皆さんがよくお使いになるネット予約。
今回は当院の予約方法についてご説明いたします!
HPの予約ボタンを押すど患者さん番号゙どパスワード゙の入力画面が出てきます。
お手持ちの診察カードをご覧頂くと、左上に6ケタの番号が記載してあります。
そちらの番号が゙患者さん番号゙となっており、
その下4ケタが゙パスワード゙になっています(^.^)/

初めて来院された際にお渡ししている紙でもお知らせしております。

予約の他、キャンセル・変更も出来ますので、
お忙しくてなかなか電話する時間がない方など是非ご利用ください♪
もし上手くいかない場合やお困りの際は、直接当院にご連絡下さい。
受付にてご対応致します。
皆さまのご来院をお待ちしております!\(^o^)/
松永
ついに、当院でもクレジットカードがご利用頂けるようになりました(^^)/
「お金下ろすのを忘れた!」
「大金を持ち歩くのはちょっと…。」などなど。
気がねなくご来院頂けます(*^o^*)
対応しているカードの種類はこちら。

保険診療・自費診療、共にご利用頂けますよ☆
お支払い回数など詳しい詳細は受付でお尋ねくださいね(^^♪
いつでも御来院お待ちしております。

by山本
治療が終わったお子さん向けのガチャガチャ。
夏物のオモチャから、新しいものに入れ替えしました♡ ◝(・ω・)◟ ♡
まずは、定番のディズニ―♪
ツムツム型で…焼きたてパン、というヘンテコな形だけれど
可愛いオモチャ。
スタッフの間でも好評です♪

同じく、ディズニーからキュートなテープ。
小っちゃくて可愛い物に夢中の小学生のお子さんに喜ばれています。

他には、今流行中のミニオン!
ミニオン自身が大好きなバナナに変身したオモチャ。
何個集められるかな??

男女問わず、楽しめるゲームもモチロンあります。

そして、今回のイチオシ!
水につけると…何かが生まれてくる、「恐竜のたまご」٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶
早くお家に帰って試したくなる、楽しいオモチャです。

治療のご褒美・ガチャガチャのバリエーションが豊富な当院。
歯医者さんが苦手なお友達やお子さんがいらっしゃったら、
「こんな楽しい歯医者あるよ~」と、ぜひオススメしてくださいね♡
BY:ムネチカ
朝晩が少し肌寒く、日が暮れるのも早くなりました。
それに伴い公園や街路樹の木々も、紅色になってきていますね。
少し早いかな?と思いつつ、京都へ“紅葉🍁”目的…、
いやいや「花より団子」でお肉を食べに行きました(๑´ڤ`๑)テヘ♡
ここのランチは、美味しくて何度も行っています‼
牛を一頭買いしているので、焼肉もリーズナブル。
何よりも美味しい!!
とにかく牛づくしな店内は“牛”にちなんだファンタジーな絵や
フィギュアがたくさん。
見ているだけでも楽しいです。

しかし、さすが肉の事を知り尽くしたお店だけあって「ハンバーグ」も美味。
いつもどちらを食べるか、迷ってしまいます。
悩みに悩んで出した答えは…2人でシェア!!

2種の良い所を堪能でき、満腹♡かつ大満足です♡
私も含め、皆さん大好きなお肉。
せっかくのお肉が噛みにくい…となると、美味しいお料理も
なんだか美味しさが半減しますよね (´-ω-`)
これからの時期、イベントなどが多くなる季節でもあります。
美味しい料理をしっかり噛んで味わい、楽しいひと時をお過ごしいただければと思います。
その為にも、まずは噛めるお口づくりの第一歩、歯とお口のチェックが大切です。
ぜひお時間のある際にお越しくださいね、お待ちしております(。☌ᴗ☌。)♡♡
By:薮下
先日の仕事終わり。
グランフロントにある院長夫婦ご用達のスペイン料理店「ラ・ボデガ」に
連れていって頂きました。

この日のメンバーは院長・理絵先生・婦長の米山、そして私の4人。

なんと今回は、ワイン会~🍷🍷
その種類、赤、白、スパークリング…等々、13種👀‼
食前酒に…と、ソムリエさんがシェリー酒を用意して下さいました。
このお酒は“高い位置から注ぐと風味がよくなる”との事で、
パフォーマンスしながらして注いでくれました。

お食事はコース🌟
前菜の生ハムのハモン・セラーノから始まり、鱧とイクラ・トマトのマリネに、
ポルチーニ茸と茸のプランチャ。

海老とマッシュルームのアヒージョは、バケットに付けて食べると絶品🍞😋

お肉大好きな人にはたまらない、アンガス牛肩ロースのグリル・赤ワインソース。

デザートには、“栗のクレマ・カタラナ” を頂きました。

院長が毎回楽しみにしているこのお店の看板メニューの“パエリア”
季節の食材、ポルチーニ茸やイベリコ豚、赤海老が入っていてとっても美味♡
今日も変わらずの素晴らしいお味でした🌟🌟
ソムリエの方が料理に合うワインをその都度選んでくれ、
更にワインの豆知識も教えてくれるサービス付き。

とある赤ワインが気に入った院長。
調子よくぐいぐいと飲んでいましたが…

思っていた以上に、アルコール度数が高かったみたいでフラフラ💦

うっかり飲み過ぎたようでした😵🍷

普段診療室では、ゆっくり話せない院長や理絵先生達とお話しもでき、
また美味しい食事も出来てとても楽しい時間をすごせました🎵
朝夕の気温が下がってきて、風邪を召されている方が増えてきました。
みなさんもどうぞお気をつけ下さいね。
BY:畑本
先日開催の第39回親子教室へのたくさんご参加、まことにありがとうございました。

お子さまの歯ついて、特に気になさっている方の多い「虫歯」「フッ素」「キシリトールの取り方」についてお話させていただきました。
江上理絵先生からは、「どうしたら歯並びが良くなるのか」「生活習慣や家庭での注意点」等について、話していただきました。
フッ素の話の中で、一番人気の “フッ素とたまごの実験”。

わかりにくいフッ素の効果を、目の前で見ていただき、とても「わかりやすい♪」と好評です。
たまごの半分にだけフッ素を塗り、もう半分には何も塗らない状態でお酢の中に入れると・・・

塗った側のたまごには、何も変化はありません。
しかし、何もしていない側からはプクプクと泡が出ています👀‼
これはお酢の中の“酸”で殻が溶けている証拠。
これが歯だったら、酸によって溶かされた所から虫歯になってしまう状態です(–;)
フッ素を塗ることによって、それを防ぐことができるんですね。
虫歯予防の為に、当院ではお子さんには“3ヶ月に1回のフッ素塗布”をオススメしています👶
☆::::::::::☆ 今回の親子教室で多かった質問 ☆:::::::::::☆
Q1.指しゃぶりをいつまでにやめさせればいいですか?
→指しゃぶりは精神安定にはつながりますが、噛み合わせという観点からみると、奥歯が生えてくる頃までには止めさせた方が良いです。約1歳半から2歳位までに止めさせるのが理想です。
Q2.子供が歯ブラシを磨くのを嫌がります、どうしたらいいですか?
→最初から歯ブラシを口の中に無理やり入れると嫌がります。
日頃から口の周りを触ったりして、スキンシップをとり、まずは顔に触られる事に慣らしましょう。
お母さんが歯磨きをしている所をお子さんに見せながら、一緒に歯ブラシを持ち、歯磨きに興味を持ってもらうことが大切です。
☆::::::::::::::☆☆:::::::::::::☆☆::::::::::::☆☆::::::::::::::☆
当院では親子教室とは別に、診療の際にお子さんへのブラッシング指導も行っております。
歯磨きの仕方や磨くポイントをやさしく教えますので、ぜひご来院下さいね😃
次回の親子教室は少し先の来春の予定。
しかも、記念すべき40回目の開催!
いつにも増して、盛り上げた教室にしたいですね。
ぜひ、皆様のご参加をお待ちしておりま~す(^_^)v

BY:畑本
明日開催の第39回親子教室。
ただいま、お土産作り真っ最中です(๑˃̵ᴗ˂̵)و✧
今回は、サンスターさんのご厚意により、かわいいシールと
お子さん向けリーフレットもご用意!

他にも保護者向けの資料をはじめ、お子さんの年齢にあわせたサイズのハブラシ、
シールと…もりだくさん!
オモチャor子育てお役立ちグッズなど、何が入っているかは、みなさんお持ち帰り
頂いてからのお楽しみに♪

ご参加の人数はいつになく多めの予定。
できあがったお土産もズラリ。
喜んで頂けるといいなぁ…♡

くもり予報の明日。
少し肌寒いかと思いますが、皆さまのお越しをスタッフ一同
お待ちしております+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚
BY:貴島
先日の連休、富山へお墓参りに行ってきましたヽ(´ω`)ノ
いつもは北陸道を通って、日本海沿いに向かうのですが、
今回は名古屋方面から、まずは岐阜県へ。
少し渋滞もあり5時間かけて、岐阜県高山に到着。

たくさんの観光客で賑わっていました。

どこに行っても、外国人の方が多いですね( ゚ロ゚)!!

高山といえば……。
今年5月に結婚退職した河岸さん。
高山でご主人とゲストハウスをされています。
せっかくの機会なので、突撃訪問!

胸に”TAKAYAMA”と書いたTシャツを着て、夜に迎えるお客さんの準備をされてました。
今はお祭りや紅葉シーズンで、とてもお忙しいそう。
少しの時間でしたが、久しぶりに元気な顔が見られて嬉しかったです(* ´ ▽ ` *)
この日は奥飛騨温泉で一泊。
湯の花いっぱいの温泉に癒されました。
翌朝、新穂高ロープウェイに乗ってきました( ´∀`)/~~
標高2,156mの山頂駅へ。
この日はとてもお天気がよく、視界は良好。

気温も9℃で、もう紅葉が色づいていました。

槍ヶ岳や笠ヶ岳などの壮大な景色を堪能。

空気も澄んでいて、気持ちよかったです。

ここから富山県に向かい、無事にお墓参りも終了。
が、帰りの名神高速が事故で40kmの大渋滞!
思いがけないロングドライブで、くたくたになりました(;´д`)
充実したよい連休を過ごすことができました。
まだまだ続く観光シーズン。
気候のよいうちに、たくさんお出かけしたいと思いますp(^-^)q
BY:斉藤