ボクは歯科衛生士!!
西宮のキッザニアにて、院長の孫コウキ君が、歯医者さんを体験しました。
バキュームを持って、歯科衛生士の役目をします。当院では見慣れた光景ですが、このように実際に器具を持って体験するのは、初めてです。
1人前に、LIONの白衣を着せてもらい、歯科衛生士の証までもらって、“ほんもの”そっくりですね♪
他にも、宅急便やピザ屋さんも体験しました。
ちょっと、おとなの気持ちがわかったかな?
コウキ君の将来の夢は・・・「歯の大工さん」になることです。(嬉)
西宮のキッザニアにて、院長の孫コウキ君が、歯医者さんを体験しました。
バキュームを持って、歯科衛生士の役目をします。当院では見慣れた光景ですが、このように実際に器具を持って体験するのは、初めてです。
1人前に、LIONの白衣を着せてもらい、歯科衛生士の証までもらって、“ほんもの”そっくりですね♪
他にも、宅急便やピザ屋さんも体験しました。
ちょっと、おとなの気持ちがわかったかな?
コウキ君の将来の夢は・・・「歯の大工さん」になることです。(嬉)
ようやく新築の確認申請がおりたので、お盆明けに工事にかかることになりました。医療ビルは、防災や福祉の関係で制約が多く、各科のチェックを受けて認められます。今日は、新しいビルの柱中心を実際に地面に線引きしていただき、この位置でいいかどうかを、実際に確認しました。
関係者の方は、みんなヘルメットをかぶっておられます。
これは、ヘルメット着用という規則があるからだとか・・・
院長のヘルメットは???(特注になるようですので・・・笑)
身障者対象に、床面と道路面との勾配が緩やかになるように決められています。なんとなく敷地いっぱいに建つようです。予定通りに進行することを願っています。
茶屋町のイタリア料理「ムートン・ミルズ」にて、カルテファイルの打ち上げ会を兼ねて、乾杯しました。美味しいお料理と、種類の揃ったカクテルドリンクにみんなで舌鼓。
店長さんの計らいで、きめ細やかに応対していただき、ほんとに気持ち良く味わっていただきました。梅雨が明け、厳しい暑さですが、みんなで頑張って乗り切りましょう!!そして、暑いところをわざわざ来てくださる、大切な患者さんを、心からねぎらってあげましょう!!
関連ブログはこちら↓
http://egami.ne.jp/hiroko/index.php?itemid=380
土曜日の午後と、本日の午後は、スタッフ全員が休日を返上して出勤し、日本ビスカのカルテファイルシステムに入れ替え作業をしました。診療所の中に、隣の集会室の机を持ちこんで作業開始です!!
まず、カルテ番号の下2ケタを読み取って、番号分けをし、それを段ボールに詰めていきます。次にカルテナンバーを書き足して、ファイルの背にはめ込みます。
この作業の繰り返しですが、グループを組んでの流れ作業をします。
日本ビスカの石橋さんも休日出勤して、頑張ってくださっています。
みんなの集中力は凄い!!かなりのスピードで完了です。
スッキリと収納されたカルテ棚。明後日の診療開始から、受付スタッフの苦労が軽減される事を期待しています。
皆さん、ほんとうにお疲れ様でした♪
関連ブログはこちら↓
http://egami.ne.jp/hiroko/index.php?itemid=379
明日からのカルテファイル全入れ替え作業に向け、「日本ビスカ株式会社」の新しいカルテ棚が搬入されました。サイズは180?にピッタリはまって、「やったぁ〜〜!!」とスタッフから歓声があがるほど♪
業者の方の手際の良さに感心します。最後は、カルテ棚がカルテの重みで前に倒れこまないように、しっかり固定されました。新旧入れ替え、この間が20分くらいです。ほんまに仕事早いですね。
大阪営業所の所長候補?の石橋さんが担当してくださり、いろんな手配をしていただきました。「上手くいきましたね♪」
また、明日・明後日と休日を返上して、スタッフ一同で、すべてのカルテの番号順整理が始まります。石橋さん、明日も宜しくお願いします。
今までにフャイルに入れ替えできたものだけ、並べてみました。
なんかスッキリして気分いいですね。受付担当の石川さんも、
「感激です!!とっても捜しやすいですよ、奥さん。」
と、ご機嫌な笑顔です。大変な労力の後には、カルテ捜しが一瞬でできるというマジックが待っています♪みんな、頑張りましょうね〜〜。
by HIROKO
今日の夕刻、治療に来られたママと子どもたちです。
女の子ばかりが、6人になりました。まるで、ほんとに治療室が保育園になったかのように、賑やか♪
みんな元気で明るい「いい子ちゃん」ばかりです。
「えがみ保育園」では、只今、歯の診療も?行っております。(笑)
ママは、体力ありますね♪ほんとに頭が下がります。
子育ても、歯の治療も頑張ってくださいね。
梅雨の雨がよく降る時間帯は、患者さんもちょっと出かけたくない時間・・・
という頃、暇を見つけては、スタッフルームで総動員して、カルテファイルの入れ替え作業をしています。
それぞれが分業して、ミスのないように丁寧な仕事ぶり。
堀川先生も、ファイル整理を手伝ってくださり、結構はかどっています。
梅雨の「晴れ間」ではなく、梅雨の「降り間」ですね。(笑)
今までは、患者さんのカルテを、「あいうえお順」に整理していましたが、カルテ捜しの効率をはかるため、「カルテ番号順」にすることにしました。日本ビスカ?のカルテファイルに整理する作業が、受付スタッフ3人のもと、徐々に進められております。
でも・・・膨大なカルテの数に・・・作業が遅々として難航しており・・・
ほんまに大変やぁ〜〜!!
それでも、みんな笑顔で頑張っています。
7月の連休は、スタッフ総動員で入れ替え作業をする予定です。
早く、順番通りに並べて、スッキリ収納したいですね。
皆さんも、電話の時に、カルテ番号をお知らせくださいね。よりスムーズにお答えできると思います。
by 棟近・志岐・石川
当院患者様に、夏季休診の案内を兼ねて、暑中見舞いのハガキを発送致しました。
枚数は、約5000枚です!!住所シールを貼るだけでも、大変でした。診療の暇な時間を見計らって、みんなで手分けして貼りました。
今回のテーマ・・・「歯ん救でんしゃ♪ なかつぅはいしゃ♪」
この歯ん救(はんきゅう)電車には、院長の孫4人が乗っていますよ。秋には、孫6人になる予定です。早速に届いた患者さんからは、
「早々に、暑中見舞いいただいて、ありがとうございます。」
と言って、定期検診などを兼ねて来てくださっています。そのなかには、
「このハガキが来ると、詰め物が外れたり、歯茎が腫れたりするんや?!」
と、ニヤニヤ笑いながら、来てくださる方もいらっしゃいます。
「すみません・・・来てくださるように『魔法の粉』をふりかけていますので・・・」(笑)
ちょっとタイミングが良すぎましたかね???