LINEで送る

松江城・堀川遊覧

出雲・松江慰安旅行の2日目は、松江城の周囲の堀川めぐりをしました。朝一番に、堀川めぐり遊覧船に乗船します。
shukuDSCF8013
shukuDSCF8075
船頭さんの指示に従って、背の低い橋の下を通るときには、船の屋根が下がりますので、頭を打たないように練習します。(笑)
shukuDSCF8018
shukuDSCF8025
雨が降ったり止んだりのお天気ですが、堀川めぐりは、のんびりとして、情緒ある景色をゆっくり眺めることができました。城下町の良さが随所に残されていて、城下町育ちの私は「しっくりとした気持ち」になれました。
shukuDSCF8038shukuDSCF8040
小さな橋がもうすぐです。
「はい、頭下げて~~~!!」
shukuDSCF8044
船頭さん曰く、
「私が頭下げなくても、お客さんのほうから頭下げてくださいます。」(大笑い)
孫達は、こんなちょっとしたことに、奇声を発して大喜びです。
shukuDSCF8035
下船してから、小泉八雲記念館に入ります。
shukuDSCF8067
このあたりの道筋には、大きな古い松の木がいっぱい植わっていました。ここで、ボランティアガイドのオジサンに出会いました。松江城を案内していただきました。
shukuDSCF8072
松江城の天守閣に登ります。階段を上がると、最上階では、松江の町並みが一望できました。とってもいい景色です。
shukuDSCF8090
今年の7月に国宝になったばかりです。これだけのものがよく残っていたなと感心するばかりです。お城を出ると、雨も上がり・・・
shukuDSCF8106
外には、忍者さん登場!!
shukuDSCF8109shukuDSCF8114
松江には、いろんな仕掛けがあるようですね♪

by 江上浩子

LINEで送る

マイナビ配信記事が上位に!

作日、マイナビニュース<学生の窓口>の健康の話題ランクキングに、下記の記事が配信されました。

歯科医が教える。誰もがすぐに自分でできる口内炎ケアはコレ!
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/22088/outline

配信直後に5位に入っていましたが、
見ると2位です!!
151016_kounaien_rank2

本日、マイナビ学生の窓口のサイトを確認したところ・・・
口内炎の記事にリンクされていた、
3月に配信した2つの記事が1位と5位に入っています。
これで、5位までに江上院長の記事が3つもランキングされることになりました!!
151016_egamiintyorank1_kyaputya

1位 3月配信
歯科医に聞く。むし歯予防の常識ウソホント4つ
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/1557/outline

4位 作日配信
上記、口内炎の記事

5位 3月配信
急に激痛が! 歯科医に聞く。親知らずが痛む予兆とは
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/1665

by 江上浩子

LINEで送る

孫達の運動会

秋晴れ、晴天の日曜日に、中津小学校の運動会が開催されました。
中津小学校3年生と1年生の孫達の出番のときを楽しみに出かけました。
shukuDSCF7597
かけっこやリレー、綱引きやダンスなど、盛りだくさんのプログラムに、見るのも写真撮るのも大変なひととき。
shukuDSCF7604
応援もしながら、孫の成長を楽しみに、じっくりとたのしませてもらいました。
shukuDSCF7624
shukuDSCF7627
生まれ持った性格は、どうにもできないものですね。でも、それぞれの良さを発見し、延ばしてやることが親や家族の務めです。
shukuDSCF7651
のびのびと、堂々と、たおやかに育ってほしい~~。
shukuDSCF7673shukuDSCF7679
家族がひとつになる運動会。
ほんっまに楽しい、嬉しい運動会♪♪

by 江上浩子

LINEで送る

中津のワインのお店

9月2日に、中津3丁目にオープンしたイタリアン料理のお店「BARONE RICASORI」(バローネ・リカーゾリ)に食事に行ってきました。
shukuDSCF6063
イタリアン料理とは聞いていましたが、ここは、イタリアンワインを揃えている「ワイン通」の方のお店のようです。曽根崎新地にもお店があって、そのオーナーが、ここに2号店を開かれたということです。
shukuDSCF6062
女性二人のうち、ひとりはシェフです。もうひとりは、給仕・接客スタッフです。
カウンター席では、間近で料理が見られます。
shukuDSCF6051
前菜をいただいたあと、ポテトグラタンを頼んだら、ミルフィーユのような、ジャガイモスライスとチーズの組み合わせが出てきました。とってもオシャレで、味もGOOD~♪
shukuDSCF6049
できたてほやほやのスパゲティーをいただきます。水菜とジャコのスパゲティー。
shukuDSCF6052
shukuDSCF6053
shukuDSCF6054
次は、たこと野菜のトマトスパゲティー。
shukuDSCF6055
どちらも、茹で加減と塩加減がちょうど良く、具材と合わさって美味しいですよ。あっという間にいただいてしまいました。
shukuDSCF6058
デザートもあります。ガトーショコラは、甘すぎずコクがあって、ワインのあとにはピッタリです~♪
shukuDSCF6060
中津も「しゃれた」お店がたくさんできてきましたね。ますます楽しみです。

by 江上浩子

LINEで送る

徳島の阿波踊り

お盆休暇に、孫達と一緒に徳島まで行ってきました。目的は阿波踊りです。・・・というと、皆さん、「踊りに行かれるのですか?」と聞かれるのですが、孫連れでは、そんな暇もありません。とにかく道中だけでも大変なんですから。
shukuDSCF5437
神戸から徳島行きのバスが出ていますが、このお盆の渋滞時期です。道路事情は、「行きはよいよい、帰りは怖い」という状態です。それで、遠回りでも時間きっかりにいけるJRで、岡山~高松~徳島の特急列車の旅にしました。
shukuDSCF5483
トイレの心配もないし、物を食べてもいいし、指定席で固まって席が取れるので、親たちも楽チンです。新幹線で新大阪から岡山までは、あっという間です。次は、岡山から瀬戸大橋をわたり、海の景色を満喫しながら高松まで行きます。
shukuDSCF5491
高松からは、アンパンマン列車が走っていました。日頃、妖怪ウォッチにばかりはまっているから、おそらく興味がないと思っていたのですが、子供たちは、アンパンマン列車に大感激でした。やっぱり、まだまだ幼子たちですねぇ~。
shukuDSCF5497
徳島に着いたら、お昼御飯。やはり海の幸が美味しいので、宿泊するホテルに向かう道中の居酒屋さんに入りました。
shukuDSCF5555
活鱧が食べたかったので、鱧の湯引きをいただきました。他は、お昼の定食ですが、お寿司もアナゴが一匹付け、鰻丼は分厚い切り身、天ぷらは大盛り・・・と、何でもデカイし、大盛りです。
shukuDSCF5542
鮮度が抜群で、値段は大阪の半額くらいの感じです。酢だち冷酒もあり、さすが徳島!!食べ物だけでも大満足です。
shukuDSCF5544shukuDSCF5549shukuDSCF5546
shukuDSCF5541shukuDSCF5545shukuDSCF5552
通りには、踊り子の衣装を来た人が大勢おられました。夜店もいっぱいあって、子供達には、目の毒・・・100m行くのに何10分もかかります。大変、大変(汗)
shukuDSCF5563
ホテル近くの桟敷席で、午後6時から2時間、阿波踊りを観させてもらいます。さあ、お囃子の音が聞こえてきました。いよいよ始まります。
shukuDSCF5584shukuDSCF5591
最初に踊ってきたのは、「殿様連」といって、踊りのプロ集団です。踊りも衣装も揃っているし、見ていて「きれい」です。
shukuDSCF5592shukuDSCF5593
ぞくぞく出てくる踊り子たち。パフォーマンスで有名な「阿呆連」「うずき連」など、その間に様々な連が入ります。
shukuDSCF5613shukuDSCF5623shukuDSCF5626shukuDSCF5646
それぞれの個性があって、見飽きないし、2時間があっという間でした。その間、男の子達は、ぐっすり気持ちよくオヤスミ・・・でした。(笑)
shukuDSCF5666shukuDSCF5673
「阿波踊りを見る」という今回の旅の目的は、充分に達成され、11名全員楽しくホテルに戻りました。院長は、きれいな踊り子さんと一緒に踊った気分???
shukuDSCF5589

私は、踊れなかったのが、少し心残りですが・・・またの機会ということで・・・笑

by 江上浩子

LINEで送る

夏休みだ、キャ~ンプ!!

男の孫達3人が、夏休みのキャンプに揃って出発!!
2泊3日なので、今日と明日だけ、枕を高くして、静かに眠れそうです。(笑)
shukuDSCF5195
男の子のエネルギーはすごいですね。ちっともじっとしていません。ゲームしている時とテレビ鑑賞の時だけ静かですけど・・・
shukuDSCF5202
では・・・いってらっしゃ~~い!!(ルンルン♪)
shukuDSCF5217
へろへろになって、帰ってこいよ~~~!!(期待)

by 江上浩子

LINEで送る

EBAC近畿ブロック研修会

口臭外来のほんだ歯科提携クリニック(EBAC)の近畿ブロック会員が一同に集まって、本田俊一先生のご指導を仰ぐ、ブロック研修会に出席してきました。今回は、スタッフ研修も兼ねているので、当院の口臭治療にかかわってくれている、米山衛生士・岩元衛生士も出席しました。
shukuDSCF5168
shukuDSCF5140shukuDSCF5141
いつもどおりのセオリーの確認と、口腔心療内科的なカウンセリングや認知行動療法の大切さを学びました。生理的口臭症は、口腔自律神経障害ともいえます。ストレス状態をモニターすることで、よく理解させることができる・・・というので、今回、「AGPハートレーター」という心拍間変異分析装置・加速度脈波計のモニターをさせていただきました。
shukuDSCF5158
shukuDSCF5163
院長は交感神経優位型ですが、他はバランスが取れていて、良好な健康状態でした。私は、ストレスに弱い(えっ、うそ~?!といわれそう・・・)ですが、副交感神経との均衡がとれていて、バランスを保っているようです。
shukuDSCF5164
血管年齢は、ふたりとも「20歳代♪」という事で、血管内部の老廃物があまり蓄積していないということがわかりました。この医療器械はかなり高額なので、デモ器を借りて、検討したいと思っております。
shukuDSCF5165
今回、咽頭部の粘膜や舌苔に効果のあるK12のプロバイオティクス・タブレットが新発売になりました。耳鼻科でも使用されているものです。咽頭部の不快感が解消されるようです。日々進化をしていく、口腔化粧品等のお勉強もスタッフ共々させていただきました。
shukuDSCF5153
お口のケアは「エチケット」です。
爽やか吐息で、身も心も軽やかに!!

LINEで送る

日本口臭学会・新潟

新潟県の日本歯科大学で開催された「日本口臭学会・第6回学術大会」に参加してきました。教育講演や発表があり、とても充実した2日間でした。
shukuDSCF4726
shukuDSCF4731
shukuDSCF4734
夜は、懇親会もあり、全国各地から集まられた先生方とも交流させていただきました。さすがにお米の産地、空気も水も美味しいけれど、地酒も旨い~!!

2次会は、県庁近くの居酒屋「酒蔵・やど」で、関西・東京・九州のEBACメンバーが14名集って、とても楽しく賑やかでした。久しぶりの「同窓会」のような雰囲気♪♪
shukuDSCF4832shukuDSCF4828
ここにある「医の博物館」を、日曜日に特別見学させていただきました。
shukuDSCF4863
私達が小さかった頃、もしくはそれ以前の歯科治療器械や道具を見せていただき、オドロキ!!こんなに古いものが大切にされていることにも、とても嬉しく感じました。
shukuDSCF4849shukuDSCF4864shukuDSCF4858
院長は、美しい「にいがた観光親善大使」のほうが、良かったようですけれど・・・(笑)
shukuDSCF4807

LINEで送る

嫁と孫のピアノ発表会 2015.4

2015040106

2015040107

2015040110

2015040108

2015040109

2015040111

2015040112

2015040113

2015040114

2015040115

LINEで送る

セイト君、入学 2015.4

2015040101

2015040102

2015040103

2015040104

2015040105

 

LINEで送る

お誕生日祝いあれこれ 2015.3

 

2015033001

2015033002

2015033003

2015033004

2015033005

2015033006

2015033007

2015033008

 

LINEで送る

バレンタイン・フッ素塗布 2015.2

02_01_01

02_01_02

02_01_03

02_01_04

02_01_05

02_01_06

02_01_07