先日、お休みの日に家族5人が珍しく揃ったので…
日帰りで、和歌山県の白浜へ行ってきました!
小学生の頃は、よくお父さんの運転で、白浜にキャンプをしに行っていたので、とても懐かしく感じました。
今では、なんと!
家族全員が自動車免許を持っているのですが…
お父さんが1人で、運転頑張ってくれましたm(_ _)m
昔は、広々としていた車の中が私達の身体が大きくなったせいなのか…
とても狭く感じました( ̄ー ̄);
家を出るのが遅かったみたいで、高速道路に入りしばらくすると渋滞に遭いました…
その渋滞中、音楽をかけたり…DVDを観ていたりすると…
海が見えてきました!!

白浜に着くと…
まず、“梅干館”へ行きました!

いろんな味の梅干しが置いてあり、たくさん試食させて頂きました♪
イチゴ味の梅干しがあったのには、びっくりでした!
梅干しが大好きな私は、全部美味しかったです(o^^o)
次に向かったのは、“とれとれ市場☆”
残念ながらマグロ解体ショーは、到着する直前に終わっていて、観ることが出来なかったです(b_d)
色んな種類のお魚や貝等が売られていて、お客さんも沢山いました!
イカが手と比べると…

とても大きくて、驚きました(°_°)
最後にやっと白良浜へ☆

天気がだんだん悪くなり、ポツポツと雨が降ってきました…。

この日が海開きだったみたく、既に水着姿の方もいらっしゃいました(=^ェ^=)
次は、夏に行こうと思います♪
車へ戻り、“円月島”の前で降りて姉と弟と記念撮影(*^_^*)

お母さん・お父さんも楽しそうで、良かったです。
また、こんな日が来たらいいなと思いました(*^^*)
by ヤマチ
『北浜レトロ』という…
本格的、英国風喫茶室に行ってきました(*゚∀゚*)/

北浜レトロは、北浜レトロビルヂングというビル丸ごとが喫茶店になっていています。
このビルが明治45年(1912年)に建てられ、登録文化財に指定されています。
喫茶室の入り口を開けると、2階にまで続く行列がズラリ…
お昼時という事もあり、2時間待ちでした(>_<)
2階までの行列は、1階の入り口から紅茶雑貨ショップを貫けて2階にあがる階段へと続いているので、行列に並びながら紅茶雑貨を見ることが出来ます。
紅茶雑貨ショップには、カップやポット・クロス・フォーク・茶葉・焼き菓子などがたくさんありました。可愛い雑貨たちのおかげで2時間もすぐに経ってしまいました♪

2階への階段を上がると、ティールームが広がっています。
『ビューティフル・グレース』という洋梨・りんご・フランボワーズ・薄紅葵がブレンドされた紅茶を注文。
「蒸らしていますので1分程経ってから注いで下さい。」
ウェッジウッドのカップで、運ばれてきました(ノv`*)

そして、メインの『アフターヌーンティーセット』が運ばれてきました~(^^♪
豪華♡♡

この3段トレイ欲しい!(*>ω<*)
サンドイッチは、ブラックペッパーがいいアクセントで美味♡
スコーンは、抹茶とパンプキン。
たっぷりの生クリーム・バターと2種類のジャムをつけていただきました。
山盛りベリーケーキは、スポンジがふわふわで、中にあっさりとした生クリームが入っています(ノv`*)

その日によって、限定メニューもあるそうです。
その限定メニューを含めて、スコーン14種類にケーキが19種類と驚くほど種類が豊富♡
アフタヌーティ―セットを頼むと…
その種類の中からスコーン2種類・ケーキ1種類選ぶことが出来ますよ♪

帰りにお土産も買いました♪(*≧∪≦)/

その後、中之島のバラ園へ。

中之島公園内の約240mの散歩道に約310品種・3,700株が咲いてあり、
園内中央には、年代を記したプレートとともに1800年代から2000年代までの10年ごとに区切られた「パッチワーク花壇」まであります。

流行の変遷を見ながら歩くことが出来ました。
昨日は、お天気もよく。
美味しいお茶と薔薇に囲まれた素敵な公園で、のんびりとした時間を過ごすことが出来ました(*≧д≦)♡
by岩元
先日、飛騨高山に旅行へ行って来ました!!
まず最初は下呂へ(^O^)/

下呂と言えば・・・温泉ですよね☆★
足湯に入りました!

思ったより熱くて、あまり足をつける事が
できませんでした(笑)
そして、昼食の時間です!
飛騨といえば、やっぱり「飛騨牛」ですよね(*^_^*)
“飛騨牛ハンバーガー”を頂きました♡♥

肉汁がすごく出てきます~♪
少し濃い目のお肉の味が、最高でした。
お肉大好物の私は、丸々1個ペロリと
食べてしまいました(●^o^●)
その後は観光です!
世界遺産に登録されている、白川郷へ☆★

合掌造りの集落がたくさんでした!!
3階からの風景も最高~(^◇^)

おやつに煎餅を作りました。

初の手作り!!

中々上手く焼けずに生の所もありましたが、
とても楽しかったです!
そして飛騨牛の握り寿司!

生の飛騨牛には、甘辛いタレがかかっていて、
すごくおいしかったです♡♥
値段は少しお高めですが、イチオシの一品(^O^)/
いくつか屋台もあるので、屋台めぐりをするのも
いいかもしれません!(^^)!
そして夜も…飛騨牛の焼き肉!

飛騨牛のフルコース☆な、1日でした(笑)
BY貴島
滋賀県の長浜に行って来ました。
快晴で、ドライブ日和です。
ドライブを楽しみながら、琵琶湖の長浜に着きました。

長浜には、小さな長浜城があります。
コンパクトな可愛いお城だと思いました。
このお城の近くに「ふじ石亭」と言う日本料理屋さんに行きました。

ここは、ヤンマーの創設者が迎賓館として作くられました。
屋敷を改装して作られた所で、富士山から溶岩を運んで建築されました。
とても珍しい建築物で、今まで見たことのないもので、溶岩で囲まれた建物だったので、驚きました。

まず、食事の前にお庭に案内されました。
とても綺麗なお庭で、建物と同じように溶岩石が積み重なっています。

その容岩石が積み重なっている上に屋敷の一部があります。

ゆっくりお庭を拝見することが出来ました。
また、シャガールや平山郁夫や棟方志功の作品がコレクションされており、至る所の部屋にそれぞれが飾れています。

色々な絵画を観賞出来て、ラッキーでした。
その後、美味しい料理を食べて至福の時をすごしました。

by佐藤
このたび、さとう式リンパケアの公認インストラクターとなりました。
お口の機能を整えることにより、全身の身体能力が高くなっていくことを追求されてきた月見歯科クリニックの佐藤青児先生に、ご指導いただきました。

佐藤青児先生とは、10年前から顎関節症治療のリンパケアをされていたので、教えていた経緯もあります。現在は、「さとう式リンパケア」として確立されており、全国の整体師やエステシャン、美容師はじめ一般の方々も広く指示され、広がってきています。
![10941121_644623092330837_3872476366516861447_n[1]](/blogs/wp-content/blogs.dir/3/files/2015/05/10941121_644623092330837_3872476366516861447_n1.jpg)
私は、身体の不調もあり、指の関節痛もあり、なんとか治したいと思い、昨秋よりセミナーを受講させていただきました。初級講座・上級講座・インストラクター養成講座をクリアしました。
![11018646_659182544208225_459057555881758178_n[1]](/blogs/wp-content/blogs.dir/3/files/2015/05/11018646_659182544208225_459057555881758178_n1-300x159.jpg)
そして、この5月13日に、実技試験に合格し、公認インストラクターにしていただきました。昨日、その資格証(ディプロマ)が届きました!!

これから、練習を重ねながら、日々研鑽し、当院に通われる多くの方々の不調を改善してさせあげたいと思っております。是非、江上浩子までお声かけくださいね。
胃が悪いのは、お口の機能が整っていないからです。
肩が凝るのは、食いしばって顎の筋肉が緊張しているからです。
身体の不調は、間質リンパの流れが滞っているからです。
すべてを、優しくそっと触れる・揺らすことにより、身体が楽になっていきます。
是非、体感してください。
by 江上浩子
快晴に恵まれた休日、京都の「伏見稲荷大社」へ行ってきました(๑ت๑)ノ
伏見は全国に30,000社あるといわている「お稲荷さん」の総本宮。
1番偉い位の神社だそうです。
門の前には狛犬ではなく、稲庭神の使いとされている“狐”が迎えてくれます。

ちなみに、「伏見稲荷大社」は重要文化財に指定されています。
そして奥に進んで行くと…
鳥居がみっしりと連なって、トンネルのようになっている
「千本鳥居」ヽ(*´∀`*)ノ
ドラマなどで有名ですよね。
皆さんも一度、テレビなどで見たことありませんか⁇

裏には奉納された人の名前と日付が記載されています。

歩いても、歩いても、視界に広がる朱色の鳥居‼
圧巻です。
長い鳥居のトンネルをくぐり終わると…
「おもかる石」の名で親しまれている、試し石があります。

この灯籠の前で願い事をし、石灯籠を持ち上げます。
持ち上げてみて、軽ければ「願い事が叶う」といわれおり、
重たければ「願い事が叶わない」と言われています。
もちろん私も、やってみました。
結果は………おっ、おっ…重かったぁ(≧w≦;)
その後も続く、鳥居をくぐり抜けて山頂をめざして頑張りました。
見どころ・楽しみどころがいっぱいの伏見稲荷大社。
京都を旅する際は、是非コースに組み込んでみて下さいね!
もう一つ紹介したいのが、最寄駅近くの甘味処の「ぜんざい」が
とても上品な甘味でおいしかったです。

よく歩いたら疲れを癒すなら、是非お立ち寄りくださいウシシ((≧艸≦*))ウシシ
おすすめです♪
by薮下
現在、兵庫県立美術館で開催されている「建築家 ガウディ×漫画家 井上雄彦」の特別展へ行ってきました♪
朝からあいにくのどしゃ降り((+_+))
1時間半ほど電車で移動し、阪神岩屋駅から徒歩8分程歩くと美術館に到着\(^o^)/

雨なのと平日ということで、中は空いていました。

井上雄彦さんの有名な漫画は、みなさんもご存じだと思います♪
バスケットを題材とした「スラムダンク」小学生の頃から読んでいて、とても大好きでした。
アントニオガウディの有名な作品“サグラダ・ファミリア”も高校生の頃からずっとみてみたい建築物のひとつでした。
3年前にスペインへ行った時、サグラダ・ファミリアの空間と彫刻、全てにとても感動し、こんなに好きなふたりの作品のコラボはどんなものなのかとても興味深く、ずっと前から楽しみにしていました(^O^)
入ってすぐに、ガウディの幼少期を描いた作品が何枚かありました。
線がとてもキレイで水墨画のようなタッチで描かれていて、見入ってしまいました。
他にもガウディの生い立ちや、学生の頃の卒業設計の図面、建築家として無名だった頃や最後はサグラダ・ファミリアに全てを注いだ事など…
好きな方はみていてとても楽しいと思います♪

帰りにポストカードとタイルに見立てたシール、図録を買いました。

このタイルのシールをポストカードに貼ってみたりしている最中です(^o^)/

なかなかレイアウトが難しいですが…(笑)
今月の24日までやっていますので、興味のある方は行ってみてください!
by 河岸
月見歯科クリニックの佐藤青児先生が、顎関節症を治すために研究されてきたリンパケアを、顎関節症のみならず、体のあらゆる不調が改善されていくというさとう式リンパケアとして確立されました。

以前からほんだ式口臭治療でお知り合いだったこともあり、昨秋よりセミナーを受講し、先日、さとう式リンパケアのインストラクターとして認めていただきました。

資格を取るのが目的ではなく、これによって、広く皆様にさとう式リンパケアの良さを知っていただき、身体の不調を整えていただきたいと思っております。今までのマッサージやストレッチや筋肉トレーニングのようなハードなことは一切しません。
「揉まない・押さない・引っ張らない」
優しくそっと触れ、揺らして、息を吐くという今までの常識の枠を完全に覆した方法です。
![1454776_819581024785485_2558610619939931993_n[1]](/blogs/wp-content/blogs.dir/3/files/2015/05/1454776_819581024785485_2558610619939931993_n1.jpg)
やってみないとわかりませんので、是非、無料体験してみてください。
ご興味のある方、体調不良の方、是非お声かけください。
by 江上浩子