「レセプト」とは、保険者に請求する診療報酬明細書のことですが、
スタッフにもある程度周知してもらい、診療カルテ内容がわかるようにしています。
今回は、レセプトに詳しい先生に来ていただき、
スタッフ全員に講座していただきました。

今回は、特に「歯周病重症化予防治療」と「歯周病安定期治療」について。
歯科衛生士さんの分野ですが、患者さんのお口の症状や生活習慣によって、
どういう風に導いてあげたら、一番良いのかを考えます。

まずは、歯やお口の手入れをすることが、「予防医学」に繋がることを
理解していただき、「歯科は、お口の美容院」感覚で来ていただけるように促す。
①何十年も関わっていく、かかりつけの歯科医院となれるように。
②患者さんのお口のお悩みに、心底寄り添えるように。
③今の一番良いお口の状態を、常に維持できるように。
チームワークを組んで、スムーズに患者さんを良い方向に導いていきます!!
これからも、江上歯科をよろしくお願い致します。
by スタッフ一同
現在の歯科界の主流は「口腔健康管理」です。
歯石除去や歯の治療が終わった患者さんの、
歯や歯ぐきを常に良い状態を維持していくためには、
数ヶ月に一度の定期管理をきちんと行う事が大切です。
患者さんの理解を得て、「歯周病安定期治療(SPT)」に導いていきます。
そこで、多くの患者さんをSPTに移行されている
岸和田市の堀内歯科医院の見学に行かせていただきました。
つまり、予防歯科を重点にされている歯科医院です。

今回は、米山衛生士と、亀井衛生士が行かせていただきました。
JR東岸和田駅から徒歩7分くらいです。

早速に、奥の診療室で、亀井さんがモデルになって、
実際に、検査や口腔写真やメンテナンスを受けました。



教えていただいた衛生士さんが、とても手際よく、指導も慣れておられて完璧でした。
素晴らしいスタッフさんがいらっしゃって、患者さんも安心しておられますね。

お忙しい診療中の訪問見学でしたが、快くお引き受けくださり、
本当にありがとうございました。
たくさんの学びをいただいて持ち帰りました。
当院の患者様に少しずつ還元していきたいと思います。
帰り道は、梅田に寄って、「銀平」でお疲れ様会。

by 米山、亀井、江上
一般財団法人・大阪消防振興協会の
「特殊な火災発生時の避難対策」として
【セルフ・レスキュー・コーチング(SRC)】を受けました。

特殊な火災や煙の特性、避難誘導など、日常気づかぬ事を
分かり易く説明してくださいました。

当院は、実際は窓も出口も多く、どこからでも出られる建築物ですが、
火災の時に、パニックにならないように、
日頃からこのように避難する方法を考えておくことはとても重要ですね。

考えるいい機会をいただいて、ほんとに良かったです。
受講終了後には、「SRC受講済証」もいただきました。

火迺要慎(ひのようじん)さっしゃりませ~~!!
by スタッフ一同