先日、ユニバに行ってきました♪
前から行きたかった、ハリーポッターエリアが
今回の醍醐味です★☆
オープン9時半に行ったにも関わらず、整理券を取り
ハリーポッターエリアに入れたのは11時20から…( ̄Д ̄)ノ
大人気アトラクションです!!
そのエリアに入ると、映画・ハリーポッターの世界が広がっていて
とても興奮しました♡♡♡
入口には、あのホグワーツ行きの汽車があります(^O^)/

時間毎に蒸気があがり、とても迫力がありました。
また季節は秋なのに、屋根に積もった雪の街並み。
冬を疑似体験できます(^^)
歩いていると本物のフクロウを発見ッ!

目が大きく毛がふさふさで、可愛いかったです(=゚ω゚)ノ
アトラクションに乗るには、平日にも関わらず
なんと170分待ち…!!
驚きました〜笑☆
城内は、あの『お喋りする額の絵』など、映画のままで、
ホント素敵でした♡

アトラクションのように、私も箒に乗ってみました〜o(^▽^)o笑
この時期といえば、夜の“ホラーナイト”!
日が暮れた18時から開催される、期間限定のイベント☆
フロア内を沢山のゾンビが徘徊し、脅かされますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

本当に怖いですよ(笑)
でも突然、マイケルジャクソンの“スリラー”の曲に
合わせながら踊りだすゾンビたち。
怖いだけでなく、楽しませてもくれました〜♪

ホラーナイトは10月いっぱいまでやっているので、
興味のある方は、ぜひ行ってみて下さ~い☆
By:安留
今年の私にとって秋と言えば…食欲&読書。
秋に限ったことではなく年中な気もするのですが…(笑)
初めに食欲という事で、最近作ってみた料理をご紹介さしていただきます。
先日、健康番組のテレビで、悪性酸化コレステロールに良い炊き込みご飯が紹介されていて…
それがすごく美味しそうだったので作ってみました♪
使用する食材は、米2合・缶詰のさけ大1缶・鶏がらスープの素(粉末)小さじ1/3・生姜(千切)1片・青ネギ(輪切り)。
まず、米を研いだらさけ缶を汁ごと入れます。
そこに2合分の水をいれ、生姜・鶏がらスープを加えて炊きます!
出来上がり~♡
炊飯器を開けそこに輪切りした青ネギを加え…
もう・・・匂いだけでも最高です!!
みそ汁を添えて、本日の朝食の出来上がり~(*^_^*)
しっかり味が出ていて最高に美味しいです!
おにぎりにしても美味しかったですよ♪
次に読書。
今月初めに購入した2冊の本を読んでしまい。
この読んだ本がシリーズ物で取り寄せ中の為、手元に読む本がなくなってしまったので…
久しぶりに図書館に行って来ました。
私の地元には、小さい頃からずっとある図書館と数年前に新しく出来た図書館の2軒があります。
今回は、この新しい図書館に行って来ました~。
本も新しいのがたくさんあり中に入っただけでウキウキ♪ワクワク(^^♪
借りる本を探すのに3時間もかかってしまいました~(^_^;)
計4冊。
ちょっと変に偏った本の中に1冊まったく違う物が混じって・・・(笑)
貸出期間2週間の間に読みきれるのか心配。
毎日の通勤中に読むぞ!
みなさんは、どんな秋をお過ごしですか、来院の際にまた違う秋の過ごし方があれば教えて下さい!
by石川
先日のお休みの日に、日本海の“浜坂”に行ってきました。
家から高速を使い約3時30分で、到着!
最初に…今回の目的。海鮮丼を食べました!
どれも、美味しそうな海の幸です!!

こちらの名物は、山陰名産の白イカ。別名:ケンサキイカ 「イカのトロ」と もいわれる高級品です!
(写真には、あまり映ってないですが…。)
食べてみると…
いつも食べているイカと全然違います。
甘みが広がり~、次の瞬間には、とけていくような感覚です。
ウニは、とっても濃厚!!
口のなかに入れると、磯の香りが口の中いっぱいに広がります。
掌大に大きい牡蠣。
身がプリプリしていて、醤油を少しかけて食べるとさらに美味しいです。

躍りあわび。

火をつけると、新鮮な鮑が躍りだしました(^o^)
「今すぐ食べたい!」という気持ちを“グッ”とこらえて、蓋をして焼き上がりを待ちます。
焼き上がった、鮑を食べると…
口のなかで焼き汁が「ジュワーッ」と広がり、しっかりとした歯応えがありました。
お腹一杯海の幸を頂いたので、食事した所からすぐ目の前にある日本海に散歩に行きました。

9月の海には、誰もいません。
貸し切り状態です(笑)
久々に海に行くと…潮風が肌に触れる感じや磯の香りがとても心地よかったです。

その後は、城崎温泉に移動しました。

城崎の街を散策したり…足湯に入って、休憩したりしました。

温泉も7つの温泉巡りが出来るくらいたくさんあるので、迷うくらいです…。
その中から2ヵ所の温泉に入りました。
約1,400年前から温泉が涌き出ている伝統ある温泉地です。
どちらの温泉も露天風呂がとても広く。
季節的にも調度よかったです。
日本海の浜坂は、松葉ガニの水揚げが日本一と教えてもらったので、次は、カニの美味しい季節にも来たいと思います!
畑本
先日のお休みに岡山県まで川魚釣りに行ってきましたぁ~!!

なんと釣りといっても…手掴みです★☆

魚の名前は「アマゴ」です!!

魚が逃げてなかなか掴めません…(*_*)もう夢中で魚を追いかけていました(笑)
掴まえた魚は炭火で焼いて頂きました♪

もぅ新鮮なので頭まで丸々全て食べられます(^-^)v
焼きたてですっごくおいしかったです☆★

魚だけでは物足りないのでバーベキューもしました!!
なんとお肉は、鹿肉!

初めての鹿肉です(*^^*)
鹿肉といえば生臭い…というイメージがありますが全然生臭くなくすっごく食べやすかったです★
オリーブオイルに付けているといいそうです(笑)
凄く楽しい旅行になりました。 by貴島
シルバーウィークを利用して、愛知県知多半島の南にある
“日間賀島”に行ってきました(*´∀`)♪

渋滞もあり、4時間くらいかけて知多半島南端のフェリー乗り場へ。
そこから、わずか10分くらいで日間賀島に到着です。

港では名物のタコがお出迎えd(^-^)

連休ということもあり、たくさんの観光客で賑わっていました。
民宿に着き、晩ごはんまで時間があったので、近くの海岸を散歩。
水がとてもキレイ!

夏は海水浴の方がたくさん来られるそうです。

いよいよお待ちかねの晩ごはん♪
鯛とヒラメとイカの船盛り。

とっても大きな鯛です!

名物のタコの丸茹で(°▽°)

茹でたてであったかくて、やわらかい!
何もつけずに足をまるかぶり!
伊勢海老のお造り。

……まだ生きていました。
ごめんなさい(。>д<)
でも甘くて、美味しかったです。
このあとも、煮魚やエビフライ、大あさり、名物のタコ飯など盛りだくさん。
残念ながら、携帯の充電切れで写真が撮れずー((T_T))
翌朝、とってもいいお天気!
日間賀島は周囲6.6キロの小さな島。
自転車を借りて、サイクリングすることにヽ(^○^)ノ
海岸沿いを走ります。

海風がとっても気持ちいい!
小さな神社があったり、

漁船がたくさん停まっていたり。

駐在所まで名物のタコ!(笑)

“ひっぱりダコ”の語源とも言われている、日間賀島の秋から冬の
風物詩“干だこ”です。

再びフェリーに乗り、知多半島に戻ります(^o^)/~~
近くの港で朝市が。

もうすでにお昼でしたが(^_^ゞ
朝市大好き!
もちろん海産物のお買い物へ。
美味しそうな干物や、地元の方の手作りの佃煮。
帰ってからも、しばらく海の幸を味わいました!

初めて行った日間賀島。
港に着いた時はたくさんの観光客に驚いたのですが、島内は穏やかで
のんびりした感じ。
ゆっくりした時間に癒されました。
冬はふぐが名物だとか。
また季節を変えて訪れたいです(*^▽^)/★*☆♪
BY:斉藤
先日、四国へ行ってきました。
南港から車も一緒にフェリーへ乗り、愛媛までの船旅です☆★

船の中では個室・お風呂もあり、外観とは全く違う、ホテルの様な
空間でとても良かったです(^3^)
朝、愛媛に着くとまずは高知にある『ひろめ市場』へ向かいます。

ここは数多くの店が集まっていて、色々な食材を食べる事ができます。
地元の特産物や魚介が沢山あり、どれを食べるか迷ったのですが、
友達でシェアしながら食べました( ´ ▽ ` )ノ

一番驚いたのが、マンボウの唐揚げです(=゚ω゚)ノ
食感はイカを少し柔らかくした様な淡白な味で、食べやすかったです。
他には鰹のたたき・アオサの天ぷらが絶品です!!
食事を済ませると、道後温泉に向かいます。


ホテルに着くと早速浴衣に着替え、温泉街を散策〜(^^)

日が暮れるとより雰囲気も良く、レトロな街並みは
どこか懐かしく感じます♩
ホテルに戻ると、地元の食材を使った和食をいただきました〜。
鯵の活け造りがとても美味しかったです♡♡

次の日は、船に乗り直島へ向かいました。


まずは『ANDO MUSEUM』で少し建物の知識を勉強しました。

安藤さんの設計する建物は木造・コンクリート、光・闇(陰影)の
要素が組み合わさっています。
そのため、建物のスリットから差し込む光により、陰影に富んだ空間が
生まれるそうです(=゚ω゚)ノ
いよいよ、 今回一番行きたかった『地中美術館』
上から見るとこの様になっているそうです。

名前の通り、建物が地中に埋まっていて形がとても面白いですね★☆
残念ながら中は撮影禁止…。
しかし、設計がとても緻密に計算されてあり、見る角度や時間帯によって、
光の差し込む角度が変わってくるので、とても面白かったです。
夕暮れ、直島から高松港へ戻る船では、とても綺麗な夕日が見れましたo(^▽^)o

最後、大阪へ帰る前にうどんを食べて腹ごしらえ。

二泊三日の楽しい旅行の締めくくりとなりました‼
みなさんも宜しければ、こんなコースで四国を回ってみては
いかかでしょうか?笑♡
By:安留