LINEで送る

最近のあれこれ♪

平日のお休みに「ルーヴル美術館展」へ行ってきました!
syukuP7161615 syukuP7161616
場所は、平安神宮のすぐ近くの“京都市美術館”で開催されています。
大きな鳥居が圧巻\(◎o◎)/
syukuP7161619

今回のお目当ては、日本初公開のフェルメールの“天文学者”という作品です。
17 世紀オランダを代表する画家フェルメールの傑作。
今回初めて音声ガイドを借りて回りました。
音声ガイドがあると、絵の観方が変わります。
その絵について詳しく説明されているので、自分でみたままの感覚と違ってまたおもしろいです。
“天文学者”はそんな大きな絵ではないのですが、見ていてすごくパワーを感じました。

ゆっくり鑑賞した後はランチへ♪
美術館からすぐ近くの「Da Yuki(ダ ユウキ)」というイタリアンへ行きました。
こちらは薪窯で焼くピザが絶品だそうです!
まずは地魚のカルパッチョ♪
syukuP7161617
そしてピザは…噂通りの美味しさ\(^o^)/
syukuP7161618
生地がモチっとしていて香ばしく、直径30cmぐらいの大きなピザですが、ペロッと食べてしまいました。
本当に美味しかったです(^◇^)

そして、7月26日に7歳になる甥っ子の誕生日プレゼントを買いに行きました♪
今流行りの“妖怪ウォッチ”のおもちゃにしました。
早速腕にはめて「はい、ポーズ♪」
syukuP7191620 syukuP7191621
これからも元気に素直な子に育ってね(^o^)

そして最近の我が家のブーム!
ベランダでBBQ\(^o^)/
この日は風もあって涼しく、ビールがグイグイすすみます(笑)
syukuP7201622
GWに北海道で買ったホッケやししゃもを焼きました♪
syukuP7201623
脂がのっていて大阪で食べるのとは大違い!大満足です\(^o^)/
※注 すっぴん写真ですみません(笑)

by米山

LINEで送る

ひむろしらゆき祭♪

去年から、奈良で開催されている「ひむろしらゆき祭」へ行ってきました♪
syuku8
東京、名古屋、神戸、奈良の名店のかき氷を食べる事ができる魅力的なお祭り♪
氷室神社で、13時から19時までと記載されていたので、まずはお昼ごはんを食べに「よつばカフェ」へ♪
久々に歩くならまちの中は、魅力的なカフェやご飯屋さんがたくさんありました!
近鉄奈良駅から歩くこと20分で到着\(^o^)/
数人並んでおり、40分程並んでようやく中へ…
2階へ案内されました。
syuku4
昔ながらのおうちをそのままカフェにしたような雰囲気で、1階には手作りの雑貨や雑誌が置いてあります。
syuku14 syuku15
ランチは3種類!
友達はカレーランチ♪
syuku2
私は、卵とさつまいものサンドイッチランチ♪
syuku1 syuku3
メニューには他にも美味しそうなケーキがたくさんありましたよ。

そして、本日のメイン(^◇^)
おいしいかき氷を求めて氷室神社へ!
向かっている最中、鹿に出会いました☆
とても暑そうな表情…(笑)
syuku11 syuku13

そんなこんなで着いたのは15時すぎ、案内係の方に
「整理券をもらってください。ただもう全部売り切れてしまって、和三盆の1種類しかないです。」と言われチーン((+_+))
何の為に来たのかわからない…(笑)
この日はかなり暑かった為、早く来るべきでした。
そして整理券とやらは、11時から配っていたらしい…
せっかく来たので、氷のおみくじを引いてみました☆
結果は末吉…(笑)
syuku10 syuku9
周りの人達は美味しそうなかき氷を食べています…悔しいのでかき氷マップを貰い、出店していたかき氷のお店へ行ってみることに(^o^)

「ほうせき箱」というお店へ!
なんと、氷室神社へ出店している為、今日はお休み…(笑)
気を取り直して「ぷちまるカフェ~」へ
ミルク氷と悩んだ結果、いちごミルクのかき氷にしました♪
syuku7
待ちに待ったかき氷(^o^)
ふわっふわで、自家製のイチゴのシロップと練乳がたまらなく美味しかったです!
追加でかけるシロップと暖かいほうじ茶がついていました。
ほんとに美味しくて何個でも食べれそう♪(笑)
お店に飾ってあったかき氷の手ぬぐいがとても可愛かったー(^◇^)
syuku12

その後、友達がコーヒーでも飲みたいな♪とのことで
「パトリ」というカフェへ!
ここも手作り雑貨が置いてあり、雰囲気もかわいいお店でした\(^o^)/
syuku5 syuku6
お祭りを楽しむことはできなかったですが、ちょっとしたカフェ巡りもできたいい休日になりました♪

by河岸

LINEで送る

「久しぶりに友達に会いに行こう!」と車を走らせながら…

ふと空を見たら虹がかかっていました。

「久しぶりに見たなぁ~(≧∇≦)」と思いながら運転していたら…

もう一つ虹が先程の虹の上に出ていて、「初めての見たぁ~~っ(((o(*゚▽゚*)o)))」と嬉しく思い、

慌てて、近くのコンビニに車を止めて、携帯を取り出し“パシャッ”とカメラに収めました。

よくよく見ると…

syukuimage1

薄っすらレインボーは、色が逆になっています。

不思議です!?(・_・;?

河川敷を散歩している人も携帯を取り出して、写真をとっていました。

撮っている人達は、みんなにこやかな表情をしていました。

なんだか幸せな気持ちになった夕方でした。

みなさんもたまには、ふと空を見上げてみてください。

そこには、ちょっとした幸せが待っているかもしれません(*^_^*)

by藪下

LINEで送る

不思議な領事館

神戸の北野異人館巡りへ行ってきました♪

風見鶏の館や、ベンの家、うろこの家等…
観光スポットをまわりました。

その中でも1番印象に残ったのは、
「神戸トリックアート・不思議な領事館」
syukuiwa-1
この建物は「旧パナマ領事館」だそうです。

入り口から、トリックアートがあり、中へ入るのが楽しみ〜(*≧m≦)♪

まずは、係りの方から、各部屋の順序や、トリックアートの
説明などがありました。

どの展示物も 手に触れても、写真撮影もよし♪との案内があったので、
たくさん写真を撮りながらまわっていきましたヽ(*^ω^*)ノ

まず、始めのお部屋で目についたのは
この大きなステーキ!
syukuiwa-2
┗(;´Д`)┛超重ぃ…

ステーキに押しつぶされそう〜。
壁に書いた絵なのに…この立体感(ノ∀`*)✧

3つのドアと3人の男性。
syukuiwa-3
男性の大きさは手前が一番小さく見えますが、
・・・実はどれも同じ大きさです。
不思議な目の錯覚ですねΣ(ノ)゚д゚(ヾ)

syukuiwa-4
また、どの絵も額に入っているようですが、すべて額ごと壁に
書いた絵でしたΣ(*゚Д゚ノ)ノ驚

オシャレな椅子に掛けて休憩〜♪
syukuiwa-5
ぃゃ…これもトリックアート!
実は空中椅子でブルブルです((;゚Д゚))w
とても壁に書いた椅子には見えませんよね。

そして、最後のお部屋では…
瓶の中に囚われた⁈(*/▽\*)
syukuiwa-7
その他にもたくさんのトリックアートがあり、
とても楽しめました(*≧∪≦)/

syukuiwa-6
ぜひ、神戸・北野へ行かれた際は、トリックアートの世界も
楽しんでみてくださいね♪

by岩元

LINEで送る

恒例行事!

夏期休診のお知らせのハガキ印刷ができあがってきました。

年々、枚数が増えていき・・・

なんと!!今年は、7700枚!!

段ボール3箱分です\(◎o◎)/!

syukuDSCF1422

今回は、スタッフが増えたので…シールを貼るのに2日間で出来ちゃいました♪

アシスタントの“おまっちゃん”こと松永さんにカメラ撮影をお願いし…

郵便局へ向かいます。

syukuDSCF1423 syukuDSCF1424

無事、郵便局に到着!

段ボール1つ台に乗せるだけで、この表情です!

結構な重さです(笑)

syukuDSCF1425

すべての段ボールを乗せる事が出来ました♪

ここで、「はい、チーズ♡」

syukuDSCF1426

帰りは、おまっちゃんがコロコロを押してくれましたぁ~。

まつ

14日火曜日に投函したので…そろそろ本日あたりに皆様のお手元に届くいているかと思います(^o^)

 

*お盆お休み:8月12日(水)~16日(木)*

 

by石川

LINEで送る

第32回イーカムキッズクラブ

7月11日(土)に第32回イーカムキッズクラブを開催いたしました。今回は、猛暑も手伝ってか(?)4組9名のご参加でした。少人数ほど、アットホームな感じで、皆さんの質問も気軽に飛び交い、とても充実した内容でお話ができました。
shukuDSCF4996
今回の担当は、畑本・貴島衛生士です。
shukuDSCF4954
いつものように、虫歯の成り立ちから、フッ素の効果、食事や飲み物の気をつけ方、歯磨きの方法などをお話させていただきました。
shukuDSCF4932
毎回、歯磨きを嫌がるお子様に、「どのようにして磨かせればよいか」という質問が出ます。歯磨きが大好きという子は、めったにいませんので、親が毎日歯磨きしている姿を見せるのも大切なことですし、毎日磨くことが当たり前になるように、地道に積み重ねていくことが大切であるとお話ししました。
shukuDSCF4928
フッ素入りの歯磨き剤や、ガム、洗口液を日常的に使用することも重要です。まずは、お子様の口に関心を持って、注意深く見てあげるようにしましょう。
shukuDSCF4930
食事は、食べやすくせず、しっかり噛んで呑み込む習慣をつけるよう、親が日頃から気をつけるようにしましょう。日本人は、主食は「米」です。パンやうどんやスパゲティーばかり食べさせないで、白米を食べるように仕向けましょう。漬物や味噌・醤油などの発酵食品は、腸を整えます。日本食を見直しましょう。
shukuDSCF4939
毎日の食事が、皆さんの身体の細胞を作っていくのです。コンビニに頼りすぎないよう、お母さんの手作り御飯で育ててくださいね。
shukuDSCF4918shukuDSCF4993
shukuDSCF4994shukuDSCF4944
ご参加いただいたお母様方、本当にありがとうございました。いろんな疑問を投げかけていただき、こちらも勉強させていただきました。

LINEで送る

甥っ子とデェート♡

先日、2歳9ヶ月になる甥っ子と映画『アンパンマン・ミージャと魔法のランプ』を観に行ってきましたぁ〜(^3^)

syukuyasu2

最近は、アンパンマンが大好きな彼♡

アンパンマンのリュック・ポップコーン入れを持って出掛けます‼︎‼︎

syukuyasu1syukuyasu4

 

甥っ子にとっては、初めての映画館☆★

入り口でマラカスをGET★☆

嬉しそうに振っていました〜o(^▽^)o

syukuyasu5

平日の午前中って事もあったのか、人はほとんどおらず…

10組の親子連れだけでした。

ゆったりと落ち着いて、映画を見る事ができました‼︎‼︎

syukuyasu3

行く前は、映画全編75分。

“静かにじっとして、座っていられるか”心配でしたが…

映画館は暗いので、

途中二度ほどウトウトしていましたが、最後まで観ることが出来て本人も楽しんでたので良かったです。

syukuyasu6

初めてのママなしのお出掛けは、不安もありましたが…充実した1日となりました〜

次は、どこへ行こうかな〜v(^^)v

by安留

LINEで送る

日本口臭学会・新潟

新潟県の日本歯科大学で開催された「日本口臭学会・第6回学術大会」に参加してきました。教育講演や発表があり、とても充実した2日間でした。
shukuDSCF4726
shukuDSCF4731
shukuDSCF4734
夜は、懇親会もあり、全国各地から集まられた先生方とも交流させていただきました。さすがにお米の産地、空気も水も美味しいけれど、地酒も旨い~!!

2次会は、県庁近くの居酒屋「酒蔵・やど」で、関西・東京・九州のEBACメンバーが14名集って、とても楽しく賑やかでした。久しぶりの「同窓会」のような雰囲気♪♪
shukuDSCF4832shukuDSCF4828
ここにある「医の博物館」を、日曜日に特別見学させていただきました。
shukuDSCF4863
私達が小さかった頃、もしくはそれ以前の歯科治療器械や道具を見せていただき、オドロキ!!こんなに古いものが大切にされていることにも、とても嬉しく感じました。
shukuDSCF4849shukuDSCF4864shukuDSCF4858
院長は、美しい「にいがた観光親善大使」のほうが、良かったようですけれど・・・(笑)
shukuDSCF4807

LINEで送る

月イチ☆ランチ会

最近、恒例になってきた高校の友達との月イチランチ。
今月は福島にあるフレンチレストラン“黒猫”で(^-^)v
syukusai-1
“黒猫”の名前通り、お店にはたくさんの黒猫が。

syukusai-2
syukusai-3

今回は友達のお誕生日祝いも兼ねていたので、ディナーコースを
ランチで用意して頂きました。

まずアミューズ。
syukusai-4
ポタージュのカプチーノ仕立てと熱々のプチグラタン。

で、グルメサイトで見て、一番気になっていたオードブル!
syukusai-5
真ん中の鱧を中心にぐるりと前菜が。

一口づつたくさんの種類がとっても楽しくてうれしいひと皿。
かわいらしい盛りつけにも感激(≧▽≦)

そして、フォアグラのトリュフソース。
syukusai-6
贅沢の極み(笑)
お誕生日なので特別です(^-^ゞ

メインは鯛のポワレ。
syukusai-7
緑のソースは春菊。
syukusai-8
やや苦手な食材なのですが、苦味もあまりなく、お魚にとても合います。
お野菜がたくさん添えてあるのもうれしいですね。

しっかりデザートまで頂いて、大満足のランチとなりましたo(^o^)o
syukusai-9
駅から少し離れているのですが(福島駅と中之島駅の間くらい)、

平日にもかかわらず予約で満席。
私も1度予約なしで行って、入れなかった事があります。
でも、美味しいお料理に納得(*´∇`*)
全員、女性のお客さんでした(笑)

また、来月のステキなお店を探さないとー♪
syukusai-10
BY:斉藤

LINEで送る

つ、ついに…!!

“あたり”が出ると、もう1本貰えることを知り、
毎日、「ガリガリ君」を食べ続けて、数週間。

コンビニのアイスケースの前で「当たりますように!!」と
念じていたセイトくん。

そんな彼に、ついにこの日がやってきました!
syukuDSCF1417
「あたり」が出ましたぁ~♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪
syukuDSCF1419

嬉しさのあまり、「当たったぁ~!見て~!みて~!」と大きな声で、
走ってみんなに知らせまわるという大騒動が起きました(笑)

勝利を手にした、セイト君の姿がコチラ↓
syukuDSCF1418

暑い日に食べるアイスは、最高ですよね。
オトナも最高☆だと思っているので、子供ちゃんに
食べちゃダメ…とは言えません。

でも食べたあとは、ムシバにならない様に
キチンと歯みがきして下さいね☆

BY:江上歯科スタッフ一同

LINEで送る

満喫ホテルステイ

今年の正月、京阪百貨店の福袋の販売の際に頑張って並び、
京阪電鉄系列の「センチュリーホテルの宿泊」をGET。
syukusato-1
福袋の内容は、宿泊はもちろん、昼食と夕食、ケーキセット、コーヒー券、
更にはお土産が付く…という、とてもお得なもの。
syukusato-2
日程をいつにしようかと決めかねている内に、延び延びになって
いたのですが、先日ようやく行くことができました。

JR京都駅の直ぐ側のホテルに宿泊して、じっくりと京都駅周辺を
探索して回りました。

今まで、京都タワーに行ったことがなかったので、せっかくなので
この機会に初めて行きました。
syukusato-3
行ってみると観光客が以外とたくさんいてビックリ。
最上階の展望室からは、京都市内の景色が一望できます。
syukusato-4
無料の双眼鏡がいくつもあり、遠くの景色を堪能できました。

かなり良く見えるので、タワーの下の方に目をむけると、街を歩いている人々や、
警官に職務質問されているような人など、こんなに見えていいのかと、思うほど。
綺麗な景色から人間模様まで見ることができて、楽しかったです。

また、京都タワーのキャラクター、「たわわちゃん」と一緒に写真を撮りました。
syukusato-5

ホテルではコーヒーやケーキ、食事を楽しみました。
昼食は豪華な和食を頂き、
syukusato-6
夕食は鉄板焼をチョイス。
syukusato-7
目の前でシェフが海鮮をグリルしてくれました。
syukusato-8
もちろん、お肉も…絶品です!
syukusato-9
見て楽しめ、食べても楽しめる今回の充実したホテルプラン。
また、来年も福袋を買いにいきたいと思います。

Dr.佐藤

LINEで送る

姫路城

築城から400年が経ち、昭和の大修理からも、早45年。
「平成の修理」とよばれる、この度の修理がようやく完了した・、
“姫路城”に行ってきました。
syukuyabu-5
さすが、世界文化遺産、国宝の名城だけあって、
ツアーの人々で混雑していましたε=( ̄。 ̄;)フゥ

天守閣まで行くのに、待ち時間は1:30かかるという事。
並んでゾロゾロと進んでいきました。

入場口から大天守までの道のりは、緩やかな登り坂。
時折、低い門を何度か潜ります。
土塀の壁面には、矢や鉄砲を放つため開けられた穴、 “狭間”があり、
防備する為の仕掛け場のそれらを眺めながら、進んで行きます。
syukuyabu-1
やっと大天守内にはいりましたε=٩(●❛ö❛)۶

城の中は、地下一階から地六階の構成。
薄暗い中、順路を追って進んでいきます。
各階ごとに色々な仕掛けもありました。
多くの武器倉庫と使われていた“武具掛け”があったり、
部屋の中にも“狭間”があったりと見所がたくさん。
中でもこの床の違いわかりますか?
syukuyabu-2
1は、昭和の大修理の時の床。

2が400年前の床です。
古い方が、木の材質がしっかりしていて、木目の感触も
しっかり感じられるのが、不思議なかんじでした。

急な階段を登りやっと最上階につきました。
鯱鉾がおむかえしてくれました(≧∇≦)
syukuyabu-3
この鯱鉾…高さ190cm.重さ330kgあるんですよ!
意外に重いでしょ?

鯱鉾の移り変わりも展示していました。
色々と見て学ぶ事もあり、勉強になりました。

皆さんも一度は行ってみて、秘めた仕掛けなど楽しんでみて下さい♪
syukuyabu-4
by薮下