先日、江上歯科に勤務していただいていた堀川先生と外山先生と一緒に
久しぶりに食事会をさせていただきました。
外山先生は、日常、ほとんど外食をされないようで、
「ぼく、ほんとに外で食べるの、何年かぶりですよ。」
と、仰っていました。
自宅と診療所(水無瀬)の往復で、日常を過ごされており、
大都会の梅田で、方向音痴のように電車の乗り継ぎも大変だったようです。
「めったに大阪にも出てこないので、いっぱい変わっていて、
面食らいました。」
と、田舎者アピールをされていました。
中津の焼肉店でも、「家族で焼肉なんかめったに行ったこと無いですよ。」と。
仕事終わりに遅れて来てくださった堀川先生とも打ち解けて。。。
タイムスリップしたようで、同窓会のような感じでした。
お二人の先生がおられた当時は、ほんとに忙しくて、
慌ただしい日々を送っていたことも思い出しました。
外山先生が開業9年、堀川先生が開業10年ですね。
お二人とも貫禄が出て、立派になられたのをとても嬉しく思います。
また、時折、同窓会みたいに集まって交流したいです。
by 米山
歯科アシスタントの3人で、ハガキカードゲーム。
奥さんが「何してるの?ババ抜きでもやってるの?」
って、楽しそうにしている私達のところにやって来られました。
「今月のリコールハガキを手書きするんですけど・・・」
「誰かに1枚でも引いてもらって、書いてくれたらいいのにな??って思って・・・」
奥さんは「私が入ったら、ババ抜きじゃなく、ババ在りやね~~😆」
と、ご機嫌です♪♪
(ここ、笑うとこです!!)
手書きするときに、いろいろと患者さんのことを思いながら
言葉を選ぶのは、とても難しい。
でも、「想い」=「重い」であり、質量があるので、
波動として必ず届くと思います。
皆さんにも、このハガキが届いたら、
是非、定期検診にご来院くださいネ。
みんなでお待ちしております!!
by 谷
浩子事務長が「美味しいよ」とよく行っておられる「熊鰹」に
リクエストして連れて行ってもらいました。
鰹の藁焼きの「塩タタキ」がメッチャ美味しいと聞いて、楽しみに出かけました。
まずは、付け合わせに「ホタルイカ」の味噌和え。
釜揚げしらすのサラダ。
真鯛・イサキ・メジナの分厚いお刺身。
ほんまに藁で焼いているのですね。
でましたぁ~!!憧れの藁焼き塩タタキ!!絶品!!
ウツボなどが入った鍋。熱々で旨味たっぷり。
四万十ポークのミルフィーユカツも!!
〆は、雑炊です。
どれもこれもほんとに美味しかったですよ。ご馳走様でした!!
<長崎さんの感想>
初めての藁焼き鰹。普段、ポン酢で食べていましたが、塩で食べるタタキは
また一段と違う美味しさで、何度でも食べたくなる味でした。
料理の味はもちろんですが、スタッフさんの接客の良さもかなり印象的でした。
接客の良し悪しで、今後も行きたいお店と思えるかどうか・・・を学ばせてもらいました。
当院でも、歯科が怖いと思っておられる方に、「この歯医者ならば通える」と感じていただけるように
その接客を活かしていきたいです。
プライベートでも、また行きたいお店でした。
<湯谷さんの感想>
鰹のタタキを塩で食べるのも、ウツボを食べるのも初めての経験。
さらに、アルコールに弱い私が、ピーチウーロン茶にお酒を入れてもらって飲んだのも初めて!!
塩タタキを食べると、鰹の旨味や美味しさが口の中にいっぱい広がり、
幸福のひとときでした。
ウツボは、見た感じで食べるのが怖かったのですが、
とてもモチモチ食感で、美味しかったです。
今後、食べる機会があるかどうかわからないので、たくさん戴きました。
スタッフさんも優しくて、とても楽しかったし、接客の勉強にもなりました。
歯科衛生士としても、是非活かしていきたいです。
患者さんの気持ちになって、言葉掛けや気遣いをし、
「また行きたくなる歯科医院」を目指していきます。
<亀井さんの感想>
鰹のタタキを含むコース料理になっているのに驚きましたが、
どれもすごく美味しかったです。
鰹を藁で焼いているところを、間近で見せていただき、藁の良い香りがしました。
鍋には、ウツボが入っていて、生まれて初めて食べたのですが、
驚きの食感と美味しさで、また食べたいと思う味でした。
スタッフの皆さんも心のこもった接客で、
とても楽しく食事ができました。
次は、私が誘って誰かを連れて行ってあげたいと思いました。
、