LINEで送る

京都の桜巡り

枝垂れ桜が満開の頃、
京都花園の「法金剛院」へ。

夏には蓮の大輪が花開く庭です。
真ん中に、大きな枝垂れ桜がありました。
桜の花びらは、小ぶりですが綺麗な桃色でした。

次は、そこから北へ上がり、妙心寺境内の「退蔵院」へ。
樹齢60年の枝垂れ桜が、ほんとに見事に満開でした。

舞妓さんの花かんざしを思い浮かべるほど、優雅で美しい桜でした。

花を見ながら、お抹茶を一服。
「瓢鮎図」の鮎(ナマズ)が有名で、ナマズのお茶菓子が付いていました。


また、別の日に、妙心寺の北にある、世界遺産の「仁和寺」へ。
ここは、遅咲きの「御室櫻」がとても有名です。

満開の日に合わせて行ってきました。

もちろん、観光客もいっぱいでしたが、
他にはない、大輪の桜でした。
仁和寺の五重塔と一緒に撮るのが、ベストショット。

最高の天気と見頃で、うっとりとゆっくり眺めていました。
早咲きの山ツツジも、濃いピンク色で美しかったです。

たまたま、この土日限定の「桜布教」を聴聞させていただきました。
倉敷から来られた本山布教師・大原英揮住職のバイオリン生演奏は、
法話の間に5曲も演奏していただき、とても感動しました。


桜巡りは、次回は大阪の造幣局の通り抜けを予定しています。
春爛漫を満喫させていただき、幸せです♪

by 江上一郎

LINEで送る

久しぶりに・・・

やっと、お出かけのしやすい、いい気候になってきましたね!
そんな、土曜日の仕事終わりに、鶴橋まで韓国料理を食べに行ってきました。
メンバーは、いつもの理絵先生、斉藤さん、そして元スタッフの志岐さんです。

鶴橋駅に降りた瞬間から、焼肉のいい匂いが漂ってきます^_^
予約の時間まで、まだ少しあったので待ちきれず、
缶ビールを買ってしまいましたぁ〜^^;
仕事終わりの一杯は格別です。

やってきましたぁ〜『おいそ』さんです。
「おいそ」とは、釜山の方言で、「いらっしゃい」という意味だそうです。

ここの海鮮チヂミが、めちゃくちゃ美味しいんです❤️
表面はカリカリに焼いてあって、イカが沢山入ってしっかりと海鮮の風味があり絶品です。

今回は、サムギョプサルもいただきました。
斉藤さん以外は脂身が苦手なので、カリカリに焼いて食べました。
ビールがいくらでも飲めちゃいます!

途中、急に始まった・・・
「私の方が柔らかい選手権」
かたや、「私の方が固い選手権」
どちらもいい勝負ですね!!

恥ずかしながら、私と志岐さんこれがめいいっぱいです(°_°)

この日は、久しぶりに沢山食べて飲んで爆笑して、本当に楽しかったです。

色んな事がある世の中ですが、少しずつ日常を取り戻してきました。
このように、毎日仕事をさせていただけ、好きな物を食べられ、
つくづく幸せだと思えた日でした💖

by 米山

LINEで送る

春✿全員集合!!

中津中央公園の満開の桜の下、全員集合!!

コロナ禍のため、マスク着用のままで、すみません😅
マスクの下は、笑顔ですよ~~♪♪

毎年、天気のいい日に撮影しています。
今回は、カメラの電池切れのため、1枚しか撮影できませんでしたが、
無事、素敵な1枚が撮れましたよ。

ぽかぽか陽気の昼には、「華ちらし寿司」を出前してもらって、
院長と2人でピクニック気分を味わいました。

大勢での宴会もしにくいこの世の中ですから、
気持ちだけでも、「花見宴会」したいですね。

桜の一輪一輪を眺めながら、爽やかな風とともに、
屋外でいただくランチは、また格別です。

ウクライナ戦争のことを思うと、
このような何気ない細やかな日常が
続くことを願って止みません。


皆様も、桜を見上げながら歓声をあげ、
世界平和を祈っていただけますように。

by 江上浩子

LINEで送る

養花雨🌸

4月になりました。
「春」を感じる桜も咲き誇り、心もなんだかウキウキしますね!

学生の入学式、進級式、社会人になった方の入社式等、
喜ばしい門出がいっぱいあります。
そんな式典を迎える頃には、満開の桜をとても待ち遠しく思っていました。

この頃を思い出すと、とても懐かしい気持ちになりますが、
私自身としては、「初心に戻る時」でもあります。
心を引き締めて、フレッシュな気持ちで何事にもチャレンジしていきたいと思います。

先日、雨が上がりの散歩道で、桜の花びらに・・・
雨雫がすごく綺麗だったので、思わず撮ってしまいました。

まだ7,8分咲きで蕾も残っているので、
この養花雨で、満開になるのを楽しみにしたいです。

コロナ禍ながら、花見シーズン到来となり、
ひとときの癒しを感じられることは、ほんとに嬉しいことです。

来たる4月18日は『よい歯の日』!!

この機会に、ぜひ、歯の定期検診にお越しくださいね。
お待ちしております♪

by薮下

LINEで送る

4月誕生日祝

4月1日は、私の75歳の誕生日。
当日朝には、スタッフ全員から、プレゼントをいただきました!!

今回は、手早くできる、味噌汁セットをいただきました。
「わぁ~、すごいいっぱい♪」
中身がよく見えるように、透明パッケージに詰め合わせてあります。

いつもながら、毎日にお役立ちの品をチョイスしてもらって
何より嬉しいです。

もちろん、防災用の備蓄としても、ありがたい品物です。
ご飯、漬物、塩干物、それに味噌汁があれば、完璧。

スタッフ皆さんの気持ちに、
手を合わせながら、味わっていただきます。

また、佐藤先生の奥様からも手作りの花ポットをいただきました。

夜には、6人の孫達からも、サプライズのお祝い。
孫達全員にも祝ってもらえた、最高のお誕生日でした。

楽しい食生活から、健康で活力ある身体で、
精密で丁寧な仕事をさせていただけるよう、
今後とも邁進してまいります。

by 江上一郎

LINEで送る

天王寺のお花見

日に日に暖かくなり、待ち望んだ春がやってきました。
桜も満開となり、お出かけ日和ですね!

最近、いろいろなところに出かけて、写真を撮るのにハマっています(笑)
ということで、
本日は天王寺周辺をぶらぶら散策👣


歩いてる時に見つけたカフェでコーヒーを頂きました。
今年に入ってOPENした新しいお店みたいです☺︎

自分の星座のマークが印字されたカップを選んでくれて、
お洒落で可愛らしかったです〜!

続いて、『四天王寺』にも立ち寄ってみました♪
聖徳太子によって建立されたお寺で、五重塔の塔が立派ですね。

お寺ですが鳥居があるのは珍しいなあ、と思いパシャリ

四天王寺の一角にもとても綺麗な桜が咲いていました!
ソメイヨシノをはじめとした約100本ほどの桜です🌸
満開の桜が嬉しくて、思わずはしゃいでしまいました(笑)

実は、同じ時刻、院長と奥さんも天王寺公園にいらっしゃったみたいです!
すれ違いでした💦

天王寺動物園には行ったことがないので、
ぜひ今度、わたしも行ってみたいです!

by 三浦

LINEで送る

69歳の祝

いよいよ60歳代最後の年齢となりました。
スタッフ皆から、お祝いいただき、本当にありがたいことです。
元気で働かせていただけるだけでも、神様やご先祖に感謝するばかりです。

毎日、患者さんとお会いし、お話しさせていただいたりするのも
楽しみのひとつです。

いろんな年齢、いろんな職業、いろんな環境で育たれた人々に
居ながらにしてお会いでき、お悩み相談もさせていただいたり、
その方の人生の岐路にも出逢わせていただいたり、
いつもたくさんの出来事にワクワクして過ごせる毎日。
ほんとに感謝しかございません。

スタッフからは、私の大好きな果物、あんこ、花。


佐藤睦朋先生の奥様からは、手作りのお花のアレンジメント。

また、患者さんや友人からもお花や美味しいものをいただき、
嬉しいばかりです♪




皆さんの応援をいただいて、それをパワーに換えて、
これからも健康で笑顔で、皆様に少しでも還元できるように
精進してまいります。感謝。

by 江上浩子

LINEで送る

中津保育園・虫歯の話

中津保育園のフッ素塗布の日、

園庭では、たくさんの春を感じる花がいっぱい咲いていました。
沖縄の寒緋桜やサクランボの桜、チューリップ、オプコニカなど。


園庭では、園児達が元気に走り回っています。

今回も、サンスター株式会社の歯科衛生士さん2人に、応援にきていただきました。

最初に、挨拶とご紹介をさせていただきました。

園児向けに「へそまがりのワニ」という紙芝居で、
わかりやすく虫歯や歯みがきの大切さのお話をしてくださいました。
コロナ禍なので、2~3歳児と4~5歳児とに人数を分けて、2回通り行われました。

園庭で遊んでいる園児達も、きちんとご挨拶ができます。
4歳児(ゆり組)は、たくましくて元気一杯!!

5歳児(ばら組)は、しっかりしていて礼儀正しい、さすがの年長さん。

再度、お話が始まりました。

この間に、2~3歳児は、当院スタッフによって、フッ素塗布(トレー法)が始まっています。

by 江上一郎

LINEで送る

中津保育園・フッ素塗布

年1回のフッ素塗布に、中津保育園へ行ってきました。
当院からは理絵先生と衛生士の米山と斉藤。
サンスター株式会社からも歯科衛生士さんが2人来て下さいました。

まず、サンスターの衛生士さんが紙芝居で、園児たちに歯磨きの大切さをお話してくださいます。

みんな、一生懸命にお話を聞いていて、質問には元気なお返事。
とってもかわいいですね。

コロナ禍で、歯みがき指導や仕上げ磨きもなくなり、作業がずいぶん減ってしまいました。
歯みがきは、とても大切な指導なので、早く元通りにしてほしいなぁと願います。

その後、保育士さんにも手伝っていただきながら、2歳児からフッ素塗布を始めます。
塗布専用のトレーに泡状のフッ素も盛って、お口に入れて3分間噛んでもらいます。

2歳児の年少さんから順に塗布するのですが、
小さい子は、一人が泣き始めると隣の子へと連鎖していき、
ちょっと大変な場面もありました。

泣いてしまった子、えづいてしまった子、全然平気な子、じっと耐えてくれる子、

いろいろでしたが、全員頑張って、無事にフッ素を塗ることができました。
年中さん年長さんになるにつれて、みんな我慢して頑張ってくれて、

1歳でこんなに違うのかと思うくらい、成長を感じました。

帰りにサンスターさんが歯ブラシと手鏡の記念品を下さいました。

歯ブラシには今年の干支の”寅”が描かれています。

今回も、たくさんの子供達の笑顔に出会えて、メッチャ癒やされました。
また来年も、元気な園児たちに会えるのがとても楽しみです。

by 米山&斉藤

LINEで送る

大阪城の梅林

ぽかぽか陽気に誘われて・・・
大阪城公園の梅林に出かけてきました。

あまりの暖かさに散りかけているかも?と思っていたのですが、
遅咲きの梅が、ちょうど見頃でした。

人出も多く、皆さん、コロナ禍を少しの間忘れて、可憐な花々に見とれておられました。

大阪城と梅の木をバックに撮影。

枝が赤く染まっているような梅の木、

長い枝が下に向かって伸びている枝垂れ梅、

長い枝先に鈴なりに咲いている梅花、

まだ、これから開花しそうな梅花のつぼみ、

梅銀座のような並木道・・・

梅林を一周するだけでも、結構時間がかかるくらい、
たくさんの種類の梅に出会えました。

外濠では、豊臣家家紋ののぼり旗が立てられた船着き場から、
遊覧船が満席で出発していました。

柳の枝も芽吹いてきて、春はもうすぐそこですね。

by 江上一郎

LINEで送る

3月生まれのお誕生祝

少しずつ「春」の足音が近づいてまいりました。
今冬の北京オリンピック開催の頃は、本当に寒かったですね。
ウクライナの世界情勢も気になりますが、
私達は「強く平和を願う」ことしかできません。

とりあえず、「当たり前の日常」を過ごせることを喜びたいと思います。

当院スタッフの3月生まれは、斉藤衛生士と私です。
今回は、新宿高野のフルーツたっぷりケーキをチョイス!!
新鮮なフルーツがとっても美味しかったです。

院長からの早めのホワイトデーも、全員にお渡ししました。
スタッフからの優しい心遣いに応える事ができましたかしら???
皆、マスク下ですが、笑顔ですよ~~♪♪

by 江上浩子

☆斉藤衛生士から、ひと言・・・

お誕生日には、たくさんの友人からも連絡があって、祝ってもらったり、
医院でも、こうして院長やスタッフからも毎年祝ってもらって、
とてもありがたく嬉しく思います。
健康で患者さんに接して働けることも、幸せなことです。

また、コロナ禍の中でも、たくさんの患者さんに来ていただいていることも、
「有り難し」の言葉に尽きます。

これからも、米山衛生士とともに、皆さんの歯周病予防の処置や
お口の健康管理を担ってまいります。
今後ともよろしくお願い致します。

by 斉藤

LINEで送る

雛ちらし

3月3日は、「ひなまつり」🎎
そして、雛ちらしをいただく日?!

いつもは、奥さんが阪急百貨店に買い出しに行ってくださるのですが、
今回は、宅配便で頼むことになりました。

「銀のさら」に事前注文することになり・・・
「どれにする~??」
と、選ぶ段階でワクワクが止まりません。

前日から、晩ご飯を少し減らして、お腹の調子を整えておきました。
当日の午前の仕事中も、楽しみでウキウキしていました。
おかげで、午前中からお腹が「ぐぅ~、ぐぅ~」と鳴っていたので、
アシストしている時に、患者さんに聞かれていたかも???(恥)😅

私が注文したのは、「サーモンといくらのちらし」です。
宅配なのに、魚貝はとても新鮮で、
アサリの赤だしも付けてもらって、とても美味しくいただきました。
最高です!!

午後の診療も、たっぷりのエネルギー補給で、
いつもの倍以上の働きができたことと思います😁

こうして、季節のイベントごとをしてもらえるので、
コロナ禍の単調な日常を過ごしていても、
「四季折々」を感じることができます♪(嬉)

by 谷