LINEで送る

法金剛院・蓮の花

緊急事態宣言前の7月に、京都・花園にある法金剛院に行ってきました。

お目当ては、何種類もある「蓮の花」観賞。
開門は午前7時半からで、それに合わせて早朝から出かけました。

行ってみると、ほんとに見事な大きさの、ピンクや白が開花。
八重咲きの蓮もあるのだと、初めて知りました。

朝早いのに、これを観たいとか、カメラに納めたいと想う方々が、
たくさん訪れておられました。

蓮は、朝日とともに開花を始めて、10時頃には閉じてしまうようです。

朝露に濡れた満開の蓮花は、ほんとに極楽浄土を思い浮かべるほど美しい!!
もうすでに、浄土に片足を突っ込んでいる年齢ですが、
こういう5次元世界に、苦しまずにすっと逝きたいです。

大きなクマバチも、蓮の蜜にあやかりたいとやって来ていました。
花も蜂も、生命力に溢れている感じがしました。

すがすがしい晴れやかな気持ちと、生命エネルギーをいただき、
遠くても「やっぱり、来て良かったなあ」と・・・

ここから、歩いて御室仁和寺まで。

偶然にも、一般の方がなかなか入れない金堂に入れていただいて、
「コロナ終息祈願」のお参りをさせていただきました。

ありがたいことに、僧侶の法話も聴かせていただきました。

何事も「行動する」と、そこに心安らぐ素晴らしい世界が見えるということを
教えていただいたような一日でした。

by 江上浩子

LINEで送る

中之島のバラ園散策

爽やかな風が吹く五月日和です。思い立って淀屋橋まで。

淀屋橋は、中津から地下鉄で2駅ですが、めったに来ることはありません。
大阪市庁舎の横を流れる土佐堀川には、大きな亀や鷺も居ました。

目的のバラ園がある中之島まで、散策。
有名な中央公会堂。

中之島(なかのしま)は、大阪府大阪市北区にある
「堂島川」と「土佐堀川」に挟まれた中洲及び町名。

梅雨の晴れ間の休日とあって、大勢の人出です。
皆さんの目的は、バラ園の花鑑賞ですね。

色とりどりのバラの花。


大輪のモノから、小花の集団まで、ほんとにたくさんの種類が植えられていました。

青空、新緑、花の香り、優しい風、人の笑い声、無邪気な子供達・・・

とっても癒やされた1日でした。

北浜の難波橋・・・通称「ライオン橋」と呼ばれています。
皆さんご存知でしたでしょうか?

by 江上一郎

LINEで送る

歯科恐怖症を乗り越えたい・後編

ウートピを基幹に複数のニュースサイトに
5月20日に同時配信されました。

歯科恐怖症を乗り越えたい・後編

歯の麻酔は痛くないの? 歯学博士に聞く
「歯医者嫌い」を乗り越える方法|
https://wotopi.jp/archives/113691

「後編」は、5月23日「now」2位にランキング。
また、「前編」は、5月22日現在、ウートピ内ランキングで
「WEEK」で1位、「MONTH」で2位に上がりました!!

by 江上一郎

LINEで送る

歯科恐怖症を乗り越えたい・前編

5月13日、院長の監修記事が
ウートピを基幹に複数のニュースサイトに
同時配信されました。

歯科恐怖症を乗り越えたい・前編

歯科恐怖症!? 歯がボロボロなのに大人でも
歯医者に行けない原因は【歯学博士に聞く】
https://wotopi.jp/archives/113493

<追記>
5月22日現在、ウートピ内ランキングで
「WEEK」で1位、「MONTH」で2位に上がりました!!

LINEで送る

消防設備点検

毎年この時期に、消防用設備の定期点検があります。
江上歯科が新築されて10年経過するので、
今回は、消化器7本をすべて入れ替えることになりました。

その他、いつもの自動火災報知設備の点検がされていきます。


避難器具や誘導灯も点検。

常時点灯している誘導灯のバッテリーも取り替えられます。

日常、見えていても当たり前にある設備ですが、
こうして、毎年きちんとチェックされていることで
何かあった時にその威力を発揮できますね。

「備えあれば憂いなし」
点検されるたびに、思い返す言葉です。

by 江上浩子

LINEで送る

🌸満開の入学式

今年の私の誕生日は、孫の中学校入学式。
休診日の木曜日だったので、一緒に付いて出かけました。

まず、学校の近くの生國魂神社に、入学のご報告をさせてもらいました。
これで本人も家族も気持ちよく、入学式を迎えられます。

中学校では、校門前で先生が出迎えてくださっていました。

校庭で、準備された看板の前で、家族にて写真撮影させてもらいました。
コロナ禍のため、講堂内には親族1名しか入場できません。
私達は、ここで解散して、大阪城のお花見に出かけることにしました。

お天気も良く、桜も満開で、絶好の花見日和です。


ソメイヨシノはもちろん、枝垂れ桜も美しく咲き誇っていました。

ずっと敷地内を歩き回り、久しぶりのお出かけで、気分もスッキリしました。
天守閣もほんとに美しいですねぇ。

石垣に使われている石の大きさ(36畳)に、ほんとにビックリ😲
昔の人達の技術の高さ・凄さを垣間見ました。

大阪城の良さを、再発見できた1日でした。

by 江上一郎

LINEで送る

院長のお誕生日🎁

4/1は院長のお誕生日なんですが、

当日は木曜の休診日なので、本日お祝いをヽ(^o^)丿

毎年朝礼の後に、スタッフからプレゼントをお渡ししているんですが、

今日はお昼にお渡しということで・・・

先日退職された畑本さんも、院長のお誕生祝に来てくださり、みんなで写真撮影♪📷

ラルフローレンのアウターは奥さんからです。

さすが奥さん!!院長とてもお似合いです(´―`)

私たちスタッフからはお味噌汁です。

ラッピングはムネチカさんが一人でせっせとしてくださいました(^^)

いつも可愛く仕上げていただいてます♪

院長の誕生日を毎年祝えることが嬉しく思えます。

いつも元気でいてくださるので、私たちもずっと一緒に働かせてもらえるので、

これからも健康で元気に過ごしてください(´▽`)

「おれ、幾つやった?75か?」

院長!!院長は今年74歳ですよ!

まだ、75歳じゃないですよ(笑)

by 谷

LINEで送る

17年間ありがとう🌸

17年勤続の畑本歯科衛生士が、本日をもって退職致しました。
たくさんの患者さんを担当させていただき、可愛がっていただきましたこと
心より厚くお礼申し上げます。

江上歯科において、このキャリアで、いつも変わらぬ笑顔で応対して、
スタッフにも患者さんにも絶大なる信頼を得ていました。

昨秋、結婚され、これからは主婦業に専念するということです。
当院にとっては、とても残念なことですが、彼女の日々の幸せを願って
みんなで送り出しました。

~~畑本さんの挨拶~~
「20歳よりここでずっと働かせてもらって、いろんなことを学び、
また、たくさんの患者さんに出会って、いっぱいお話もさせてもらい
ほんとに楽しい時間でした。ここの思い出を胸に、これからも歩んでいきたいと思います。
お世話になって、本当にありがとうございました。」

全員に、心づくしのプレゼントを手渡してくださいました。
準備も大変だったでしょうし、いろんな心の片付けも大変だったことでしょう。

是非、幸せな人生街道を歩み続けていただきたいと願っております。

畑本さん、こちらこそ、長い間尽くしていただいて、ありがとうございました!!

by 江上一郎

LINEで送る

バレンタインデー💝

今年も恒例の✿バレンタインデー✿を迎えました。
スタッフから、院長と佐藤先生にプレゼントします。

院長は、患者さんからも、たくさんのチョコレートやお菓子をもらわれるので、
それ以外に、院長が喜んでくださるモノをと考えて・・・

棟近さんとネット検索して、人気のある美味しそうなモノをチョイス!!
①金沢ピザ工房「森山ナポリ」の詰め合わせ
②カルディお勧めのピザに合う赤ワイン
③院長好みのトワイニング紅茶

「何より嬉しいなあ。どんな味か、食べるの楽しみや~♪」
と、院長はとても喜んでくださり、早速に焼いて召し上がったようです。

佐藤先生には、チョコレート🍫とニット帽です。

「プレゼント」は、相手が満面の笑顔になっていただけるのが、最高の楽しみ♪♪
院長と佐藤先生が喜んでくださり、今回の幹事役を無事達成できて、私もホッとしています。

皆さんは、どんなバレンタインデーをお過ごしでしょうか?

         by 薮下

LINEで送る

「安心」3月号に掲載

本日発売の健康雑誌「安心」3月号に、江上一郎院長の記事が掲載されています。
3月号は、「口内ケアで健康長寿」という特集です。

院長の記事は、P46~P49です。タイトルは・・・
☆感染症リスクを高める
口内の乾燥と汚れを 一掃!
唾液をドバドバ出す「あごゆらし」☆


食後に水でゆすいで行う、「ぐちゅぐちゅゴクン」
顎周囲の筋肉を動かして唾液腺を刺激する「あごゆらし」

簡単にできる方法で、ウイルス感染症予防になります。
特に、新型コロナウイルスは、唾液腺に感染を起こしやすく、唾液が出にくくなり
味覚障害をひき起こします。また口腔粘膜や鼻粘膜に炎症がおきて、味や匂いがしなくなるようです。

当院では、診療前にグルコン酸クロルヘキシジンによるうがいを行っていただき、
感染リスクを最小限にするようにしております。

先日、大阪の吉村知事が発言されたように、
全国の歯科医院でのクラスター発生の報告はありません。
歯科では、従来から消毒や殺菌以上に、滅菌を行っています。

皆様の感染リスクを無くするように、
できるだけ、お口の中の日常ケアを続けていただきたいと願います。
是非、「ぐちゅぐちゅゴクン」「あごゆらし」を実行してください。

by 江上一郎

LINEで送る

2021年おめでとうございます

明けましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

大変なウイルス戦争の時代ですが、
その困難を無事に乗り越えて、健康生活を続けていきましょう。

まずは、「お口を清潔に保つこと」。
その為には、唾液をしっかり出す。
水でうがいをし、ゴクンと飲み込む「ぐちゅぐちゅゴクン」。
口腔粘膜を湿らせて守り、なおかつ、ウイルスを洗い流す。

マスクをずっとしていると
お口の周囲筋肉が固まって動きにくくなり
「顎が動きにくい」「口を開けると顎が痛む」「顎がカクカクと音がする」
などの症状の方が非常に増えています。

せっかくのご馳走が、歯が痛くて噛めない、食べられないのも困りものです。
日頃からの「口腔ケア」を心がけましょう。

歯科は、歯や歯茎を治療するだけではありません。
噛み合わせ、顎関節、口腔粘膜、舌の状態、唾液、口臭など
口腔全体を診ていきます。

病気にならないよう、未病の間に、口腔ケアをし体調を整えておきましょう。

本年も、皆様のお口の健康のために、全力で施療いたします。

by 江上歯科院長 江上一郎

LINEで送る

ゴッホのひまわり

今、北区中之島にある国立国際美術館では、「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」が開催されています。

英国外で所蔵作品展が開かれたことは一度も無かったので、
今回の61作品が全て初来日となる奇蹟の展覧会です。

フェルメール「ヴァージナルの前に座る若い女性」
ルノワール「劇場にて(初めてのお出かけ)」
モネ「睡蓮の池」
レンブラント「34歳の自画像」
など有名どころがいっぱい。

極めつけは、ゴッホの「ひまわり」🌻です。
ゴッホのひまわり連作7作品のうち、全部黄色で描かれている、一番勢いのある作品です。
ゴッホの最高峰ともいわれる有名な作品。

ロンドンに行かないと見られない作品ばかりで、ずっと目を楽しませてもらいました。

オンラインで予約できるので、そんなに混雑も無く鑑賞できます。
めったに無い機会ですので、絵画好きの方、是非訪れてください。
(2021年1月31日まで)

by 江上一郎