LINEで送る

就学時健診2025

大阪市立中津小学校の就学時健診に行ってきました。
来春入学予定の年長さん達78名です。

小学校の先生方も、随分若い先生が多いですね。
とてもしっかりとされていて、頼もしい限りです。

親御さんと一緒に各科に健診に回ります。
体育館では、耳鼻科・眼科・歯科・視力のブース。
他の部屋では、内科・聴力のブース。

歯科では、少し緊張してやってくる児が多いです。
「はい、お口開いて~。診るだけやから、心配ないよ~。」
と、声をかけます。

永久歯(6歳臼歯)も未だ生えていない児が多いです。
虫歯のある児は、チラホラ。
虫歯の無い児がほとんどですが、噛み合わせや歯並びの悪い児がいました。

最後は、視力検査をして、

「事後措置」で、いろんな身体のことや心配事を相談できるようになっています。

来春に、かわいい1年生に会えるのを楽しみにしています。

by 江上理絵

LINEで送る

歯科衛生商品販売

口腔ケア関連の商品は、たくさんあり過ぎて、
それが自分に合っているかわかりにくいですよね?!
当院では、スタッフが試してみて良かった歯科衛生商品を、お勧めしています。

まずは、歯科材料・ササキ株式会社の歯科衛生士に、セミナーをしていただきました。
それによって、使い心地がいい、汚れがスッキリ取れる、日頃使いやすい等、
いろんな観点で意見をまとめました。

当院でチョイスした商品を持ってきていただき、待合室の棚に
見栄えのいいように並べてもらいました。

さすが、プロですので、分かり易く、しかも可愛く、手に取りやすいように
配列し、整理していただきました。

綺麗に仕上がったので、患者さんも気になるものを、手に取ってご覧になっています。
担当の歯科衛生士も、それぞれの患者さんに合った歯ブラシを選んで、お勧めしています。

ちょっとした違いをいろいろと比べることで、
自分に合ったものがどんなものかも理解しやすいようで、
皆さんに納得して買っていただいています。

何よりも、歯や歯ぐきが綺麗になる事が、肝心です。

皆さんも、歯科衛生士に直接お尋ねくださいネ。

by 受付

LINEで送る

淀川花火大会2025

今年の花火大会は、万博の関係で、10月18日に開催されました。
今回は涼しくて、「納涼」ではなく「行楽」の感じでした。

雨が心配されていましたが、無事に開催。
当院スタッフ有志も自宅に来てくれて、賑やかに飲んだり食べたり・・・

いざ、始まると・・・
最初から豪華だし、いつもと違う変わった花火も多く、
揚がる毎に歓声が沸くほど、素晴らしい素敵な花火でした。

8割くらい揚った時に、にわか雨が・・・😢
最後の華やかで豪華なラスト花火を観れなかったですが、
全員大満足♪♪♪
その後は、母の来客も加わって、より賑やかに!!

とっても楽しい一夜でしたぁ~~!!

by 江上理絵

LINEで送る

快気祝いで集合!!

堀川先生の「快気内祝いの宴」にご招待いただきました。

以前に勤めてくださっていた外山先生、佐藤先生、雅之先生も
集合して、懇親を深めました。
どの先生も、勤めてくださっていたときの様子が目に浮かび、
懐かしい気持ちでいっぱいです。

堀川先生のご挨拶で始まり、皆で乾杯をさせていただきました。

ほんとに一時はどうなることかと、堀川先生のご家族はじめ、
みんなが不安に包まれていました。


堀川先生の患者さんを少しでも路頭に迷わせないようにと、
江上歯科に関わってくださった先生方が、お手伝いしてくださいました。

堀川先生は、思いのほか早いご快癒をされ、
今回の宴になりました。
全員、とても未来が明るく楽しい気持ちになりました。

こういうひとときがあるのも、過去の歴史の結集だと感じました。
亡き院長が繋いでくれた「ご縁」を大切にして、
江上歯科に関わってくださった皆さんが、
「幸せになっていただけますように💖」
と、願うばかりです。

by 江上

LINEで送る

送別会&快気祝

非常勤勤務していただいていた桂川先生の送別会と、
以前に勤務していただいていた堀川先生の快気祝

桂川先生は、土曜日だけでしたが、もう3年もお世話になっていました。
診療以外にも、朝の植木の水やりなども手伝ってくださる、
とても優しい温厚な先生。
本当にありがとうございました!!

堀川先生は、10年ほど前まで当院で勤務していただき、
JR北田辺駅前で「ほりかわ歯科クリニック」を開業されました。

たくさんの患者さんの信頼を得て、順風に診療されていました。
今春、突然の病で倒れられましたが、無事に仕事にも復帰されて、
なんとかいつもの診療ができるようになられました。

ほりかわ歯科クリニックのスタッフさんも来てくださり、
当院スタッフとの懇親会も兼ねて、盛り上がりました。

こうして、大勢が集まれる機会を持てるのは、ほんとに嬉しいことです♪
交流する中で、お互いに新しい発見や気付きがあって、
日々の診療に活かされていくことでしょう。

堀川先生も、大きな試練を乗り越えられて、
また、新たな素晴らしい人生を積み上げていただきたいと願います。

by 江上理絵&浩子

LINEで送る

当院でのリンパケア体験会

顎から足先まで、全身を緩める「リンパケア体験会」を
毎月最終週木曜日の午前に、当院3階で開催しています。
施術は、上級公認インストラクターの
川島先生、藤田先生、内山先生が担当されます。

全く初めての方でも、大歓迎です!!

リピーターの方も多く、毎月来られている方もおられます。
もちろん、新しくリンパケアを学びたいとソフトなタッチでソフトなタッチで中の方も、
実際に自分が体験してみて、感覚が分かっていきます。

リンパマッサージと違い、さとう式リンパケアは
とてもソフトなタッチで、「優しく触れて揺らす」というのが基本です。

お痛みのある方は、痛みにポイントが集中しますが、
撫でたり、ほんの少し揺らしたりしている間に、痛みが緩和していきます。

不調を抱えているかた程、是非に体験していただきたいと思います。
施術している様子を見学することもできます。

江上歯科に、電話で直接問い合わせていただければ、予約させていただきます。

by 江上浩子

LINEで送る

初めてのアレンジ

昨夏より当院に勤務されている落合先生は、
ママと主婦と仕事をこなされている、スーパードクター。
いつも優しく、物腰の柔らかな、素敵な女性歯科医師です。

このたび、始めてフラワーアレンジメントを習われたそうで、
「うちでの取り扱いが分からないので、ここで皆さんに観ていただけたら。」
と、大きなボケーを持ってきてくださいました。

「こんなのいただいていいのですか?」
と思いながらも、すぐに待合室に飾らせていただきました。

「お花も良い居場所に置いてもらって、喜んでいます。」
と、いつも謙虚な落合先生です。

1週間、待合室で患者さんに観賞していただきました!!
ありがとうございました。

LINEで送る

新人担当係の慰労会

今春3~4月入職3名の新人研修担当にあたってくれた
入職3年目スタッフの「お疲れ様会」です。

鰹のタタキが食べたいという3人の希望で、やって来ました。
いつもの裏切らない、新鮮で美味しいものをいただけるのは、幸せですね。

ある程度の基礎を教えて、新人さんができるようになってくると、
スタッフ全員がそれぞれに、足りないことなど気付いたこと告げて指導し、
当院の流れに沿うように修正してくれます。

3人とも、中堅に育ってきたなあと私も感心しています。
視野が広がり、いろんなところに気配りもでき、
自分の立ち位置を少しずつ俯瞰できるようになる。

「石の上にも3年」
新人さんの歩む道ですが、その通りに育ってくれているのに
目を細めて眺めています。
まだまだ、いろんな場面に出遭って、自分磨きをしてもらいたいなあと願います。

「患者様は教科書です!!」
さまざまな年齢、生活習慣、家庭環境、経済状況、価値判断、嗜好などがあります。

その上、口の中を診るのは、信頼関係がないとできないことです。
患者さんは、心を許して、本心をお伝えくださいます。
それを受け止めて共感し、ご本人の希望に添える治療をさせていただく。

「本心と向き合える」ということほど、素晴らしいことはありません。
そして、それは「人生」を学ばせていただくチャンスです。

診療には、「心療」も必要です。
それぞれのスタッフが、素直に学んでくれることを、日々願っています。

by 江上浩子

LINEで送る

阪急・カービィ号

阪急電車のコラボ・キャラクター「星のカービィ」。
8月22日から運行しています。

私は、いつも宝塚線に乗りますので、
もう、偶然に3回も乗りました。
それだけ、梅田に出かける回数も多いということです😊

カービィというキャラクターも知らずにいたのですが、
小さなお子様に大人気のようですね。

お子さんの顔がキラキラと輝いているのが、
とてもよくわかります。

阪急電車に乗るたびに、丸顔のカービィ君に出逢えるかが楽しみですネ。

by 江上浩子

LINEで送る

敬老の日のお祝い

9月15日は「敬老の日」。

中津本三振興町会の町会長さんが、
「これ、奥さんに!!」
と言って、診療所に紙袋を持ってやって来られました。

「おくさ~~ん!!町会の方が来られてます。」
と、スタッフの声。
私 「はいは~~い。」
会長「あの~、敬老の日のお祝いです。」
私 「私に??あっ、そうでしたか。わざわざありがとうございます。」

「敬老」という言葉にピンとこなくて、、、
自分が敬老の対象者ということをすっかり忘れていました。

お菓子と共に、小学生のお手紙が添えられていました。
色を塗って、文字を書いてくれる男児の姿を思い浮かべて・・・
かわいいなあ💖と思い、心が温かくなりました。

中津地域のために、これからも貢献できたら嬉しいです。

by 江上浩子

LINEで送る

歯科助手乙種セミナー

先日、大阪府歯科医師会が主催する
歯科助手乙種第一種教育講習会』に参加してきました。

3日間に渡って、歯科診療のアシスタント業務と、
窓口での受け付け業務の基礎を学ばせていただきました。

診療のアシスタントを始めて半年ほど経ち、
治療の流れも少しずつ理解し始めたこのタイミングで、
論理的に解説を聞ける機会は、とても貴重な経験になりました。

診療所内で、業務の中で得た知識や経験と、
講習会で言語化されて説明される事がリンクして、
より一層深い学びになりました。

また、講習会で印象的だったのは、
歯医者は怖がられる。患者さんは歯科助手さんにだったら話がしやすい。
と、歯科医師の先生達全員が話されていたことです。

患者さんと一番立場の近い私達が、緊張を和らげ、気持ちを落ち着けて診療に臨めるようにする。
これも、診療のアシスタントとして、とても重要な役割の1つだなと、改めて実感しました。

大阪歯科医師会のスタッフの皆さんや、講師の先生方には、
貴重な機会をいただけた事、とても感謝しています。
これからの日々の診療に、是非活かせていきたいと思います。ありがとうございました。

by ナカムラ

LINEで送る

消防局のSRC受講

大阪市消防局から「セルフ・レスキュー・コーチング」に来ていただきました。
昨秋に受講していない新人スタッフ対象です。

火災が発生し、階段などで逃げられない危機的状況下における
命を守るための知識や技術をコーチングしていただきました。

実際に3D画像で、煙が部屋に充満してくると、いかに視界が遮られ、
しかも、熱風で息もしにくいということを体験します。

なかなか日常ではできにくいことを、
このようにコーチングしていただけることが、ほんとにありがたいです。

ついでに、スタッフには、当院の消火設備や誘導灯など、
1階から3階まで見て回ってもらいました。
「えっ、いつも通っているこんなところに、消化器があったぁ!!」
と、見えているようで見えていない事にも、本人達もビックリ!!😲

当たり前が当たり前に在る、
事件や事故や災害のない日常の有り難みも感じる時間でした。