24年の愛着
こんにちは、Dr.の外山です。
以前もお話した「髭剃り」について、また語ります。
今年で使用開始から24年目に突入した、私のシェーバー。
購入当初は、ここまで長持ちしてくれるとは思いませんでした。
さすが天下のパナソニックさんの製品…、素晴らしい限りです。
しかし、最近段々と充電の容量が減ってきていました。
今まで一度も充電池を交換したことがないのも驚愕なのですが、
そこはやはり寿命でしょう。
本体ごと新品を買うか、充電池のみを買うか…
思案のしどころです。
嫁さんには本体ごと買うよう、促されているのですが(笑)
長年の苦楽を共にしたものに、その決断はしがたいものです。
なので、もう少し電池もこのまま使える所まで使ってみます。
様々な思い出と共に。
BY:Dr.外山
天橋立散策
初めて、天橋立を歩いて観光をしました。1月の終わりだったけれど、天気も良好で、寒くなくとてもラッキーでした。
天橋立の駅から歩いて、湾内を観光しました。まず、観光船に乗船して、湾内を一周しました。この船はモーターボートなみにスピードが早く、楽しめました。
その後、下船すると近くの浜辺に知恵の輪の石灯籠があり、これを潜り抜けると知恵が授かるということで、ここを通り抜けました。何故か知恵が授かった気がしました。
しばらく天橋立周辺を探索していると、周囲を海に囲まれた場所なのに、海水ではない真水が出る、「磯清水」という水源の所までたどり着きました。良い運動になり、丁度、喉が渇いていたので、この湧水を飲むととても美味しかったです。こんな場所から真水が出るとは・・・驚きました。
そして、移動して「金引きの滝」という、眺めの良い所があると聞き、行って見ると、迫力のある滝があり、水量も多くて圧倒されました。何だかパワーを貰えた気分になりました。
ここでは、「茶六別館」という風情のある温泉旅館に泊まりました。
温泉や美味しいカニやブリしゃぶなどの料理を堪能し、とても有意義な時間を得ることが出来、幸せでした。
by 佐藤
お気に入り☆
今月引越しが決まったのでIKEAに照明を買いに行ってきました。
たくさん種類があり、「迷うかな~」と思ったのですが…
【KNAPPA】とゆう商品に目が止まり、あっさり即決 (^O^)/
お花のような形でとても可愛く展示されていました。
早速家に帰って開けてみると…
コンパクトなパッケージの中にパーツがたくさん…(>_<)
気合を入れて組立てです!
まず、骨組みから。
これは「カチッ」とはめ込むだけで簡単に出来ました(^^)v
次に40枚程ある花びらをこの骨組みに付けていくのですが、
花びらの向きや種類があるので少し難しいです。
何回も何回も間違いながら何とか完成!!
できあがった照明を天井から吊るすと…
これだけで部屋の雰囲気が「パッ」と華やかになりました☆
電気をつけるとこんな感じ↓↓↓↓
更に華やかに\(^o^)/
家族にも好評で、頑張って組み立ててよかったです!
この照明のように、これから少しずつお気に入りの家具を増やしていきたいと思います☆
by山本
スタッフ懇親会(中央軒・中津店) 2015.2.27
ガチャガチャじょ~ほ~☆
ちびっこの みなさんに、おしらせでーす♪
はいしゃさんを がんばったあとの おたのしみ、「ガチャガチャ」に
☆ニューフェイス☆ が とうじょうしました!
まずはコチラ!
だいにんきの「ようかいウォッチ」のスタンプです(>▽<)/
ジバニャンに、コマさん… どのコがでてくるかは、
あけてからの おたのしみ♪
つづいては おんなのこの あこがれ、ディズニープリンセス☆
「アナとゆきのじょおう」のカンバッジ♡
エルサやアナ、オラフなど…、いろんなしゅるいがありま~す♪♪
おかばんや おようふくに つけて、オシャレしよう☆
ガチャガチャの カプセルのなかから、「あたり」がでたら、
オモチャと こうかんしますよ(>v・)y
でてきたらおしえてねッ☆
BY:ムネチカ
90分間♡
新阪急ホテルのランチブュッフェに行ってきました。
まずは、メインの蒸しズワイ蟹!
カニの身が大きく。
“プリプリ”していて、カニ酢をつけて食べると更に美味しいです。
カニを食べているだけで、笑顔になりますねー(笑)
次は、黒毛和牛のくわ焼きです。
注文を受けてから目の前で、お肉を焼いてくれるので、とても“ジューシー”で美味しいです。
中華料理は、北京ダック。
シェフが切り出し、一つ一つ丁寧に巻いてくれます。
食事を食べ進めていると…
いきなり照明が切れて、お店の中が真っ暗になりました(((・・;)
他のお客さん達もみんなどうしたのかと、「ざわざわ」しています…(>.<)
すると…
パティシエによるパフォーマンス・デザートの炎の演出が始まりました!!
シェフがブランデーの入った容器に火を付けると一気に炎が燃え上がり、お客さん達を釘付けにします。
火の付いたブランデーを焼き菓子の上に流し込んでいきます。
少し冷めてから、アイスを盛り付ければ完成です。
“タルト・タタン”(林檎の焼き菓子)です(^∇^)
一口食べるとブランデーの香りが口のなかに広がり、外は“サクサク”。
中は、“しっとり”。
とても美味しかったです。
ほとんどの料理が注文を受けてからシェフが目の前で、調理してくれるので、アツアツを食べられるのが嬉しかったです。
見て、食べて楽しめる90分間で、とても大満足でした(^ー^)
畑本
日曜朝市
先週の日曜日、田尻町にある”田尻漁港”の日曜朝市に行ってきました(^ー^)
朝市というだけあって、朝7時から開始(@_@;)
まだ、夜が明けきらないうちに出発です。
1時間弱で到着。
もうすでに人でいっぱい!
たくさんのお魚や貝が並んでいます。
どれも新鮮でとっても安い!
この日は、特に太刀魚と赤舌平目が多かったです。
どちらも大好きですが、今が旬の赤舌平目を買いました。
普段見るものより、ずっと身が分厚いっ!
ムニエルにして頂きました。食べごたえ充分で美味しかったです(о´∀`о)
また、目の前で穴子を焼いているお店や天ぷらを揚げているお店も。
もちろん、天ぷらは熱々のうちにその場でパクリd(^-^)
採れたてのお野菜も売られていました。
せっかくなので、新鮮な海の幸を食べて帰りたいと思い、7時から開いている居酒屋さんへ。
ちょっぴり奮発して海鮮丼を。
ぜいたくな朝ごはんになりました(*´∀`)♪
この時点でまだ8時半(^-^;)
高速を使わずにゆっくり帰っても…
まだ、10時でした。
1日が長く感じられ得した気分。
また、早起き頑張って、美味しいお魚を買いに行きたいと思います♪ヽ(´▽`)/
by斉藤
パターゴルフ
少し暖かかった休日に“パターゴルフ”をしに遊びに行きました*\(๑• ₃ •๑)*
1ホールおよそ40m。
簡単そうに見えますが…
なかなか難易度が高くて、楽しめましたよ!
まずは、練習がてら打ってみます、が!!!
クラブがなかなかの中途半端丈で、肩に力が入り、
ボールがゲートボールの大きさで当てやすいのはいいけど…
それなりに難しいですƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ
1打目・2打目はグリーンONにうまく近づくように打ちます。
そこからが難易度が高い‼︎
強く打ちすぎるとホールを通り抜・・・
OBになり…
先ほどより弱く打つとボールが戻ってきての繰り返しε=( ̄。 ̄;)フゥ…
傾斜が強くて、ほんと違った意味で面白い(**ω**)
笑いがあったり、真剣になったりで18ホール回りました。
パターゴルフのスポーツ全国大会もあるそうです。
年配の方でしたがmyクラブ.myボールを持った人を何人か見ました。
意気込みを感じました。
自然に囲まれ、リフレッシュできて、大人も子供も楽しい休日を過ごせました*\(๑• ₃ •๑)*
でも…明日は少し筋肉痛かな( ˘•ω•˘ ).。oஇ ↓
by.薮下
ケーキ教室
先日のお休みに、ケーキ教室へ行ってきました( ´ ▽ ` )ノ
今日のメニューは【タルト・オ・フリュイ・フレ】
「新鮮なフルーツを使ったタルトケーキ」という意味だそう。
まずは薄力粉・バター・水・塩を使って、タルト生地を作ります。
生地を焼いている間に、カスタード作り。
牛乳を温めて、カスタードが焦げない様に、お鍋の中身をひたすら
混ぜる作業が大変でした…^^;
この後、保冷剤も使って、しっかり冷ましたら…出来上がりです★☆
タルトの生地が焼けたら、いよいよ盛り付け作業。
タルトの上に薄いスポンジを敷き、その上からカスタードを
ゆっくり入れます。
そして、最後はカットしたフルーツを盛り付け〜。
ケーキ作りの醍醐味でもある、盛り付け作業。
この工程がやはり、一番とても楽しかったです(^^)
しっかりと冷やしたら、お店で買った時のように
箱へ入れて、お持ち帰り。
帰り途中に、妹のお家へ寄ってプレゼント☆
…と言いつつ、一緒に頂きましたぁ〜♪
喜んでもらえたので良かったです(^o^)/
もっと色々なケーキを作れるように、頑張って教室に
通いたいと思います(*^^*)
BY:安留
2015中津保育園フッ素塗布
例年のごとく、中津保育園の2歳~6歳の園児約100名に、フッ素塗布を実施致しました。ライオン歯科衛生所の歯科衛生士さん4名が、早朝よりご協力くださいました。
園長先生の朝の挨拶のあと、院長が今日のフッ素塗布のことをお話しました。
ライオンの衛生士さんが、わかりやすく説明してくださいました。
そして、歯磨きも、音楽に合わせてリズミカルに「シュッシュッ」っと園児全員ができるように指導してくださいました。
フッ素の前の仕上げ磨きは、当院衛生士の畑本・貴島・岩元が担当します。みんな、おりこうさんですね。泣く子はひとりもいません。
その間に、親御さんを対象に園児の歯科相談が行われています。
フッ素は、昨年より、イオン導入法から「トレー法」に変わり、黄色いトレーや、6歳臼歯の生えている児はオレンジ色のトレーで、塗布させていただきました。
ブドウの香りがする、フッ化物の泡の入ったトレーを「2分間」噛みます。2分間といっても、園児には気持ちの悪さがあるので、長い長い時間ですね。
「よく頑張りました~ぁ!!」
唾がいっぱい出てくるので大変です。みんなが見守りながらのフッ素塗布。気持ち悪かったけど、歯は強くなっているはずです。お疲れ様でした。
毎年の恒例行事を終え、安堵感いっぱいのスタッフです。
また来年、可愛い園児たちに会えるのも楽しみのひとつですね。
by 江上浩子
小豆島ぶらり
初めて小豆島へ行ってきました。
朝の6時…まだ空は真っ暗。
神戸から出航しているジャンボフェリーで出発♪
7時頃、日の出がみえました!
朝3時半に起きたからか、お腹も空いたので…
売店でオリーブうどんを食べました♪
中にはオリーブオイルとオリーブの実が\(^o^)/
初めて食べる味でしたが、とても美味しかったです!
フェリーの中を散策していると…
ヤノべケンジさんの作品「とらやん」と遭遇♪
とらやん!オリーブを持っていました(^o^)
神戸から3時間かかりましたが、喋っていると…あっという間に到着♪
まずは「寒霞渓(かんかけい)」へ
この日はお天気も良く、山頂からの眺めも良かったです(*^_^*)
紅葉の時期はかなりキレイだと思います♪
松ぼっくりがたくさん落ちていました!
その後は、坂手港にあるヤノベケンジさんの作品「スター・アンガー」
うーん…メタリックですね(笑)
水の神様の龍がのっていました。
小豆島といえば、オリーブと醤油!
マルキン醤油記念館へ行ってみました。
醤油のソフトクリームを食べている方が結構おられましたが、挑戦できませんでした…(+o+)
お昼ご飯には、坂手港から近くの「大阪屋」という所のひしお丼を食べました♪
海の幸に醤油やもろみをふんだんに使ったご当地丼です!
ここのお店は大人気なのか、私達が入った後は地元の方達?であっという間に満席でした!
その後は“ビートたけし×ヤノベケンジ”の作品
古井戸の底に潜む巨大な化け物?だそう
「オリーブのリーゼント」
「つぎつぎぎんつぎ」
小豆島内から食器や花瓶などを集め、「金つぎ」という修復技法を摸した手法でつなぎ合わせた立体作品だそうです。
こんな感じで少しアートもあります…(笑)
特にする事もなくなってしまったので、民宿で休むことに…(笑)
「民宿オアシス」という所で一泊♪
夜は友達のカラオケ大会が始まって大変でした…(笑)
翌朝は少し早起きして、エンジェルロードまで歩きました(^◇^)
1日に2回、干潮時に海の中から現れる砂の道。
手をつないで渡った2人は幸せになれるという伝説があります(笑)
上から眺めるとこんな感じです♪
エンジェルロードを散策した後は、アートをみに歩きました。
写真不可の物ばかりでお見せすることはできませんが…
「うみのうつわ」という作品、船が紺碧色のグラデーションに変化するようになっていて、とてもキレイでした!
「迷路のまち~ 変幻自在の路地空間~」という一軒家の中にある迷路の中に迷い込んだアートも面白かったです!
アートを満喫した後、お昼ごはんには「こまめ食堂」のおにぎり定食を食べました♪
その日に獲れた舌平目と海老のフライ、ふんわりと握られたおむすびがとーっても美味しかったです(^o^)
お腹を満たした後はオリーブ公園へ!
公園といっても特にオリーブ以外なにもありません(笑)
風車があることは知っていたので、みに行ってみました(^o^)
が…回っていませんでした(笑)
小豆島は車があれば、ほんとに1日で周れます♪
いつも旅行でいろんな所に行きたい私は、時間を持て余してしまいましたが…(笑)
島旅はのんびりゆっくりする事が好きな方にはオススメです(^O^)
次は2016年の瀬戸内芸術祭で行けたらいいなー♪
by河岸