょっと微妙デス( ´Д`)

若草山から二月堂へ。


もちろん奈良…といえばの鹿さんには、鹿せんべいを。

ほおばる顔がカワイイ(*≧ω≦)♡

ナイスショットが撮れました!

いよいよ新しい年が始まりました。
今年もみなさまにとってよい1年でありますように。

今年もよろしくお願いいたしますm(__)m

BY:斉藤

LINEで送る

カルテ整理

皆様、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

この時期、受付でばカルテ整理゙を始めます。
患者さんのカルテは、最後の来院から5年分保存。
受付裏や別の階にて、保管しています(^O^)/

1階の古い年度のカルテを上の棚へ移動させていきます。

まれに別の年のカルテが混ざっていることもあるので、一つ一つチェック。
これが結構大変…(^_^;)

確認終わったら、上の棚へ入れるのを繰り返し行います。

更に、今年分のカルテを入れる為、スペースを考えながら寄せていきます。
ずっとやっているとグローブもボロボロに(笑)

全部の作業を終えて、綺麗に並んだ棚を見てスッキリ~(*^_^*)♡

今回、初めての棚整理を経験して大変でしたが、
「毎年こんなにも沢山の患者さんに来て頂いて、有り難い事だなぁ。」と実感しました。
次は更に手際よく、スピーディーに出来る様にしたいと思います(^^)!

by 松永

LINEで送る

明けましておめでとうございます♪

2018年、明けましておめでとうございます

今年は「戌年」です。
ワンワンと世の中も、少し騒々しい年になりそうです。

昨年、清水寺の恒例の漢字一文字は「北」でしたね。
北から不安がやって来る・・・
今年こそは、北の冷たい不穏な空気が流れてこないよう、自らがエネルギーを燃やして、立ち向かっていきましょう!!

未来は、自分が決めた予想通りになって行きます。どんなことが起こっても、自分が精一杯生きていて、小さくても楽しく幸せな世界にいることを想像しましょう!!

当院に関わる全ての方に、ほんの少しでも幸せな時間を過ごしていただけるように、治療やサポートをさせていただけたら、私達もとても嬉しいですし、幸せです。歯やお口のことで、お困りごとやお悩みがございましたら、是非、相談にいらしてくださいませ。

新年は、1月5日(金)より、平常どおり診療致します。
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

by 江上一郎

LINEで送る

今年もありがとう♪

29日(金)の午前中にて、今年の診療を終わらせていただきました。
おかげさまで、みんな元気で年の瀬を迎えることができました。
恒例の皆勤賞、惜しくもお休みしてしまったスタッフには、干支菓子を贈りました。

当院に来てくださる全ての患者様に、
必ず喜んでもらい、『笑顔』で帰っていただきたい
院長はじめスタッフ一同、その思いで毎日を歩んでまいりました。

今年もご厚情いただき、本当にありがとうございました!!
患者様に来ていただける、選んでいただける歯科医院であり続けるように、来年も全力で診療させていただきます。

皆々様、どうぞ良いお年をお迎えください。

by 江上一郎

LINEで送る

仕事納め☆

早いもので、今年も残りあとわずかとなりました。
当院も今日が仕事納めです(*^-^*)
朝礼では今年1年休まずに頑張ったスタッフに皆勤賞が渡されました。
今年はインフルエンザの流行があり、皆勤のスタッフは少なめ。
私自身も入院があり、今年は残念ながら頂けず( ノД`)…
でも、院長夫妻のうれしいお心遣いでお年賀のお菓子を頂きました。

来年こそは皆勤目指して、しっかり体調管理したいと思いますp(^-^)q
今日の診療は午前中まで。
今年最後のお昼ごはんはお寿司をとって下さいました!


みんな、お寿司を前に抜群の笑顔(^_^)v

    

年末の贅沢でーす( ゚Д゚)ウマー
 
皆様のおかげで、今年も無事に年末を迎えることができました(*´∀`)
たくさんある歯科医院の中から通って頂き本当にありがとうございましたm(__)m
来年も変わらず”江上歯科”にご来院頂けるよう、努力していきたいと思います。

来年は5日からの診療となります。
皆様にとって、素晴らしい1年になりますように☆

よいお年をお迎えくださいませ( ´∀`)/~~

 

by斉藤

LINEで送る

ハンコの日☆

今月来院された患者様のカルテは、番号ごとに棚に収納しているのですが、月末には、このカルテに一つ一つ締め印を押していきます。

餅つきのように、「ペッタン。ペッタン。」

地味ですが、大事な大事な作業です。
治療が終了した方のカルテは年度ごとに、また違う場所に移動させて…。

と、スムーズにカルテが出せるように工夫しております。
今年もハンコ押しの作業がなんとか終わり、無事新年が迎えられそうです。

カルテをご用意してお待ちしておりますので、電話でもネットでもご連絡くださいね(^-^)

by山本

LINEで送る

白味噌作りに挑戦

先日、正月に食べるお雑煮の「白味噌作り」に、実家の富田林に行ってきました。白味噌は、大豆と麹菌と塩を使い作ります。

まず、大豆を茹でその後、冷ましてから大豆を砕いて、麹菌とアメ(煮汁)を入れ手で混ぜました。

そして、拳大の大きさに取り、空気が入らないように壺に詰めて、仕込みました。

お味噌の上に塩をひきつめ、キッチンペーパーを置いて、蓋をして出来上がりです。

約1ヶ月熟成させたら、美味しく食べられます。材料を準備してもらっていたので、意外と、簡単に作ることが出来ました。この味噌で作るお雑煮が、とても楽しみです。

ところで、白味噌と赤味噌の違いですが・・・
発酵での熟成時間や麹や塩の量によって変わってきます。長期間熟成させる赤味噌は、たんぱく質が分解される「メイラード反応」が起こることによって赤褐色になります。
また、米麹は精白米にこうじ菌を植え付けて、米のデンプンを糖化させたものです。雑煮(白味噌仕立て)を作るとお米の甘味を感じることができます。

白味噌を作ることによって、日常何気なく食べている味噌のことを深く学ぶことができ、とても良い経験ができました。

今年も1年間有り難うございました。良いお正月をお過ごし下さい。

by 佐藤

LINEで送る

年の瀬

12月もあと残りわずかになってきましたね!
楽しいクリスマスが終わると、待合室に飾られていたクリスマスツリーも、25日の診療終了後にそっと撤去されました。

なんだか待合室が寂しくなりました(◞‸◟)

やはり、師走。
クリスマスが終わると、いちだんと忙しなく感じます。
お仕事帰りに来院される患者さんも、やっぱり大変そう。
仕事が立て込んで「少し予約時間より遅れます!」という電話を頂いたり、
「仕事が終わりそうにないのでキャンセルを…」の連絡を下さることも多々…。

お忙しい中でも、「江上歯科」を思い出してくださって、電話を頂けるということは
とても有難いです(●´∀`人´∀`●)

今年の診療もあとわずか。
おかげさまでたくさんの方にお越し頂き、少々お時間を頂戴する時間帯もございます。。
最終は、29日の午前までの診療となっておりますので、お困りの際はぜひお越しくださいませ。

2017年のラストスパート、スタッフ一同全力で頑張ります(๑و•̀ω•́)و✧

by 薮下