12月29日(木)午後5時にて、今年の診療を終了させていただきました。

今年もたくさんの患者さんに来ていただき
新しい患者さんとの出逢いもいっぱいあり、
また、長年にわたって来てくださったり、
遠方からもわざわざ足を運んでいただいたり・・・
いろんな患者さんを支えているようで、
実は、私達が支えていただいていることに気づき、
心より深く深く感謝申し上げます。

出逢いや治療の中で、教えていただくこともいっぱいあり、
患者さんが「歯科人生の教科書」となってくださっています。
まだまだ至らぬこともあると思いますが、
これからも、皆さんの笑顔のために
全力で施療させていただきます。
今年も1年間、ほんとにありがとうござました。感謝♪♪♪
by 院長&スタッフ一同
当院の83歳の女性が、28本全部歯が揃っておられ、
定期的にきちんと歯科検診に来られ、歯石除去もされています。
とても素晴らしいので、当院から「8020達成者」として推薦させていただきました。
本日、大阪府歯科医師会から、受賞通知の書類が届いたということで
当院までわざわざ持ってきてくださいました。

「わぁ~、よかったですね♪おめでとうございます!!」
せっかくなので、院長とツーショット。

歯が1本も欠けていないのがほんとにスゴイです。
もちろん、遺伝的な歯質も素晴らしいのですが、
やはり、日々、ご自分の歯を大切にされているからこその結果です。
私も見習いたいですが、もうすでに抜けている歯もあり、
残念ながら、完敗です💧
当院から、素晴らしい患者さんを毎年のようにご紹介できて
ほんとに嬉しいことです♪♪
<日常的な習慣>
①固いモノをしっかり噛む。
②繊維質のモノをたくさん食べる。
③歯科検診を定期的に受ける。
④起床時と就寝前の歯みがき。
⑤1時間毎に水をぐちゅぐちゅゴックン。
皆さんも、8020達成者を目指してくださいネ!!

by 江上歯科スタッフ一同
左下奥が4日前から腫れて、じわっと痛むという初診の患者さん。
左下奥の横たわっている親知らずのところが炎症。
レントゲンとCT撮影をして、患部を確認。
埋伏智歯周囲炎なので、即日、抜歯することになりました。
虫歯も歯周病もない、しっかりした歯の持ち主でしたので、
横向きに埋っている歯を抜くのも、かなり大変でした。
翌日、消毒に来られたときに、CTの画像データが欲しいということで
ご自身で、USBにデータを入れて帰られました。
ITの先進技術を教えておられる大学の先生をされていると聞きました。

術後様子を見て、2週間経過して予後良好につき、治療終了の日。。。
「あのCTのいただいたデータで、作ってみました。」
と、カバンから出して見せてくださったのは、
3Dプリンターで作製された、実物大の口腔立体像です。

「ひゃ~、すごいなあ。こんなに精密にできるんですね。
顎の感じや、骨の中の海綿状の様子まで、よく解りますね~~!!」


ライトを照らして撮ってみると、ほんものの骨のような感じが解ります。

歯型を取るのではなく、データとして読み込む。
それを3Dプリンターで仕上げてくれる。
歯の技工も、こんな風に簡単にできるようになる時代が、もうそこにやって来ています。

コンピューターや器械の進歩の早さに驚くばかり。
さすがに、先進のIT技術を教えておられる先生の行動は、
私達の固定観念を打ち破るものですね。

皆さんも、自分の顎を映像だけでなく、
このように実物大の立体頭蓋骨を観ることもできるということです。
「もう、ほんまにすごいなあ!!」のひと言しかありません。
by 江上一郎