「わぁ~~♪ すごい~~!!」
ティーンズモデルの方の3Dネイルアートを、受付で撮らせていただきました。

立体的に盛り上がった、サンリオのキャラクター「マイメロディちゃん」です。
「こんな形のものを貼り付けていくの?」
と尋ねたら、
「いえ、これ全部、その場で盛り上げて作っていくんですよ~。」
「ほんとに~???」

「私もほんとにすごいなぁって、見とれてしまいましたぁ。」
「こんなに器用に、よく描けますね~??」
「この、マイメロちゃんの目も、ちょん・ちょんって、入れていくんですよ。」
と、とっても嬉しそうにお話されていました。
立体アートって、すごい技術ですね。本当にビックリしました。
こんなに細かいのに、精巧に描ける・・・すばらしい~~!!
世の中は、どんどん進化し、技術も進化しているのを、小さな視点から発見しました。
by 江上浩子
この週末、天王寺公園で開催されていた”オクトーバーフェスト”に行って来ました(^-^)v

“オクトーバーフェスト”とは、1810年以来ドイツのミュンヘンで毎年秋に行われる収穫祭。
毎年600万人以上の人が集まる世界最大のビールイベントです。
日本中でも21世紀に入り、各地で行われるようになったとか…。
この日は、イベント最終日。
晴天に恵まれ、たくさんの人で賑わっていました!
真夏を思わせる日差し、さすがに無防備に日焼けができるお年頃ではないので(笑)、
木陰に場所を確保(^-^;
まずは、バイエルン王家が経営する由緒正しい醸造所”ヴァルシュタイナー”。
ビールの女王と呼ばれるピルスナーとドイツソーセージのプレートを買って、さっそくいただきまーす。
真っ昼間から屋外で飲むビールはやっぱり美味しい!

もちろん一杯で終わるわけはなく…
ミュンヘンのシンボル”獅子”の称号を持つ”レーベンブロイ”で違うタイプのビールをお試し。
コクと甘味があって、これもいい感じ(*´ω`*)

会場では、みんなでダンスができるショーが行われていたり、乾杯の歌を一緒に歌ったりと、お酒が入っていることもあって大盛り上がり。

大道芸人さんのショーも大盛況でしたp(^-^)q

ついでに話題のハルカスも(笑)

さらに、もちろんビールもフードも追加(笑)
お腹も大満足で、のんびりしたいい休日の午後を過ごせました。
また次回も行きたいでーす(*^ー^)ノ♪
by 斉藤
とてもいいお天気に恵まれた連休に旅行へ行ってきました。
1日目は、“伊勢神宮”へ参拝に!
まずは、外宮の神様から参ります(^_^)

外宮の神様は、豊受大御神は御饌都神(みけつかみ)とも呼ばれ、“衣・食・住”ひろく産業の守護神としてあがめられているそうです。
そのあと…内宮へ‼︎
鳥居をくぐり抜け歩いていくと…
厳かな雰囲気で、気持ちも段々と落ち着いてきます。
内宮の神様は、天照大御神は皇室の御祖神で、歴代天皇が厚くご崇敬になられています。また、私たちの総氏神でもある内宮を参拝させていただきました。
※伊勢神宮へ参る時には、「氏神へ参拝してから行くとご利益がある」と院長の奥様に教えて頂きました。皆さんも伊勢神宮へ行かれる時はそうして下さいね。

そして、楽しみにしていた“おかげ横丁”にも行きましたよ(≧∇≦)
暑い日だったので“赤ふく”で「赤福餅入りカキ氷」でクールダウンしましたよ(((o(*゚▽゚*)o)))
とても美味しかった

翌日は、鳥羽から凄く派手な“浦島太郎遊覧船”に乗り「イルカ島」へ行きました(≧∇≦)

そこでは、イルカショーを観たり、直接イルカに触れ合えるということで…
イルカにタッチしてきました。
とてもツルツルしていて可愛いかったです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

久々の旅行だったので、とても楽しく充実しました。
心もリフレッシュしたので、1日・1日を悔いのないように頑張りまーす
*\(^o^)/*
by薮下
先日、京都の料亭「菊乃井」に行って来ました。

法事でお墓参りに行った後、親戚一同で和食の菊乃井に、
初めて行かせてもらいました。
ここは、ミシュランの3星のお店で、前日からワクワク、
ドキドキと期待していました。

お店は、森の中にある一軒家という感じで、
なかなか良いロケーションでした。
店のスタッフさんが出迎えてくれ、二階の個室に案内されました。

屋外の新緑の景色が綺麗でした。

まず、お茶が運ばれて来て、
その後菊乃井の店主・村田さんの娘さんが挨拶に来られ、
いろいろと楽しい話をしてくださいました。
流石に、お話が上手いと思いました。
そうこうしているうちに、料理が運ばれて来ました。
一品、一品に手間がかかった料理は美味しく、ボリュームもあり、
お腹いっぱいになりました。
目で見て楽しみ、舌で味わうことができ、至福の時を過ごしました。
食事が終わり、オープンキッチンを見学させてもらいました。

何人もの料理人が、キッチンで働いておられるのを観ることができ、
ほんとに良かったです。
また、いつかここに食事に来たいと思いました。

BY:Dr. 佐藤