最近お休みになると必ず向かうのが…
スーパー銭湯!!
朝起きて、家の用事を済ましたら車に飛び乗り癒しのオアシスへ~。
いつもは、東大阪の極楽湯に向かうのですが・・・
今回は、友人と一緒に「延羽の湯」へ。

ここは、友人のイチオシの銭湯。
お目当ては、岩盤浴です。
友人いわくここは一日中楽しめるらしく。
食道のご飯もかなり美味しいらしいです。
という事で、車で出発!!
平日の朝9時という事で、道は渋滞気味でした((+_+))
駐車場は、隣接する「1、2、3」のパチンコ屋と一緒になっています。
岩盤浴は、全部で5つ。
ここで、4時間出たり入ったり繰り返します。
出た時には、しっかり水分+塩分の補給をします。
水は、名前を書いて専用の冷蔵庫で冷やす事ができます。
その冷蔵庫の横には、無料で梅干しが提供されていました。
近くには、飲み物の販売所もあります。
そこには、きゅうりとトマトが氷で冷やされていて、メッチャ美味しそうです。
販売所の隣には休憩所があり、そこには、たくさんの漫画や雑誌が置かれていて…自由に読むことが出来ます。
岩盤浴の中にも持って入ることができます♪
しっかり汗を出した後は、お風呂でしっかり汗を流します。
露天風呂には、炭酸湯があってとても気持ち良かったですよ!
お風呂から上がると、ご飯!!
ステーキ丼とキムチの盛り合わせを頂きました♪
。

ホントは、ビールを飲みたかったのですが…
そこは、車なのでグッと我慢です!!
お腹がペコペコだったので、あっという間にたいらげてしまいました(笑)

少し、スッキリしたかったので、あまおうのソフトクリームも頂きました~。

シャーベット状になっていて、とても美味しかったです。
すごく、満たされた休日になりました♪
良かったら皆さんも行ってみて下さい(^^)/
by石川
去年から江上理絵先生に歯列矯正の治療をしていただき、3月に入り始めてから約1年が経ちました!

私が「矯正を始めたい」と思った理由は…
小学生の頃から上の前歯が出っ歯なのが、コンプレックスだったからです。
矯正を始める前の歯並びはこんな感じでした。
~Before~


正面から見ると前歯2本の形も大きく、飛び出ていて…完全に出っ歯です。
しかも!
噛み合わせも悪く。
噛むと下の歯が全く見えていません(ー ー;)
他にも悪い点は、沢山あるのですが…
矯正を始める前は、「前歯だけが悪い」と思っていたのですが…
理絵先生から歯の状況を聞いた時は、凄く驚きました(笑)
ここから矯正を始めたのですが、普通の矯正は『歯を抜いて並べる』という治療がほとんどです。
でも、理絵先生がされる矯正治療は『歯を抜かずに並べる』というやり方なのです。
矯正装置のワイヤーで、綺麗に並んでいきます。。
ただ、ある程度並んだらワイヤーは、補助的な役割になります。
ここで、一番大事になってくるのは…“日常生活の癖”なのです!!!
普段の姿勢や寝方。
食事中の噛み方や座り方などが、歯並びや噛み合わせがとても影響してくるのです。
また、私は唇や舌の筋力も凄く弱かったので、理絵先生に筋力をつけるトレーニングなども教えていただきました。
今も普段から毎日するようにしています!
筋力をつけるトレーニンググッズなどもあって、これは私が家で使っている物です(^o^)/☆

最近は、このような口輪筋を鍛えるグッズなどが色々あるので、調べると欲しくなってしまいます(笑)
トレーニングなども続けて1年。
今は・・・
~after~


最初の時と比較してみました。


正面から見ると歯並びだけではなく。
格好も凄く変わっていて、改めて比べてみて“ビックリ”しました…!
1年間。トレーニングや日常生活での癖を改善していって、こんなにも変わるなんて!!驚きです。
初めの頃は、痛すぎてつらかったですが、 幼い頃からやりたかった念願の矯正治療を今出来ていることが本当に嬉しく思っています。
理絵先生にとても感謝しています。
改善点は、まだまだあるので、これからも楽しんで治療に臨んで、トレーニングもしっかり続けていきたいと思います(*^_^*)

理絵先生、これからも治療やご指導、宜しくお願いします!
by松永
福岡の「みらいクリニック」今井一彰先生が提唱されている「あいうべ体操」のシールを、江上歯科のオリジナルデザインで製作いたしました。防水シートになっていますので、お風呂でも洗面所でも張っていただけます。

デザインは私が提案し、小路さんがイラストを仕上げてくださいました。可愛いでしょ~??

あいうべ体操は、大きく口を開けて顎や舌や口の周りの筋肉を動かして、唾液分泌を促し、舌運動を活発にし、口呼吸を鼻呼吸に変えていきます。鼻呼吸をすることで、喉の乾燥を防ぎ、風邪などのバクテリアに感染しにくくなります。また、顎関節症や花粉症やアトピーの改善も期待できます。

毎日30回、お風呂や、テレビ鑑賞中や、トイレに入っている時など、思い出したらすぐに実行してみてください。いつの間にか、鼻呼吸になり、顎関節症も音がしなくなったり、症状が緩和されると思います。
可愛い絵柄で、楽しんでいただけるようにしました。
シールを見たらすぐに「あ~い~う~べ~」!!
お口から健康になっていきましょうね~~♪
by 江上浩子
奥さんの誕生日に、大好物の常備食ばかりをプレゼントして、大喜びされました。

奥さんが大好きな色のお花をプレゼントしました。キャベツのような、クス玉のような大きなバラです。奥さん、ますますパワーアップしてくださいね~♪

今日は、理絵先生の次男セイト君の卒園式でした。
生まれた時のセイト君を知っているスタッフは、
「もう、一年生なんですね。早いですね~♪」
と、赤ちゃんだった時のイメージから、お兄ちゃんに変身?したので、ちょっと“驚き”のようです。

子供の成長は、目に見えて早いものですね。
私達は、中身の進化で勝負しましょう。
江上歯科も、患者様に寄り添えるように、より良くなっていきたいです!!
「せいちゃん、おめでとう~~♪」
by 江上浩子
祖父が参加している木彫の作品展に行ってきました。
この作品展なんと今年で、9回目。
ゆったりとしたスペースで、観ていきます。
たくさんの作品がズラ〜〜リ✧




どれも凝った作品ばかりで、1つ1つを見ていると…
時間が経つのが「あっ」という間です(*゚д゚*)
その中でも…
この立体感ある“ネコとカゴ”は、かなりの時間を費やした祖父の自信作です。

元は、分厚~い1枚の木だったものを掘り進めていったそうです。
これには、他の来客の方々も足を止めて見入ってしまいました(ノ∀`*)
祖父の家の中にも自作の数々があるので、少しご紹介を…
「飾り時計」

「椅子やお花」


「リス」

「大きな龍」

実はコレ!!
写真では、分かりにくいですが2mぐらいあります!(*゚Д゚*)驚
また、新しい構図を考えているそうなので、次回の作品展も楽しみです♡
是非次回も行きたいと思います(*≧∀≦)ゞ

尚、この作品展は、神戸の三宮にある“さんちかホール”で、本日“10:00~20:00”まで開催しております。
お時間ございましたら・・・是非、お立ち寄りください。
by岩元