LINEで送る

年末年始休診のお知らせ

師走となり、気忙しい頃となりました。
寒い日々ですが、皆様、いかがお過ごしでいらっしゃいますか?
当院の待合室は、クリスマスムード一色です。

年末年始は、12月30日(火)~1月4日(日)の間、休診させていただきます。
12月29日(月)の年内最終日は、午後6時で終了させていただきます。
(最終予約は、午後5時30分です。)

当院患者様には、そろそろ案内状が届く頃と思います。
今年は、大阪のUSJのハリーポッターが、大人気となりました。
それに掛けて、歯リーポッターの登場です!!
院長は、魔法をかけられ、来年の干支「未」になってしまいました???(笑)
shukuDSCF9929
向寒の折、皆々様、ご自愛くださいますように。

by 江上浩子

LINEで送る

服部緑地公園

もう紅葉は遅いかな?と思いながらも、お天気がよかったので、
先日散歩がてら、服部緑地公園に行ってきました(*´∀`)/
syukuiwa-1
落ち葉ヒラヒラ…
syukuiwa-2
落ち葉の絨緞道を歩き進むと、
大きな池に出ました♪
syukuiwa-3
池に反射した紅葉もキレイ(ノ∀`*)+°

カメ!!
syukuiwa-4
カメが日向ぼっこしてる~~~(∩∀`*)♡

その向かいには乗馬センターが!
syukuiwa-5
こんなところにあるなんて、知らなかったなぁ…。
syukuiwa-6
そして、石段を登っていくと…お花の寄せ植えがとってもきれいなエリアが♪

syukuiwa-7
服部緑地は大阪府公園協会が管理を行っている、大きな公園ですヾ(*´▽`*)ノ
(東京ドーム27個分の広さとのこと)

季節ごとにいろんな花々が植え替えられ、
お手入れも綺麗にされています♪
syukuiwa-8
しかも入場無料!
オススメです☆⌒d(*^ー゚)b!!

日本庭園も和みますね~(*-∀-*)
syukuiwa-9
紅葉のじゅうたんと
syukuiwa-10
公園観光を満喫した後は、
「関西ウォーカー」や関西テレビの番組「よ~いドン!」
でも紹介され、以前から気になっていたお店へ。

麻婆豆腐で有名な“華や”で、ランチをいただきました(ノ∀`*)
syukuiwa-12
こちらは、オススメの土鍋麻婆豆腐セット♡
syukuiwa-13
日替わりランチセットも美味しそう…♡♡
syukuiwa-14
麻婆豆腐はスパイスが凄く凝っていて、複雑な味と
ピリ辛さが美味しかったですd(>_・ )グッ!
syukuiwa-15
帰り際にオーナーシェフの方から
「お腹いっぱいになりましたか?」と…
syukuiwa-16
そうなんです!
ここの麻婆豆腐は見た目以上のボリュームで、
お腹は大・大・大満足ッヾ(*´▽`*)ノ
とっても充実した休日になりました♪♪
syukuiwa-11
by 岩元

LINEで送る

アートアクアリウム城

何年かぶりに、京都の嵐山へ行ってきました♪
まずはお腹を満たしに、銭湯を改装したカフェ「嵯峨野湯」というお店へ。

syukuDSCF1685
店内は撮影禁止だったので、タイルとお料理だけ撮らせて頂きました(^.^)/ syukuDSCF1710
店内は明るくて所々に蛇口や鏡があり、銭湯の面影が残っていました。
私は茄子とシーチキンのトマトカレーパスタを☆

syukuDSCF1701
友達が注文していたお豆腐のパスタは、柚胡椒・抹茶塩・お醤油味の塩でいろんな味が楽しめて美味しそうでした\(◎o◎)/ そっちにすればよかった…(笑)

お店を出た後は渡月橋を渡り、竹林の方へ(^o^)
syukuDSCF1721
syukuDSCF1777
お団子やさんを発見!!!
もちろん食べます(笑)
syukuDSCF1767
syuku1

その後は歩いて天龍寺へ向かいました。
向かっている途中、通り抜けできる道に紅葉が少し残っていまいた(^◇^) syuku3
紅葉もみたいなーと思っていたので、残っていてよかったー(^^♪
syukuDSCF1758
天龍寺の中はほとんど散ってしまっていました…(笑)
椿はきれいに咲いていました♪
syukuDSCF1757

その後は二条城へ(^^)/
今回1番楽しみにしていた「アートアクアリウム」です♪
金魚柄の着物から始まり
syukuDSCF1805
アンドンリウム
syukuDSCF1811 syukuDSCF1814
アースアクアリウム
syukuDSCF1841
地球をイメージした水槽の中を錦鯉が泳いでいます!
球体の色が変わるので、とってもキレイです(^.^)/
金魚品評
syukuDSCF1825
ぷっくりほっぺ
syukuDSCF1868
新江戸金魚飾
syukuDSCF1886
花魁とボンボリウム
syukuDSCF1892 syukuDSCF1895
ギヤマンリウム
syukuDSCF1900
キモノリウム
syukuDSCF1908
たくさんの種類の金魚をいろんな形で観ることができ、行ってほんとうによかったです♪
ただ、野外なのでかなり寒い…(~_~;)
今月の14日まで開催しているので、行かれる方は手袋とカイロ持って行ってくださいね♪
syukuDSCF1920

by河岸

 

LINEで送る

超音波スケーリングセミナー 2014.12.04

超音波スケーリングの基礎的実習を、ライオン歯科衛生研究所で受講してきました。
基本に戻って、自分も患者さんも楽な技術をしっかりと繰り返し学ぶことができました。

20141204_01 20141204_02 20141204_03

LINEで送る

初めての保津川下り

初めて保津川下りへ行ってきました。
syukuyasu-2
亀岡駅に着くと大阪とは違い、澄んだ冷たーい空気。
syukuyasu-1
周りは山や自然がいっぱい広がっています。

駅から10分程歩き、受付へ到着。
天気も良く行楽日和という事もあり、
沢山の観光客の方であふれていました。
syukuyasu-3
チケットを購入し、待ち時間を聞いてみると、
なんと1時間待ちとのこと…(–;)

それでもこの時期は、「臨時で船の本数を増やしている」と
仰っていました。
なのに、これ程の待ち時間があるとは…笑☆

時間があったので、川沿いで船頭さんとお話しをしたり、
一緒に写真を撮っていただきました( ´ ▽ ` )ノ
syukuyasu-13
気さくで面白いお兄さん♪

船に乗る前に、お団子やドリンクを買っていざ出発~♪
syukuyasu-14
一隻18人
syukuyasu-5
船頭さん合わせて21人乗りです♡

およそ90分の船旅(^^)v
船頭さん曰く、この時期はこの道のりを1日3回こなすそうです。
ずーと漕ぎっぱなしで汗びっしょり。
でも親切に案内をしてくださいました。
肉体労働で大変だなぁ〜と感心します。
夏には仕事が終わると、体重が1日で5㎏減るそうです‼︎‼︎‼︎
どうりで皆さんマッチョで立派な肉体美〜笑♡

快晴で日差しも強かったので、午前中の空気とは違い、昼からは
あったかポカポカ陽気に変わりました。
syukuyasu-4
川沿いには、イノシシや猿の足跡があったり、
スヌーピーや
syukuyasu-6
アシカ、
syukuyasu-9
更にはライオンに似た岩がありました。
syukuyasu-8
紅葉は最高に綺麗だし、
syukuyasu-7
お兄さん達の冗舌なトークも面白くて、
退屈する事なく90分過ごす事が出来ました。
syukuyasu-15

その後、京都駅に戻って、毎年出されている、
大きなクリスマスツリーを見ました。
syukuyasu-17
また定番の京都タワーの前で写真を撮ったり、
syukuyasu-16
京都水族館でお魚やイルカショー、
syukuyasu-10
マッピングを見たりして
syukuyasu-18
楽しい時間を過ごしました。
syukuyasu-19

お腹が空いたので、リーガロイヤル京都の「リモネ」で
ビュッフェディナー☆★
syukuyasu-12
豊富なメニューに迷いながら、楽しく美味しく食べて、
たくさんおしゃべりして大満足♪

ホテルとお店の周りには、クリスマスのデコレーションがされていて
とっても綺麗。
syukuyasu-11
早くもクリスマス気分にひたれました(^o^)/

アウトドアから、ディナーまで。
京都をめいっぱい満喫した1日でした♪

BY:安留

LINEで送る

お歳暮で晩ご飯 2014.12.02

一気にいただいたお歳暮商品のみでの自宅晩ご飯です。
美味しいものは「宵のうちに」と、新鮮なものを並べます。
「まるでパーティみたい♪」と大はしゃぎでした。

20141202_01 20141202_02 20141202_03 20141202_04

LINEで送る

EBAC研修会&認定試験 2014.12

12_01_01

12_01_02

12_01_03

12_01_04

12_01_05

12_01_06

12_01_07

 

LINEで送る

カレンダープレゼント♡

いよいよこの時期がやって参りました~!

今月から来年度のカレンダーが出来上がりました♡

syukuDSCF3524

毎年と同じように「歯くん」のデザインで、壁掛けタイプです。

少し中身をお見せしますね~♪

syukuDSCF3522

ご来院いただいた方からプレゼントいたします。

検診の予定を記入していただくのもヨシ!

ご家族との予定を記入するのもヨシ!

たくさん来年の予定を作って、たくさん記入しちゃいましょう~♡

皆さん、是非お越しくださ~い!

お待ちしております\(^o^)/

by石川

LINEで送る

松茸採り

先日、滋賀県の信楽に松茸採りに行って来ました。
前日が雨だったので、天気が心配でしたが当日は快晴で良かったです。

信楽に着き忠吉山というお店へ。
そこから車で松茸が採れる場所まで連れて行ってもいます。
その道中、お店の人がこの辺りを案内してくれました。

まず、ここの回りには山が沢山あって、その中のひとつに
「大仏が横になって寝てる様に見える山」があるとの事。
syukusato-1
確かによく見ると本当に大仏様が見えて、ご利益が有りそうでした。
syukusato-2
その後、紫香楽宮跡(宮町遺跡)と言う古代の都が在りました。
syukusato-3
建造物等はなく、今は原っぱでした。
syukusato-4
しかし昔は多くの人々が居て暮らしていたんだと、しみじみ思いました。

そしてお待ちかねの松茸山へ到着。
syukusato-5
山に入って松茸を探しましたが、残念ながら松茸は発見できず…。
何種類かの茸を見つけたのですが
syukusato-6
聞いた所これは、毒茸とのこと。
残念。
案内人さんから、「毒茸の近くには、松茸は生息しない」豆知識を聞き
一つ勉強に成りました。
自然の音が響く、静かな山の中はリラックスできました。

お店のロッジに戻り、
syukusato-7z

前日に採れた松茸を持たしてもらい記念撮影。
syukusato-8
やはり、良い香りがしました。

昼食には松茸入りのすき焼きを堪能。
syukusato-9
syukusato-10
楽しい1日を過ごせました。
来年もまたここへきて、自分で見つけた松茸を採りたいと思います!

BY:Dr.佐藤

LINEで送る

操縦体験

こんにちは、外山です。
先日、故郷の宮崎に帰って参りました。

毎年、帰省して親戚に挨拶回りしていて、
今年も2泊3日で行ってきました。

飛行機で行ったのですが、帰りの便を待つ間、空港内を探検していたら、
そこで面白いものを発見しました。

何と屋上である4階に、小型の飛行機が置いてあるではありませんか!

長女は喜んで走り回っています。
syukutoya-1
中を覗くと係りの方がいらして、操縦席に座れるとのこと。
子供は衣装 まで着せてもい、早速搭乗!
syukutoya-2
実はこの飛行機、震災で浸水してしまい飛行不可能となったもの。
今ではオブジェとして、このように使われているとのことでした。

退役してからも、新たな道で現役を続行するその構えは、
感慨深いものがあります。

中はかなりの計器類があり、相当な臨場感たっぷり。
syukutoya-3
今にも飛びそうな飛行機に長女は大満足、その姿をみる親の方も
大満足の、充実した今回の帰郷でした。
syukutoya-4

BY:Dr.外山

LINEで送る

京都満喫\(^o^)/

京都・嵐山へ行ってきました。
syukuy1
まずは腹ごしらえをしてから〜という事で、湯豆腐でランチです(^^)
なにか京都らしい物が食べたかったので、胡麻豆腐・お刺身湯葉も別のお店で頂きました♪
ココの胡麻豆腐は私のお気に入りです(^^)
口当たりがとてもまろやかで、もっちり〜v(^_^)v
syukuy2
syukuy3
腹ごしらえの後はいよいよ紅葉です!!!
竹林や神社を巡り、マイナスイオンを沢山浴びてリフレッシュできました♪
syukuy6
歩き疲れたのでカフェでコーヒーと煎餅を買い、渡月橋の川沿いで休憩〜♪
お団子も一緒に頂きました( ´ ▽ ` )ノ
syukuy5syukuy4
紅葉はまだ4分程でしたが、沢山食べてお腹も満たされ大満足の1日となりました!!!笑

by安留

LINEで送る

Family day!

先日、家族と母方の祖父母と一緒に和歌山の
「とれとれ市場」へ行ってきました!
おじいちゃんの退院祝いです(*^^*)

行き道から母・妹と女子トークで盛り上がりました!

サービスエリアでつまみ食いをしながら…
無事「とれとれ市場」に到着!

syukuimage2

早速食材を買って、バーベキューをしました!
ホタテが大きくてすごく美味しくて、
ほっぺが落ちました~(*^^*)!

syukuimage3

他にも、ソフトクリームを食べたり~
有田みかんをたべたり~
人生初!!
マグロの解体ショーもタイミングよく見れました☆

syukuimage4

一通り楽しんだあとは、すぐ近くにある「千畳敷」へ行きました^o^

syukutono2

広く、綺麗な海を一望できて、ゆっくり沈む夕陽が綺麗でした。
飛行機雲も光っていました(*^^*)

syukutono

久しぶりの家族と祖父母との日帰り旅行。
すごく楽しかったです!
祖父母にもいつまでも元気でいてほしいです☆

 

by殿垣内