6月の誕生日を、祝っていただきました。

今回は、自分の食べたいケーキをチョイスして買ってくるように
ということで、阪急百貨店のグラマシーニューヨークのケーキを購入してきました。
私が大好きなイチゴのタルト選んで、その他もイチゴばかりを選びました。

夕方の休憩時間にいただけるので、幸せいっぱいです♪

今年の6月からは、4年に一度の大幅な保険点数改正により、
解釈の仕方から学び直しとなって、
毎日、分厚い本とにらめっこしています。

少しでも、患者さんや江上歯科のお役に立てるように、
日々の努力を惜しまず、よりきめ細やかに対応できるよう、
精進していきます。
患者さんの笑顔に出会えることを楽しみに、仕事させていただきますので、
これからもずっとよろしくお願いします。
by 溝口
先日、「つまようじ法・基礎編」のセミナーに参加させていただきました。
「つまようじ法」とは、名前の通り、爪楊枝のように
歯ブラシの毛先を、歯と歯と隙間に突き刺すように出し入れすることによって、
歯垢除去をしながら、歯茎のマッサージも行うブラッシング方法です。

歯科衛生士になって、患者さんには、他の方法で磨いていました。
今回の実習で、実際に先生につまようじ法で磨いてもらうと、
「スゴイ気持ちがいい!!まだ、こんなに汚れが残っていたんやぁ!!」
と、感動しました。

つまようじ法には、動いている歯や口臭の改善にも効果があるようです。
歯ブラシや歯磨きの方法には、いろんな種類があり、
迷われている患者さんも多いと思います。
つまようじ法も、合う方や合わない方もいらっしゃいますが、
特に歯周病の治療を頑張っておられる患者さんに、
是非体験していただきたいと思いました。

また、9月に応用編のセミナーがあるので、
更にパワーアップして行きたいと思っています。
チェアサイドで、丁寧に歯磨きさせてもらいますので、
気軽にお声かけくださいネ。
by 亀井
先日、江上歯科に勤務していただいていた堀川先生と外山先生と一緒に
久しぶりに食事会をさせていただきました。

外山先生は、日常、ほとんど外食をされないようで、
「ぼく、ほんとに外で食べるの、何年かぶりですよ。」
と、仰っていました。
自宅と診療所(水無瀬)の往復で、日常を過ごされており、
大都会の梅田で、方向音痴のように電車の乗り継ぎも大変だったようです。

「めったに大阪にも出てこないので、いっぱい変わっていて、
面食らいました。」
と、田舎者アピールをされていました。
中津の焼肉店でも、「家族で焼肉なんかめったに行ったこと無いですよ。」と。

仕事終わりに遅れて来てくださった堀川先生とも打ち解けて。。。
タイムスリップしたようで、同窓会のような感じでした。

お二人の先生がおられた当時は、ほんとに忙しくて、
慌ただしい日々を送っていたことも思い出しました。
外山先生が開業9年、堀川先生が開業10年ですね。
お二人とも貫禄が出て、立派になられたのをとても嬉しく思います。
また、時折、同窓会みたいに集まって交流したいです。
by 米山
歯科アシスタントの3人で、ハガキカードゲーム。

奥さんが「何してるの?ババ抜きでもやってるの?」
って、楽しそうにしている私達のところにやって来られました。
「今月のリコールハガキを手書きするんですけど・・・」
「誰かに1枚でも引いてもらって、書いてくれたらいいのにな??って思って・・・」
奥さんは「私が入ったら、ババ抜きじゃなく、ババ在りやね~~😆」
と、ご機嫌です♪♪
(ここ、笑うとこです!!)

手書きするときに、いろいろと患者さんのことを思いながら
言葉を選ぶのは、とても難しい。

でも、「想い」=「重い」であり、質量があるので、
波動として必ず届くと思います。

皆さんにも、このハガキが届いたら、
是非、定期検診にご来院くださいネ。
みんなでお待ちしております!!
by 谷