先日、京都の宇治に行ってきました。
夜に鵜飼見学をする予定だった為、それまでに宇治観光を
したいと思い、朝早く大阪を出発。
まずは宇治川の上流、天ヶ瀬ダムへ。
このダムは淀川本流に建設された、唯一のダムとのこと。
今回初めて知りました。
次に、宇治市内に戻り、世界遺産の宇治上神社へ。

林の中にあるお社は、身体が癒される雰囲気が漂っていて、
「流石世界遺産だなぁ」と思いました。

その後、宇治の有名所、平等院に行きました。

今回初めて行ったのですが、やっぱり“10円玉の図柄”と
同じな事に感動です!

敷地面積も広く、展示物もゆっくりと見学できました。
そうこうしている内に、あっというまに夕方。
一番の楽しみである、鵜飼見学の時間です。
宇治川の乗船乗場から屋形船に乗りました。
今回は鵜飼の撮影会があり、普段は見ることが出来ない、

準備の段階から見ることが出来、ラッキーでした。

いよいよ鵜飼が始まり、数羽の鵜が川魚を獲るのを間近で見学。

川面を照らす炎の熱気が伝わり、鵜の躍動感も楽しめて、
とても感動出来ました。

下船してから、美味しい鮎料理も頂くことができました。

宇治の風情を感じられる、良い1日でした。
Dr.佐藤
延びのびになっていた、8月のお誕生日会。
本日開催…して頂きましたッ☆
好きなケーキを買って良いとの事で…
選ばせて頂きました!
実りの秋っぽさ満載の梅田阪急“五感”のチョコレートモンブラン♪

旬の和栗のモンブランやイチジクのタルト、

その他スタッフ全員分、お好みに合う様、
同じショップのオススメをアソート☆

とっても豪華になりました♪♪

院長&奥さん、一緒にお祝してくれたスタッフのみなさん
ありがとうございます♪
BY:8月生まれのムネチカ
スリランカ人の友人からジャガイモカレーのレシピを教えてもらっていたので、先日のお休みに作ってみました~(^O^)
必要な材料は、ジャガイモ4個・にんにく4片・しし唐3本・ターメリック(ティースプンに半分)塩(ティースプン1杯)ココナッツミルク1缶の2/3使用・レモンorライム数滴・辛味が欲しい人は、鷹の爪などを使用して下さい。
まず、お鍋にサラダ油を少量ひき、そこに細かく刻んだにんにく・しし唐・塩(好みで鷹の爪)を入れて炒めます。
にんにく・しし唐に火が通ったら、4等分にしたジャガイモ・水を入れます。(水は、ジャガイモが浸かるが浸からないくらいに入れて下さい。)
ジャガイモ少し柔らかくなったら・・・ターメリックを入れて下さい。
ジャガイモにしっかり火が通ったら・・・ココナッツミルク2/3缶入れてください。
煮立つったら、レモンorライムを味見しながら数滴入れて・・・
完成です!!

今回は、日本のお米と一緒にいただきました~♡

最後に入れたレモン汁がいい感じにきいていて、ココナッツミルクのしつこい甘さがいい感じになっていましたよ~♪
スリランカ料理の本も最近見つけたので・・・いろいろ作って皆さんに紹介していきますね♡
良かったらみなさんも作ってみてください♡
by石川
先日、友人達とボルダリングに行ってきました!
ボルダリングとは…3~4m程の壁に石の様な形の突起物がたくさん付いていて、それを掴んで上まで登って行くスポーツです。

前々から興味はあったものの行けずじまいだったので、今回思い切って行ってみました!
『BOLD』とゆう梅田スカイビルの近くにあるジムです。


着いたら着替えて早速ボルダリング開始!!
まずはジムの方に登り方やルールなどを教えてもらいます。
ルールは…それぞれの石の横に色んなマークのシールが付けられているのですが、
“スタート”と書かれた石から掴み、その後は同じマークの石だけを掴んで登っていきます。
そして、最後は“ゴール”と書かれた石を両手で掴んだら完登です。

見本を見せてもらい、同じように実際登ってみると…。
思いのほか難しく悪戦苦闘…(^◇^;)

目当ての石が離れた場所にある為、足の置く位置や体重のかけ方など工夫して登らなくてはいけません。
※落ちても安全なように床は全て“ふかふか”のマットになっています。
初心者コースは全部で30コース。
簡単そうなコースから選んで登って行きました。
3コース程登ると段々“コツ”が掴めてきます。

楽しくなってどんどん登り、全部で16コース登りました!
達成感があり、とても楽しかったです☆

最後は体力が無くなってしまい途中で諦めましたが、2時間程滞在し十分に楽しみました\(^o^)/
また機会があれば、他の友人も誘って行きたいと思います♪
今回行ったジムは3歳からでも登れるそうなので、
興味のある方はぜひ一度挑戦してみてください(^-^)/
by山本
現在、大丸心斎橋店のイベントホールで行われている
『アリス・イン・サイエンスワ-ルド』へ行って来ました(*≧∪≦)/

まずは… “プロジェクションマッピング” ゾーンへ♪
そこには1枚の絵画があり、音楽や音声に合わせて絵が動きだします(ノv`*)

お次は…“触ってびっくり” ゾーンへ♪
壁一面に書かれた景色の黒い部分を触ると、それぞれ異なった声や音がなるという仕掛けでした。

他にも、トリックアートや色々な仕組みがある絵が沢山♪♪
このネコは、横側が鍵盤の模様になっているのですが、触るとピアノの音が鳴る仕掛けが(*≧pq≦)♡

アリスの絵は、平面に書かれた絵なのですが、直線や曲線を組み合わせるだけで立体的に見えるという仕組みΣ(*゚д゚*)
そして、20分間隔で上映されている “3Dシアター”ゾーンへ♪
3Dメガネを装着して、アニメーションでアリスの世界を楽しみました♡(*´∀`*)
最後は…“3Dアート”ゾーンへ♪
まるでアリスのパーティに参加しているかのよう…とても絵とは思えない立体感(*/▽\*)


最後はアリスになりきり…♪


9月7日(月)まで開催されているので、興味のある方は是非足を運んでみて下さい♪
by岩元
今年の夏は、“ビアガーデン”でスタート(๑ت๑)ノ
江上歯科のスタッフと理絵先生とで、飲んで!飲んで!!食べて!!!喋って、
メチャクチャ笑い合って、とても楽しい時間を過ごせました♪♪
その場所からは、ちょうど天神祭の花火を見る事ができ、
今年最初の「夏」を感じる日になりました。

8月に入ってすぐの、「なにわ淀川花火大会」‼
この日は、夕方から集中豪雨になり、一瞬開催されるか心配になりましたが、
直ぐ止みました。
花火大会を満喫する為、早々に買い出しへ。
仕事後、淀川近くのスタッフのお家にお邪魔させてもらって、
HOUSE PARTYの始まり〜〜ウシシ((≧艸≦*))ウシシ
ベランダから見えた花火の眺めは、最高でした(๑ت๑)ノ

その後、ご近所のマンションにお住まいの方が声をかけてくださり、
そちらへ移動。
バッチリ花火が見える特等席の屋上から、涼しく見物させて頂き、
夏の風物詩を満喫。
素晴らしい特等席を、ありがとうございました♡♡

お盆休みに入り、毎年恒例の海へ。
少し曇り気味のお天気でしたが、波は穏やか。
小さな魚が浅瀬の藻の辺りでたくさん泳いでいたので、長い時間
網で金魚すくいのように楽しみました。
朝から夕方まで、ひとしきり遊びつくして、今年の夏の海を
たっぷり堪能しました(≧∇≦)

そして今年の夏の締めくくりは、またまた花火大会♪
田舎の川沿いで開催していて、淀川の花火より規模は小さく、
人もまばら・・・。
しかし、かなり間近で見られる為、花火が大きく、とても綺麗でした。

朝晩が涼しくなってきて、夏もう終わり。
少し淋しい気持ちもしますが、たくさん遊んで楽しい思い出を作ったので、
気を引き締めて仕事に頑張りたいと思います。
by薮下
先日、鳥取県へ旅行に行ってきました!!

一年前も行ったのですが、その時の天気は、雨……
しかし!!
今年は、快晴でした\(^o^)/

今回は、地元の人達の案内で観光です!!
海は、すごく透き通っていて、キレイでした(^-^)v
写真に載っているこの岩!!

ここまで泳いで、洞窟に入りました☆★
すると・・・魚が沢山!!一緒に泳いでいる様でした!!

そして、夜は、ちょうど“しゃんしゃん祭”がありましたー
雨が“しゃんしゃん”降ってほしいという願いで、始まったようです!!
なので・・・皆さん、傘をもってキレイなダンスや迫力のあるダンスなどをしていました★
すごくカッコよかったです♪

次の日は、鳥取県といえば梨!!ということで“梨狩り”へ~

「二十世紀梨」や「真珠」という梨を頂きました‼
味がまったく違い食べ比べをしながら楽しみました★☆

また、“雨滝”という滝へ!!

この滝は、日本の滝100選に選ばれているとか♪
登るのは、すごく熱かったですが・・・
着いたらマイナスイオンが出ていて、すごく気持ち良かったです笑
その次は、“砂の美術館”へ~
これが砂で作れるのか…!!と感動(・・;)

入るときにパンフレットを頂けるので、それを見ながら楽しめました!!
最後に夕方の“鳥取砂丘”です★☆

色々な所に行けて、凄く満足できました\(^o^)/
案内してくれた友達に感謝です♪
by貴島