まだまだ、暑い日が続いていますね。
みなさん体調は、崩されていらっしゃいませんか?
暑い時、冷蔵庫で冷やされた、つめた~い清涼飲料水。
美味しくてついガブガブと飲んでしまいがちですよね。
が!この清涼飲料、水500mlペットボトルの中に、お砂糖が
どれだけはいっているか、ご存知でしょうか?
まずは、スポーツの時や汗をかいたときにスッキリ!飲みたい『アク○リアス』

この中に入っているお砂糖は、1本約3gのスティックシュガーに換算すると…
なんと「6本分」も入っているんです!

次に炭酸飲料の代表『コーラ』は??

実はスティックシュガー「15本」もの、お砂糖が入っています(>_<)
普通に飲んでいると、そんなに入っている感じはしませんよね。
何故なら炭酸飲料は、冷えていると甘さを感じにくいんです!
なので、常温で飲むと甘すぎて飲めません‼
ダラダラと甘味のある清涼飲料水や炭酸を飲むと、口の中が常に砂糖で
満たされている状態と同じ。
それが、「歯を磨いているのに、直ぐに虫歯になってしまう…」の原因なのです。
特に注意して頂きたいのが、お子さん。
近ごろ、哺乳瓶に清涼飲料水をいれて、お子さんに与えていらっしゃる
親御さんが増えています。
その状態は、上の歯の前歯に砂糖がずっと接していていることになり、
虫歯になりやすくなってしまいます!

大人・子供関わらず、1日にペットボトルの清涼飲料水や炭酸を2本以上飲む、
または回数を分けて、ダラダラ飲みをしている方は、注意して下さいね(*^.^*)
虫歯リスクを避けるためにも、出来れば水分補給には、お水を飲みましょう♪

BY:畑本
こんにちは!受付の河岸です☆

近頃、待合室にて診療までのお時間に、スマートフォンやタブレット端末等を
お使いの方が増えて来ています。

本来、皆様をお待たせしないようにスタッフ一丸で努めてはおりますが、
診療都合上どうしてもお待ち時間を頂いてしまうことも…(-.-)
そんな際にサクサクと気がねなく、インターネットをお楽しみ頂けるよう、
当院では、Wi-Fiを解放しています\(^o^)/

診療待ちの方はモチロンのこと、お連れ様の方も自由にお使いいただけますよ♪
受付で『パスワード』をお教えさせて頂いておりますので、
お気軽にスタッフへお声かけくださいね(^.^)/

BY:河岸
8月のスタッフお誕生日。
少し早めではありますが、恒例のケーキでお祝いして頂きましたヽ( ´ ∇ ` )ノ
今年の院長&奥さんの夏の旅行先“ベルギー”にかけて、ケーキも
ベルギー王室御用達のShop「ヴィタメール」さんをチョイス♡

ヴィラメールと言えば、チョコレート…ですが、暑いこの時期なので
サッパリめのケーキを選んでみました♪♪
ゼリーにモモにマンゴー!

夏らしい、カラフルで爽やかなケーキがいっぱい♡

チョコだけでない、新しいヴィタメールを皆で堪能しました(*゚▽゚)ノ☆ヾ(゚▽゚*).
院長公認(?!)の永遠のセブンティーン。
今年も皆に祝って頂けて、とても嬉しいです。
この設定を崩さない様、この1年も元気に頑張りたいと思います♡♡
BY:ムネチカ
先日のお盆休み、2年ぶりに石垣島に行ってきました。
まずは、島の英雄・具志堅用高像にご挨拶(^^)

今回の旅の目的は、2つ。
ひとつ目は、地元の美味しい物を食べて飲んで、ゆったり流れる
「島時間」に癒されること。
もう1つは20数年前、江上歯科で勤務されていた坂口先生が、
波照間島にいらっしゃる事を知ったので、会いに行くこと…でした。
波照間島は、石垣島から高速船で約70分。
人が住む日本最南端の島、と言われている島です。

石垣島と波照間島を結ぶ航路は、波が高いとすぐに欠航。
行ったら帰って来れなくなる…という噂があるほど。
この日も、4便ある内の2-3便が欠航に…(–;)
私が乗ろうと思っていた4便目も、出るか出ないかが決まっておらず、
ヒヤヒヤしました。
何とか運行が決定し、一安心(^^;)
船はそんなに揺れることなく、島に到着。
荷物を置いてすぐに先生に会いに行きました。

10年ぶりに会った先生は、昔のまんま!
でもどんなに若く見えても、もう53歳とのこと。
(はぁ…私も年行くはずやわ…(+_+))

周囲15㎞、人口500人のこの小さな波照間島。
ここに来たいきさつや、島の事色々お話しして下さいました。
私が泊まっている宿のオーナーが、坂口先生の診療所に患者さんとして、
来院されているとのことで、夕食をご一緒にすることに。

ここでも話は尽きません。
元々、無医村に興味があったらしく、生活自体はそんなに楽ではないけれど、
これからも頑張っていきたい…と仰っていました。
石垣島も、波照間島も何度でも訪れたくなる、私の大好きな場所。
遊びついでにはなりますが、また会いに行きますので、先生もお元気で
島に居て下さると嬉しいなぁ…♪
BY:米山
江上歯科に初めてお越しいただいた方や、久しぶりに来院された方に、
「問診票」を記入して頂いています。
まずは受付でチェックし、その後ドクターや衛生士、そして助手と
皆で目を通します。
問診中の「歯磨きに関して」の項目には、磨くタイミングや、所要時間、
清掃に使うアイテム等を記入していただきます。
歯科的に、清掃品目で一般的に“歯ブラシ”を使うのは、当たり前ですが、
磨く時間帯や清掃時間は、各人のペースに合わせてそれぞれで構いません。
でも最近、ハブラシ以外のアイテムを使って、清掃をしている率が
低いことを知りました・・・~(>_<。)ゝ
口の中の病気を防ぐには、徹底したプラーク除去が必要。
特に磨き残しになりやすい箇所として、「歯と歯の隙間=歯間(しかん)」が挙げられます。
そこが、主な虫歯の発生源となっています。
これは歯ブラシだけの清掃では、歯間の汚れが落としきれないことが原因です。
歯の表面の汚れを歯ブラシで除去できるのは、およそ50%程だと言われています。
歯ブラシだけでは、歯間部の汚れは十分に除去できないのです。
そこで、使って頂きたいのが、「デンタルフロス」
フロスを使用すると、約30%もプラーク除去率がUPします!
当院で用意しているだけでも、デンタルフロスの種類は様々。
初心者の方には使用しやすい、持ち手付きのものや

少し慣れた方用には、糸状のものもあります。

糸状のフロスは、使い始めはなかなか難しいですが、
コツを掴むとスムーズに出来ます。
糸の部分に滑りを補助するワックスが付いていたり、ミントフレイバーが付いているものも。
また、使用したところが唾液によって膨らみ、より歯間のプラークを一掃する…
なんてものもあります。
個人的にはミントフレイバーが好きです。スッキリしますよぉ〜ヽ(o’д’o)ノ
使い初め、フロスを毎日使用するのは難しいかと思います。
まずは2日に1度でもいいので「デンタルフロス」使用し、使用後のスッキリ感を
知って頂きたいです。
そして、徐々に日常的に使っていただければ、嬉しく思います。
「使い方が難しい!」という方向けに、次回はより詳細な使用方法を
ご紹介したいと思います。
また来院された際に、スタッフにお尋ねいただければ、いつでもお教え致しますので、
是非お声をかけて下さいね(๑ت๑)
by薮下
以前から気になっていた、親知らず。
とうとう顔を出してきたので、院長に抜いて貰う事に(ㅅ´ ˘ `)♪
以下、すこ~し微妙な抜歯画像が出てきます…。
苦手な方は、見ないでスルーして下さいね。
まずは、麻酔の注射から。
当院では麻酔をする前に、注射の針が痛くないようにと、
歯肉に「表面麻酔」をします。
痺れた状態の所への注射なので、痛みはほぼゼロ!

注射が苦手な私でも、難なく出来ました(*ˊᗜˋ*)/♡
そして、麻酔がしっかり効いてきたことを確認。

歯を抜く専用の器具で、親知らずを抜いていきます。

ドキドキ身構えていた私。
しかし、院長先生の手にかかると、ワン…ツー…スリー!
あっという間に、ポロリッ!と抜けました٩(๑>∀<๑)۶
麻酔の効き待ちをしている時間の方が長かった位かも(笑)
抜けてスッキリです♪

親知らずの抜歯の難度はさまざま。
上の歯か、下の歯か。
また、歯の生えている方向や、萌出具合などによっても異なります。
顎の骨深くに埋まっていたり、神経に近い所に生えていると
当院での抜歯が難しい事もあります。
もし抜歯をお考えの方は、ひとまず相談からでも大丈夫。
お気軽にご予約の連絡下さいね、お待ちしております(*˘︶˘*).。.:*♡
by岩元
診療を終えたお子さんに、プレゼントしているガチャガチャ。
現在の“あたり”の中で、一番輝いているオモチャがあります。
それが、コチラ!

「へんそうセット」ですヽ(○´∀`)人(´∀`○)ノイェーイ♪
当たったお子さんは、一瞬「んん?」と不思議な顔をしますが、
そこは関西。
現物を見たら、

ためらうことなく、装着です(笑)
姉妹で貸しあいっこしたり…

セットのお手伝いをしたり。

やる気マンマン♪
男の子も、この通り!

みんなノリノリです(´▽`@)
これって、関西の子だから…??
ちなみに、オモチャが届いた時に、スタッフ一通り試着しているので、
子供だから大人だからは関係ないかもしれません(笑)
こんなオモチャが当たる、関西のノリ溢れる江上歯科。
楽しく歯医者に通いたい方、お待ちしております(*ゝω・*)ノ
BY:ムネチカ
今回は我が家のペットのお話です。
ミニチュアダックスフントの空ちゃん。
もう15歳のおじいちゃんです。
4歳の時にヘルニアを患い、一時期は車椅子生活でしたが、
リハビリの効果もあり今は歩けるように(❃´◡`❃)

しかし、網膜の病気にかかってしまい、全く目が見えません…。
でも、それ以外はとっても元気です。
元々、ガマン強いと言うか…気が小さく、注射などでも
暴れたりする事はないのですが、嫌いなことが2つ。
「爪切り」と「歯磨き」です(・∇・ )
小さい時から“磨く習慣”をつけてなかったので、
歯石がしっかり溜まってしまいました。
口臭もひどく、昨年初めて獣医さんに除石してもらいました。
ウソみたいに口臭が改善!
その日から毎晩歯磨きすることに♪
とは言え、飲んで帰ると、自分の歯磨きもままならない私なので、
毎晩とはいかないのが現状です(-ω-` )
ちゃんと犬用の歯ブラシと歯磨き粉も購入。

この歯磨き粉、なんと鶏肉の味がします。
気持ち悪いでしょう(笑)
歯石がつきにくくなる?というおやつも。

毎晩が格闘です。
当院の親子教室では、「お子さんの歯磨きは無理矢理ではなく楽しい雰囲気で!」
とお話しています。
が、実際はそう上手くいかず、虐待を疑われそうな大声を出され、
ツバをかけられながら、磨いています。
でも、少し歯石が着いてきてしまいました(-д-;)

なかなか難しいですが、しっかり噛んで、たくさん食べて、
長生きしてもらう為にも、抵抗に負けず、
毎晩の歯磨き頑張りたいと思います(9`・ω・)9.+゚*。:゚+

BY:斉藤