LINEで送る

日本国宝巡り

大阪・関西万博開催記念の特別展が、
大阪・京都・奈良でそれぞれ開催されています。
日本の国宝や名品が一挙集結しています。

まずは、京都国立博物館「日本、美のるつぼ」へ。

目玉は、建仁寺所蔵の俵屋宗達筆「風神雷神図屏風」

風神の足元の雲の描き方が、ほんとに勢いが凄くて、
感動ものでした。肉筆の迫力とはこういうことなのだと、感動しましたぁ!!
次は、葛飾北斎の富嶽三十六景です。

たくさんの国宝や重要文化財があり、音声ガイドと共に、
ひとつひとつをじっくりと鑑賞させていただきました。
ひとつだけ、写真撮影OKだった仏像。
やっぱり、良い物は迫力がすごいですネ。

次は、大阪市立美術館「日本国宝展」へ。

GWの為、予約していても、入館するのに長蛇の列。

国宝は、期間細かく入れ替わるので、1回行っても全部見られない感じです。
中も凄い人です。人と人の間から、覗き見る感じ。

第3会場の日本最小の国宝・金印「漢委奴國王」は、5/7日までなので
中で30分以上も並んで、やっと観ることができました。
3㎝四方くらいの小さな金印です。

皆さん、一度は観てみたいのではないでしょうか?!

美術館を出ると、通天閣が万博の色に染められていました。

万博のおかげで、こうしてたくさんの国宝に出会え、ありがたいことです。

by 江上浩子

LINEで送る

新人3人歓迎会

3月入職の中村さん、4月入職の大谷さんと植嶋さんの新人歓迎会を
うめきたグリーンプレイス3F「ラ・ボデガ・クチャレオ」で催しました。

一番眺めの良い席をとっていただき、総勢14名で集いました。

お任せのコース料理に全員大喜び♪


飲み放題で、全員ご機嫌です。


最後は、イカ墨と魚貝のパエリア。

新人さん、これからどうぞよろしく!!

雅之先生のお誕生日祝も!!


皆大満足で、この笑顔です😄

LINEで送る

ほやほや衛生士です

4月から入職した新人歯科衛生士2名、大谷と植嶋です。
3月に衛生士学校を卒業し、国家資格を得た「ほやほやの歯科衛生士」です。
これから、どうぞよろしくお願い致します。

各々に、先輩歯科衛生士が付いて、いろいろと指導しております。
今日は、歯周ポケット測定の練習です。
患者さんに負担が無いよう、また、手際よく正確に!!

歯周病の程度もP1~P3まであるので、それぞれに応じて
測定することが大切です。

患者さんには、ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、
温かい眼差しで成長を見守ってくださいますように、せつにお願い申し上げます。

          by 江上浩子

LINEで送る

生誕150年上村松園展

大阪中之島美術館で開催されている「生誕150年記念・上村松園展」に行ってきました。

日本女性の凛とした強さや愛らしさ、
伝統芸能に親しむ姿、
暮らしの懐かしい情景など、
その絵筆がとらえた女性美のうちに、松園がめざした豊かな表現世界を堪能しました。

松園が誕生して150年の節目を迎える回顧展。
《母子》(重要文化財、東京国立近代美術館蔵)、
《序の舞》(重要文化財、東京藝術大学蔵)などの代表作をはじめ
初期から晩年までの100件を超える優品を展示。
前期と後期で作品が幾つか入れ替わります。

今回も、モネ展に行ってくれた孫に、
「100点もの作品を一度に観ることは、なかなか無いことよ。」
と言ったら、一緒に行ってくれました。

日本画の「線」の引き方や、髪型の表現、
着物の模様やシワの表現が素晴らしいなあと言っていました。

「絵を鑑賞する」のは、旅行で見知らぬ土地に行くような「発見・気付き・感動」があります。
「素晴らしい絵に出会う」という奇跡の瞬間に立ち会えることが、すごいこと。

経験は「心の財産」です!!
私も存分に楽しませてもらいました。
後期も是非に行ってみたいです。

by 江上浩子

LINEで送る

オフィスホワイトニング

新しいオフィスホワイトニングの実践会

薬剤の効果を試すべく・・・
歯に薬剤を塗って、反応を促進させる光線を当てます。

スタッフの中村さんがモデルになってくれました。
ホワイトニング薬剤を歯に塗って、光を照射するだけです。
歯に滲みるかどうかも確かめていきます。

今まで使用していた薬剤よりも、効果が上がる感じです。
早速に注文して、送ってもらうようにお願いしました。

新人衛生士さん達も、初めての経験で、ちょっとビックリしていましたよ。

ホームホワイトニングも、オフィスホワイトニングも勧めて、
より一層綺麗になり、患者さんに「歯美人」になっていただきましょう!!

by 江上歯科・衛生士一同

LINEで送る

4月誕生日祝い

4月は、先月入職の中村さんのお誕生日月です。

まだ、1ヶ月余りしか経っていませんが、
いろんな場面で、先に気づいて、即行動してもらえるのが
何よりもありがたい存在です。

当面は、歯科助手として、診療所内の裏方の役割を学んでもらっています。
歯科に携わるのが初めてなのに、ひとつずつ必死に覚えようという
前向きな姿勢が、ほんとに素晴らしいと思います。

*中村久弥さん談*
「自分自身も、そして、世の中も変化の激しい年ですが、
その時代の波に乗り遅れないように、精一杯やっていきたいです。
また、この江上歯科でのいろんな変化や、どの患者さんにも対応出来るように
日々研鑽を積んで、成長していきたいと思っております。
これから、どうぞよろしくお願い致します。」

今回は、中村さんの好きな「ザッハトルテ」を探して買ってきました。
ボリュームのあるチョコレート感いっぱいのケーキです。
他のスタッフにも、苺ショートやピスタチオをチョイスしてきました。
新人衛生士2人の社会見学も兼ねて、百貨店でお買い物。

中村さんも、大喜び♪♪
新人さんも、当院での初ケーキに大喜び♪♪

スタッフが増えましたが、まだまだ修行中のため、
温かい眼差しでみていただきますように、よろしくお願い申し上げます。

by 江上浩子

LINEで送る

むつとも歯科・内覧会

2月末で退職された佐藤睦朋先生が、
JR野崎駅近くで、「むつとも歯科」を4月1日に開院されるので、
その内覧会に行かせていただきました。

入り口には、お祝いの花がいっぱい飾ってありました。

佐藤先生ご夫妻の歓待を受け、中をゆっくり視させていただきました。

チェアは2台。

歯科用CTもありました。

キッズルームも!!

その他の設備機器。


場所も駅近で、地元密着型の心温かい歯科医院になりそうです。

「むつとも歯科」のご繁栄とご発展を心よりお祈りしております。

by 江上理絵&スタッフ一同

LINEで送る

タブレットの使い方

4月から、電子カルテに移行しますので、
使うPCやタブレットが全て変更になります。

月末は、機器の入れ替えのため、マイナカードが使えなくなる等、
この時期に通っていただいている患者様には、ご迷惑をおかけ致します。
大変、申し訳ございません。

3月は、新しいシステムに慣れる為に、システム会社の方に
いろいろと教えていただいております。

全て、手書きではなく、データとして落とし込むので、
受付も歯科衛生士も、iPadを使いこなして、
本体PCに送信していきます。

受付での問診も、iPadに順次移行しますので、
どうぞご理解、ご了承の程、よろしくお願い致します。

by 院長・スタッフ一同

LINEで送る

72歳の誕生日

誕生日の朝、スタッフから、大好きな麺類と薯蕷饅頭で祝っていただきました。

いつも、いろいろと考えてもらい、また、
この日に祝っていただけることだけでも、感謝です。

72歳を迎えても、健康で仕事に携わらせてもらえることが、
一番ありがたいことです。
「歳をとる」ということは、身体と脳は少しずつ「老い」ていきますが、
経験はどんどん積んでいくのですから、山登りと同じで
見える「視界」が違います。

遠くの未来を見渡しながら、風向きを考えながら、
「今」を考えていき、対処する、アドバイスする。
でも、若い人達に教えてもらうことや、助けてもらうこともいっぱい。

周囲に迷惑をかけずに、人の役に立って「存在」できることが、
何よりもありがたいことです。

たくさんのお祝いと生きる希望をいただき、ほんとに幸せです💖

by 江上浩子

LINEで送る

口腔筋機能療法セミナー

口腔筋機能療法(MFT)セミナーを受講してきました。

最近、保育園や小学校に歯科検診に行っても、
虫歯の数はとても減っているのですが・・・
顎の発育が悪く、歯並びが歪んでいる児が多いのです。

原因は、もちろん、しっかり噛めていない食生活にも問題がありますが、
一番の原因は、「ぽかん口」です。

つまり、鼻呼吸ができておらず、口呼吸になっています。
姿勢も悪く、このままでは、歯並びだけではなく、
将来の健康的な成長にも影響します。

厚生労働省も、年配はオーラルフレイル、
乳幼児は「口呼吸が8割」と言われるなど、
この点を重くみて、歯科においても口腔機能を整えるようにと
保険に組み込まれました。

実際に、介護の方の場合、誤嚥性肺炎を予防する機能訓練が必要です。
お子様の場合は、「口を閉じる」ことによって、脳への酸素供給や唾液分泌もが増え、
姿勢改善することによって、免疫力の強い児に成長してもらおうという主旨があります。

我々、歯科界は「歯」だけを診るのでは無く、「口腔全体の機能」を診る。
そして、未病の状態から、病気の無い健康体を維持できるように指導していく。
医科にかかる前に、予防できるようにアドバイスしていきたいと思います。

まずは、「あ」の口、「い」の口が、正常にできているかどうか・・・
「えっ、そんなん、簡単や。」
と、思いますが・・・
特に、歯並びの悪いお子様は、当院でしっかり検査させていただきます。

セミナー後は、みんなで「うどんすき」で打ち上げ。

by 江上歯科スタッフ

LINEで送る

モネ展「睡蓮のとき」

京都市京セラ美術館の「モネ、睡蓮のとき」を鑑賞してきました。

昨年春にも、中之島美術館で開催されていた「モネ展」にも行きましたが、
今回は、モネの庭で描かれた作品が多く、
入った入り口すぐから、素晴らしい作品を観て、感動しました。

しかも、マルモッタン・モネ美術館から、約50点もの作品が出展されています。
ほんとに凄い作品群でしたが、
鑑賞している途中に、大きなモネの睡蓮の絵が8点も展示されていて、
しかも、全部写真撮影してもよいという、
余りに凄すぎる・・・企画でした。

一緒に行ってくれた孫も、
「前のモネ展も良かったけど、さらにずっと良かった!!」と言うくらいでした。

大作が多く、日本の書画のように、筆のタッチも見えて
感心するばかり。

晩年、白内障で手術をして、色彩感覚も失われていった中での作品も
多く在り、「老いる」ということを実感させられました。

そんな中でも、果敢にキャンバスに向かっている姿を想像し、
胸が熱くなりました!!

孫と一緒に鑑賞できたことも
私にとっては、寶ものになりました。

6月8日までですので、関心のある方は、是非お早めに行ってみてくださいね。

by 江上浩子

LINEで送る

初めてのマサヒコ🎂

ホワイトデーが始まって・・・
退職された佐藤先生が、スタッフ達の為に持ってきてくださいました。

な、なんと、憧れの「Masahiko Ozumi Paris(マサヒコ オズミ パリ)」です!!

みんな、初めて食べるので大喜び💖

どうしてこんなに可愛くできるのでしょう???
まるで、リカちゃん人形ワールドです。

食べるのがもったいないほど、ニットの編み目がキレイに整っています。

全員の目がキラキラと輝き、とっても嬉しそう。
見るのも食べるのも、楽しい、楽しい♪

佐藤先生、わざわざ持ってきてくださり、本当にありがとうございました!!

by スタッフ一同