LINEで送る

歯ぎしり

人はなぜ歯ぎしりをするのか?
実は、科学的には証明されていません。
しかし、歯ぎしりには大きく種類をわけると、3つに分かれます。

1.顎を横に動かしてギシギシ音をたてる、歯ぎしり
2.顎を縦に動かしてカチカチ音をたてる、タッピング
3.両顎をぐーっと噛みしめる、食いしばり

これらは寝ている間に、無意識に行われています。
そのため、自分では制御する事ができないのです(; ̄O ̄)

実は私も、幼少の頃から夜寝ている時に歯ぎしりをしているらしく、
朝起きると顎が痛かったり、肩が凝っていたりしていました。
なので、歯科で「マウスピース(ナイトガード)」を作ってもらい、
数年前からつけ始めました‼
syukuyasu-3
マウスピースは就寝前、上顎に装着して寝ます。
syukuyasu-1
つけ始めた頃は慣れず、眠れなかったのですが、今では、
全く気にならなくなりました☆★
時々つけ忘れて寝てしまった翌朝は、肩や首のコリを感じます‼︎Σ(゚д゚lll)
やはり効果はあるようです!
歯のすり減りや、肩こりなどの症状も軽減できますよ。

マウスピースを見てみると…
syukuyasu-2
ずいぶん白くなって、磨り減っているのがわかります(笑)

マウスピースは、歯科で作製することが出来ます。
もちろん保険適用!
歯ぎしりでお困りの方がいらっしゃったら、
是非お気軽にご相談くださいね〜( ´ ▽ ` )ノ

By:安留

LINEで送る

カンテ グランデ

先日お昼休みにスタッフでランチに行ってきました~!(^o^)/
お店は、診療所から徒歩5分程の所にある「カンテ グランデ」です♪
梅田や心斎橋や色んな所に店舗があるのですが、中津のここが本店なのです。
syukuIMAG1538
マンションの地下部分がお店になっていて、内装が緑に囲まれてとてもいい雰囲気です。
また料理以外にも、エスニックな雑貨も売ってあります。
私は初めて来店したので、出てくるまでの間見て楽しみました~♪

そして、ナンが到着!
syukuIMAG1540
ハンバーグが付きでホリューム満載です☆(>o<)

カレーの種類も結構あって、私はチキンカレーを選びました!
辛いのが苦手なのですが、ちょうどいい辛さでとても美味しく頂けました~。
syukuIMAG1539
最後はラッシーを飲んで、少しピリピリとしていた舌も甘さで解消♪

のんびりと話している内にお腹いっぱいでとても眠気を誘われましたzz
ナンは大好きなので満たされました(‐v‐)
帰り際、お店の中庭に日光が入っていたので河岸さんとパシャリ(笑)
syukuIMAG1544
皆さんも当院で歯の治療をして噛みやすくなった後などに、是非行ってみてはいかがでしょうか?
私もまた、休日に友達と一緒にランチへ行きたいと思います☆(*^^)

By松永

LINEで送る

がんばったで賞★

当院では、治療をがんばったお子さんに、色んなオモチャが当たる
「ガチャガチャ」のコインをさしあげています。

でも、まだガチャガチャを出来ない位の年齢のお子さんには、
ご希望があれば「動物バルーン」をプレゼントしています。

治療のチェア横でバルーンを膨らませ…
syukusai-3
キュキュっと手際よく、動物を仕上げていきます。

バルーンは、ピンクにブルー、イエローとカラフル。
syukusai-4
出来上がる動物も、ウサギやネズミなどバリエーション豊か!
syukusai-1
プレゼントしたお子さんをパチリ☆
syukusai-5
こんなに喜んでくれたら、作り甲斐がありますね(*^^*)
ご希望があれば、いつでもお作りしますので、
お気軽にお声をかけて下さい♪
syukusai-2
By:斎藤

LINEで送る

鬼指導!?

今月から、当院に新しいスタッフが増えました。
まだまだ若い19歳、村上優衣さんです。

器具の片づけにカルテの書き方、あれこれと教えていると、
自分が新人だった頃を思い出します。
syukuDSCF7193
ひとに教えると、自分の勉強にもなる…を実感中。
少しずつ、教え教えられしつつ、日々頑張っています。
syukuDSCF7197
毎日新しく覚えることがたくさんで、気持ちの余裕が少なく
なかなか笑顔がでません(^^;
まずは江上歯科の明るい雰囲気と、スピードに慣れることが
最優先…かな??

スタッフ皆で助け合いながら、育てている新人スタッフ。
ぜひご来院の際は、皆さんも暖かく見守って頂けたら…と思います。
syukuDSCF7200

By:薮下

LINEで送る

ハニカムシート?

今月のマミフラワー教室のお稽古は、ハニカムシートの花器で作るアレンジメント。

歯に噛むシート」って、
噛み合わせの調整をする時に、マーカーとして使う咬合紙のこと??
shukuDSCF2307
いえいえ、「蜂の巣(Honey Comb)」という意味で、ハニカムというのだそうです。
初めて聴きましたし、初めて使います。
shukuDSCF2313
シートの端を両面テープでくっつけて、その間を広げると・・・
「わぁ~!!素敵な器ですね~♪」
shukuDSCF2309
そこにゼラニウムの葉で、オアシスをカバーリングします。
shukuDSCF2310
そして、ラナンキュラス、ダリア、チューリップ等を入れていきます。
仕上げに、くるくると曲がったアリアムやリボンをアクセントにして
できあがり~~~!!
shukuDSCF2315
診療所の待合室に飾っています。是非、ご覧くださいね。
shukuDSCF2316
by 江上浩子

LINEで送る

ストロベリーフェア☆

先日、京都センチュリーホテルで開催された

“スーパーストロベリーフェア”に行ってきましたヽ(*´∀`)ノ

 

使用するいちごは全て“あまおう”。

何とも贅沢ないちごブッフェです(๑°ㅁ°๑)♡♡

syukuiwa1

syukuiwa2

syukuiwa3
まず、食事の始めに配られる、かわいい丸いデザート。

syukuiwa4

「たった一つだけ“アーモンドドラジェ”が入ってあり、それが入っていた幸運な方には、

ガラスの靴を模った“シンデレラ・ショコラ ”をお届けいたします。」

とのアナウンス (◍•ᴗ•◍)

 

店内のお客さん全員にデザートが配られたところで、

みんな一斉にピンクの飴を割ります。

すると…

まさかの…

syukuiwa5

入っていました!!♡(*´∀`*)人(*´∀`*)♡

 

そして、「本日のシンデレラガールが選ばれました!!」

とアナウンスがあり、

私の所へ“シンデレラ・ショコラ”が運ばれて来ました(//∇//)照

syukuiwa6

まさか自分が当たるなんて…♡

syukuiwa7

すごく嬉しかったです♪♪

 

その後は、お皿いっぱいにスイーツをのせて、あまおうスイーツを満喫しました♡

syukuiwa8

 

最後になりましたが、ここで豆知識(^o^)/

 

実は…いちごはキシリトールが果物や野菜の中で、含有率がトップクラスなのです!(*゚Д゚*)

しかも、虫歯の原因菌の活動を妨げ、歯垢を付きにくくする効果もあるので、虫歯になりにくいんですよ☆

 

でも、食べ過ぎには注意して下さいね♪

 

この“スーパーストロベリーフェア”は、3/31までの予定でしたが、大好評の為、開催期間4/30まで延長になったみたいです٩(*´꒳`*)۶

よかったら皆さんも行ってみてくださいね☆

 

by岩元

LINEで送る

ライオンさんから贈物

本日、ライオン歯科衛生研究所・保健研究部の衛生士さんから、歯科の本が贈られてきました。
30数年にわたり、中津保育園のフッ素塗布を支援していただいてきたのですが、このたび、会社の方針により、衛生士さん直接の支援ができなくなったとの報告をいただきました。
shukuDSCF2305
それで、お手紙とともに感謝の気持ちの品を贈らせていただきました。すると、早速に「口腔機能への気づきと支援」と「歯と歯みがきのひみつ」という本を贈ってきてくださいました。さすがに、かゆいところに手が届くというお心遣いに、恐れ入りました。
shukuDSCF2306
院長は、中津保育園の歯科園医をさせていただいているので、当院としては、これかもずっと続けていきたいと思っています。これからの、当院でのフッ素塗布活動に役立たせていただきます。
ライオン歯科衛生所の歯科衛生士の皆様、長い間お世話になり、本当にありがとうございました。心より、厚く御礼申し上げます。

by 江上一郎・浩子

LINEで送る

YAGレーザー・デモ機

歯科機材の大手メーカーである「㈱モリタ」のYAGレーザーのデモ機がやってきました。使い方が慣れていないので、モデルとなってもらえる患者さんがなかなかありません。
shukuDSCF1919
そこで・・・
白羽の矢が立った?のが、私です。院長が、
「ええモデルおったでぇ~。重症の歯周病患者で、ちょっと文句うるさいけどな。」
shukuDSCF1920
業者の方も、私が帰ってくるのを待ち構えておられました。ギョッ!!
shukuDSCF1921
米山衛生士が、使用感を試してみます。
「痛かったら言ってくださいね~。」
とっても気を遣ってくれるのですが・・・
shukuDSCF1927
ピコピコピコ・・・とレーザーの振動が伝わります。
歯石を取りながら、熱で殺菌も同時に行うようです。
shukuDSCF1929
今度は、娘の理絵先生が施術します。
深いところの縁下歯石を取る時には、振動が響き、ちょっと痛みます。
辛抱はできますが、
「ちょっと痛いんですけど」
と、言いたくても言えず・・・(患者さんの気持ちがよくわかります)
shukuDSCF1940
「どう、痛いですか?」
って、尋ねてはくれますが、
「大丈夫、大丈夫!!」
って言うのは、娘のほうで・・・私、痛いんですけど(大泣き)

まあ、使い方が慣れていないからの問題のようです。
こんなモデル、あんまりしたく無いなあ。

でも、患者さんに、痛みの無い、より良い施療をするには、「犠牲」を伴うということですね。
はあ、我慢、我慢。
でも、おかげさまで、きれいに歯石除去してもらい、予後は良好です。

by 江上浩子

LINEで送る

キッズスペース♪

こんにちは!受付の河岸です。
ご存知の方も多いと思いますが…当院には、キッズスペースがあります\(^o^)/
絵本やブロック、ピアノ、くるまのおもちゃがあります(^◇^)
小さいスペースではありますが、男の子も女の子も遊べるおもちゃが揃っていますよ☆

最近来られたヒカルコちゃん♪
syuku4kawa-1
ママが治療中の間、一緒に遊んでいました。
ピアノのおもちゃが気に入ったようで、ポンと小さい指で鳴らしてはニコッと
かわいい笑顔で振りかえってくれます♪
syuku4kawa-3 syuku4kawa-2
とっても可愛すぎて、しばらく癒されていました(^^♪

そして、いつも姉妹で来院してくれる
かやちゃんとにあちゃん♪
syuku4kawa-5 syuku4kawa-4
お2人は、いつも仲良くおりこうさんにして遊んでくれています(*^^)
ほのぼのとしたかわいい2人が来るとこちらもついつい笑顔に♪

ベビーカーで来院された方も、そうでない方も、スタッフがお子さんと一緒に遊ばせて頂いておりますのでお気軽にお声かけくださいね♪

by河岸

LINEで送る

Book of Tea !

先日、「休憩の時にピッタリのいいもの貰ったよ~♡」と、
何やら大きな包みを頂きました。

封を開けてみると、お茶専門店・ルピシアさんのティーバッグSETで、
大きな本型の箱にお茶が50種類入っている、“Book of Tea”のシリーズ。
syuku4blo-3
しかも、先月に発売したばかりの最新のもの!
お茶が大好きな私も、ちょうど買おうかなと迷っていたところ。
めちゃくちゃ嬉しい~。:+.゜ヽ(*′ω`)ノ゙。:+.゜

今回のシリーズは「世界の名画とお茶」がテーマ。
ティーバッグの外袋にダヴィンチや、ゴッホ、ルノワールなどの
有名絵画がプリントされています。
syuku4blo-4
名画鑑賞のポイントが載った、ミニガイドブック付属していますよ (`・ω-)b
syuku4blo-5
ティーバックは、紅茶はモチロンのこと、緑茶やハーブティー等々
50種類全て違うお茶!
好みのお茶の袋にはどんな絵なのか…と、予測してみるもよし。
また、名画の美女ばかりを選んで飲むもよし…と楽しみ方は様々。
syuku4blo-2
毎日、夕方のホッと一息つくミニ休憩の際に、院長も巻き込んで
スタッフ皆でアレコレ選びながら、楽しんでいま~す♪♪
syuku4blo-1
Byムネチカ

LINEで送る

院長のお誕生日祝い

院長のお誕生日には・・・
スタッフから、魚沼産のコシヒカリをいただきました。
お米は、江上家の超必需品です。食べ盛りの孫たちは、「塩おにぎり」が大好きです。美味しいお米ほど、わかるんですね。へんな味付けをしないほうが、お米の旨みが味わえる。
shukuDSCF1906
以前勤務していただいていたほりかわ歯科クリニックの堀川先生からは、胡蝶蘭が届きました。毎年忘れずに贈ってくださって、ありがたいです。
shukuDSCF1886
島根県松江市から来られている、さとう式リンパケア・インストラクターの田中井さんからは、花とお酒をいただきました。
shukuDSCF1907
元スタッフの志岐さんからは、サッポロビール1ケースいただきました。
さらに、スタッフが高島屋でケーキを買ってきてくれて、休憩時間にそれぞれいただきました。
shukuDSCF1914
たくさんの人に祝ってもらって、申し訳ないほどの気持ちです。
69歳になりましたが、とりあえず75歳現役を目指します。
これからも健康に留意し、日夜、歯科診療に打ち込みたいと思っています。

by 江上一郎

LINEで送る

マナー講座

先日、近所の「ホテルアゴーラ」で開催されていた、
マナー講座に行って来ました。

講座は、食事中のナイフ・フォークの使い方から、座る位置、
また日常生活でのマナー中心。
syukusato-1
教わった中で勉強になった事の一番は、スープの飲み方。
syukusato-2
スープカップは持ち手付きのカップであっても、
コーヒー用カップの様に持ち上げ飲んではいけない事。
次にパンのお皿は、お皿の場所を移動させてはいけないこと。
最後にショートケーキをナイフ、フォークで食べる時、端から少しずつ頂き
ケーキを倒さすに食べる事が重要だということ等々。
syukusato-3
意外に知らない事があって、改めて勉強になりました。

一般常識&マナーでは、タクシーや車に乗る際の上座の位置について。
既知の方もおられるとは思いますが、
タクシーでは運転席の後ろのシートが、乗用車では助手席が一番良い席だそうです。

最後に受講証明書を貰って、講座終了!
syukusato-4
美味しい食事と共に、普段知らずに過ごしていた事を知れた
とても有意義な時間でした。
syukusato-5
Dr佐藤