LINEで送る

阪急・カービィ号

阪急電車のコラボ・キャラクター「星のカービィ」。
8月22日から運行しています。

私は、いつも宝塚線に乗りますので、
もう、偶然に3回も乗りました。
それだけ、梅田に出かける回数も多いということです😊

カービィというキャラクターも知らずにいたのですが、
小さなお子様に大人気のようですね。

お子さんの顔がキラキラと輝いているのが、
とてもよくわかります。

阪急電車に乗るたびに、丸顔のカービィ君に出逢えるかが楽しみですネ。

by 江上浩子

LINEで送る

敬老の日のお祝い

9月15日は「敬老の日」。

中津本三振興町会の町会長さんが、
「これ、奥さんに!!」
と言って、診療所に紙袋を持ってやって来られました。

「おくさ~~ん!!町会の方が来られてます。」
と、スタッフの声。
私 「はいは~~い。」
会長「あの~、敬老の日のお祝いです。」
私 「私に??あっ、そうでしたか。わざわざありがとうございます。」

「敬老」という言葉にピンとこなくて、、、
自分が敬老の対象者ということをすっかり忘れていました。

お菓子と共に、小学生のお手紙が添えられていました。
色を塗って、文字を書いてくれる男児の姿を思い浮かべて・・・
かわいいなあ💖と思い、心が温かくなりました。

中津地域のために、これからも貢献できたら嬉しいです。

by 江上浩子

LINEで送る

歯科助手乙種セミナー

先日、大阪府歯科医師会が主催する
歯科助手乙種第一種教育講習会』に参加してきました。

3日間に渡って、歯科診療のアシスタント業務と、
窓口での受け付け業務の基礎を学ばせていただきました。

診療のアシスタントを始めて半年ほど経ち、
治療の流れも少しずつ理解し始めたこのタイミングで、
論理的に解説を聞ける機会は、とても貴重な経験になりました。

診療所内で、業務の中で得た知識や経験と、
講習会で言語化されて説明される事がリンクして、
より一層深い学びになりました。

また、講習会で印象的だったのは、
歯医者は怖がられる。患者さんは歯科助手さんにだったら話がしやすい。
と、歯科医師の先生達全員が話されていたことです。

患者さんと一番立場の近い私達が、緊張を和らげ、気持ちを落ち着けて診療に臨めるようにする。
これも、診療のアシスタントとして、とても重要な役割の1つだなと、改めて実感しました。

大阪歯科医師会のスタッフの皆さんや、講師の先生方には、
貴重な機会をいただけた事、とても感謝しています。
これからの日々の診療に、是非活かせていきたいと思います。ありがとうございました。

by ナカムラ

LINEで送る

消防局のSRC受講

大阪市消防局から「セルフ・レスキュー・コーチング」に来ていただきました。
昨秋に受講していない新人スタッフ対象です。

火災が発生し、階段などで逃げられない危機的状況下における
命を守るための知識や技術をコーチングしていただきました。

実際に3D画像で、煙が部屋に充満してくると、いかに視界が遮られ、
しかも、熱風で息もしにくいということを体験します。

なかなか日常ではできにくいことを、
このようにコーチングしていただけることが、ほんとにありがたいです。

ついでに、スタッフには、当院の消火設備や誘導灯など、
1階から3階まで見て回ってもらいました。
「えっ、いつも通っているこんなところに、消化器があったぁ!!」
と、見えているようで見えていない事にも、本人達もビックリ!!😲

当たり前が当たり前に在る、
事件や事故や災害のない日常の有り難みも感じる時間でした。

LINEで送る

永遠のセブンティーン

当院受付の顔となっているムネちゃん、
🌻8月のお誕生日、おめでとうございます🌻
自称「永遠のセブンティーン」という、年齢不詳?のスタッフです。

日常は、フランスの画家クロード・モネの作品
「日傘をさす女性」を想像できるような、とても女性らしい服装で通勤。
そのスタイルを「永遠に」貫いているのも、スゴイ!!

今日は、季節感溢れるマスカットのタルトでお祝い💖
彼女の好きなフルーツティーも!!

これからも、ずっと、ずっとセブンティーンの笑顔で
患者さんをお迎えしてくださいネ。

それと、私の事務的雑用も瞬時にこなしてくれて、ありがたい存在。
これからもよろしくお願い致します。

by 江上浩子

LINEで送る

歯科衛生商品セミナー

ササキ株式会社(歯科材料販売)の歯科衛生士・小松原さんが、
歯科衛生関連の商品をいろいろと説明してくださいました。

昼休憩前の診療時間を割いて、2日間にわたって
セミナーを開催していただきました。

<予防物販について>
患者さんとしては、予防製品はたくさんあり過ぎて、
「どれを使ったらいいの???」
という方が多いと思います。

歯科医院としては、患者さんそれぞれに合った
適正な商品を使っていただきたいと願っています。

私達スタッフが、自分たちで使ってみて、
「口腔状態・口腔清掃習慣・使い心地・便利・コスト」等比較検討し、
良いと思う商品をある程度選択して、その中からさらにチョイスしてお勧めする。

患者さんも、それを期待しておられるので、私達が物品の知識を
しっかりと把握しておくことが必要です。
そして、その知識がスタッフ全員に共有されていることが重要です。

山盛りの情報をいただき、本当にありがとうございました。

2日目は、歯磨剤、洗口剤、電動歯ブラシ等について、
いろんなメーカーのものを教えていただきました。

あまりに種類が多く、味も微妙に違っているので、
サンプルを少しずつ、試させていただきました。


あまりに種類があるので、味もだんだん分からなくなってきましたよ。

取り合えず、たくさんある商品の中から、しっかりとチョイスして、
それぞれの患者さんにあったものを提供できるようにしたいです。
これからの予防歯科にしっかりと取り入れていきます!!

by 江上歯科スタッフ一同

LINEで送る

世界マスターズ水泳3位入賞

当院の患者K様が、8月11日に
世界マスターズ水泳シンガポール2025」の大会に参加され、
50M自由形(年齢別)で、見事、3位に入賞されましたぁ~~!!

今日は、そのメダルを持ってきてくださいました。
凄く大きくて、迫力がありますね。

K様「行く前に、痛かった奥歯を抜いてもらったおかげで、
スッキリして、水泳に集中できました。」

院長「いえいえ、抜くのは簡単なことですから。
それよりも、ほんとによく集中して頑張られましたね。
素晴らしい!!」

おめでとうございます!!👏👏👏👏👏

こちらにまで「喜び」を分けていただき、ありがとうございました。感謝♪♪
次回の世界水泳2027年は、ハンガリーのブダペストで開催されるそうです。

by 江上理絵

LINEで送る

ゴッホ展2025

ゴッホ展
家族がつないだ画家の夢
(大阪市立美術館)

美術館の入り口が、意外と空いている?・・・と思ったら、
外が暑過ぎるので、実は館内で行列???
それでもわりとスムーズに流れて、入館することができました。

ゴッホ展といえば、「ひまわり」の絵が5年ほど前に来ていました。
有名な人気のある絵というのは、たったその1枚だけで、
ずっしりとした想いのある迫力・訴えかける重みを感じられる。

今回のメインは、ゴッホの画家としての自画像ですが、
ゴッホ・ファミリー所蔵のものばかりです。

今回、本物の絵は写真撮影不可でしたが、
最後の映像は撮影OKで、ゴッホの生涯や描かれたものを紹介していました。

受験勉強中のコウキ君と、一緒に観に行けるだけでもありがたいことでした。
旅行と同じで、本物に出合って鑑賞(観賞)することが人生や心の財産になっていきます。

by 江上浩子

LINEで送る

訪問診療セミナー

デンタルコミュニケーションの山本さんに来ていただき、
歯科衛生士さん対象に、訪問診療の現状と展望などをお話しいただきました。

一般的に、医院では「患者さん」と言いますが、
介護施設では、「利用者さん」と言うそうです。

近年、介護職員が不足しており、とても忙しいらしく、
職員さんに、歯みがきや口腔ケアの方法を指導したいが、
それを学ぶ時間が取れないというのが、現況です。

口腔機能低下症となっている場合も多く、
摂食・嚥下の状態を把握して、それぞれの方のケアを
より良くしてあげないといけません。

衛生士実地指導においては、今後解決していく課題を明記するように
と、日常の診療所では見えない事を、たくさん教えていただきました。

実際の要介護の方の口腔ケアも大切ですが、
全体を見渡して理解した上で、今の訪問診療を
より充実させていきたいと感じました。

by 歯科衛生士スタッフ

LINEで送る

新型防犯カメラ設置

防犯カメラが、新築から15年目を迎え、老朽化してきたので、
全部新しい機器似交換し、更に増設もしてもらいました。

外部からの侵入はもちろんのこと、
診療室内も、常に動画と音声も録音できるように致しました。

患者様の安心と安全の確保、
それに、外部からの変な侵入や暴言などにも対応出来るように、
日頃の診療にできるだけ妨げとならないように抑止のため、
という感じで、設備を交換しました。


以前、工事に関わっていただいた業者ですので、
配管のことも全てご存知ですので、
スムーズに入れ替えていただきました。

もちろん、屋外のほうは、警察などの事件究明に協力もできます。
ドライブレコーダーのように、何か起こった時に、状況確認ができるので、
ありがたいことだと思っております。

何でも、設備は新しいほうがいいですね。

by 江上理絵

LINEで送る

新人さんの社会見学

衛生士学校を卒業して、すぐに入社してくれたオオタニさん。
今日は、日常、スタッフがまず行くことが無い
梅田の取引銀行法人部と
阪急百貨店の商品券贈答と、
会員専用サロンに行ってきました。

法人部は、大阪梅田ツインタワーズ・ノース18階にあります。
まずは、80人乗りの大きなエレベーターが5基もあります。

昔から、この規模だけでも凄いなあと思えますが、
中間層の15階は、ビルの中とは思えないほど、広々とした休息空間です。
いつも、もったいないなあと思いますが、これがビルの余裕を感じさせるのでしょうね。

三井住友銀行・梅田法人営業部の窓口です。
源泉税の支払いに来ました。

次は、阪急百貨店の商品券売り場では、お世話になっている方に
暑中見舞いをメッセージカードを付けて、贈ります。
メッセージの書き方も、見てもらいました。

最後は、会員専用サロンで、ティータイムをします。
患者さんとのコミュニケーションがスムーズにできるよう、
いろんな経験を積み、目線を養って、視野を広げていってもらいたいと思っています。

オオタニさんも、いっぱい驚いていましたよ。
「患者さんと、いっぱい話したいけれど、どう言ったらいいのか分からないです。」
「まずは、患者さんの言いたいことを引っ張り出す。そして、共感してあげる。
それが一番重要だけど、こちらから気づいてあげる事も大切。
その為には、まず、いろんな社会経験をすることかな。」

これから少しずつ育っていきますので、よろしくお願い致します。

by 江上浩子

LINEで送る

全自動血圧計設置

待合室に、全自動血圧計を設置しました。
診之助Slim」といいます。
可愛いネーミングですね。

業者さんが、専用台を組み立てしてくれています。
置き場所によって、脚の向きが違ってきます。

設置してもらいましたが、
椅子の高さが合わないとか・・・
測定する姿勢がオカシイとか・・・
患者さんの荷物を置く場所がいるとか・・・

きちんと正確に測定するには、
①腕が入りやすい状態に椅子を設置
②背筋を伸ばし深呼吸をして体調を整える
③スタートボタンを押す
という手順だそうです。

スタッフが解っていないと、
患者さんへの指導ができないので
全員に周知してもらいました。

高血圧、糖尿病、心臓疾患など持病のある方は、
必ず測定してくださいますように。
体調が良いかどうかで、歯の治療内容が変更になる場合があります。
ご了承ください。

by 江上理絵