LINEで送る

院長とバルト三国美女 2014.8

08_01_1408_01_02

08_01_03

08_01_04

08_01_05

 

08_01_06

08_01_07

08_01_08

08_01_01

08_01_09

08_01_1008_01_1108_01_1208_01_13

LINEで送る

夏風邪は長引きますね…

10日ほど前から体調をこじらせております。
病院でお薬をもらって飲んでいるものの、風邪がなかなか治りません…
咳がひどいため、家でもマスク生活です(T_T)
日曜日のお出掛けも、友だちとの飲み会も全てキャンセル…(-_-)
『早く元気になりたいです』と、奥さんに相談したところ
 「下痢しなさい!」とのことで、“ミルマグ”を頂きました。

初めて見る容器に、触ると粉っぽい?液体

これは胃腸を綺麗にする働きがあり、腸のヘドロまですっきり綺麗に出してくれるという
人体版パイプユニッシュ!!
「奥さん流」の用法容量は、
100ml以上を一気飲み
2時間以内に2Lの水を飲む (脱水症状を起こさない為)
不安な思いを抱えながら「奥さん流」で挑戦してみることに()
見た目は飲むヨーグルト!
これが1回分の量です。
モロゾフのプリン()のビンで丁度すり切りぐらいでした。
 
飲むヨーグルトだと勘違いしている我が家のワンコです…
欲しがっております()

味はないですが、飲み辛いです。
紙粘土を水に溶かしたような… 水7 片栗粉3を混ぜたような?笑
喉から胃まで粉っぽいような感じです。

なんだか気持ち悪くて、水を2L以上飲みました。
これで体の中の毒素すべて出し切り、完全復帰します!!!
効果はまたブログでお知らせします(^^)
少しキタナイ話になるかもしれませんが、悪しからず…笑

by殿垣内

LINEで送る

バルト三国旅行 2014.8

バルト海に臨む、リトアニア・ラトビア・エストニアに行ってきました。
日本より小さな小さな国ですが、様々な文化があり、建物も美しく
豪華な装飾が施されていました。
ラテン系の大阪と違って、しっとりとした静かなたたずまいの中、短い夏の時期には、大勢が集って戯れる文化なのだと感じました。

08_02_01

08_02_02

08_02_03

08_02_04

08_02_05

08_02_06

08_02_07

08_02_08

08_02_09

08_02_10

08_02_11

08_02_12

08_02_13

08_02_14

08_02_15

08_02_16

08_02_17

08_02_18

08_02_19

08_02_20

08_02_21 08_02_22

LINEで送る

ディナークルージング

先日、神戸に行って来ました♪
今回はディナークルージングが目的です(^o^)

神戸メリケンパークオリエンタルホテルの前から出発するので、1日目はここで一泊♪
ホテルに昼過ぎ頃に到着してから、モザイク周辺を夕方まで観光しました。
そうこうしているうちに、クルージングの時間になり、“ルミナス2”に乗船しました。
 
船に乗っての食事は、久しぶりなので、前日からワクワクドキドキしていました\(^o^)/
食事中にだんだんと夕暮れから夜になり、明石大橋を通過♪

 
橋はライトアップされていて、とても綺麗でした(*^^)
淡路島と神戸の夜景を両方見ることができ、とても嬉しかったです。
楽しい時間はあっという間に終わってしまいましたが、美味しい食事をしながらのクルージングは最高でした。
 
綺麗な夜景を見て、のんびりとした良い休日になりました。

by佐藤

LINEで送る

ビールに!

最近、友人からターメリック(調味)をいただいたので、
それを使って料理をすることに。
ただ、ターメリックを使うのは初めてなので・・・
インターネットで、検索。
見てみるとやはりカレー料理が多いいようです。
カレーは、失敗すると食べるのが大変なので…
他の料理を探すと…ありました!!!
「ネパール風ササミの天ぷら」名前からして、ビールに合いそう(*゚▽゚*)
早速、ササミを冷蔵庫から取り出し、ササミの筋を取って、一口サイズに切り分けます。

その後、ササミをボールに入れて、そこに塩麹・日本酒を加え味が浸透するように揉みます。

次に天ぷらの衣を用意します。
まず、ボールに天ぷら粉を入れ、そこにやっとターメリック・ガーリック塩・・を入れます。
そこに少しずつ冷水を入れて混ぜていきます。
衣の素が完成。
 
先ほどのササミに衣を付けて揚げていきます。
ササミを一口サイズにしていたので、揚がるのも早いです。
香りだけでビール1杯いけそうです。
そうこうしているうちに揚がりました♪

まわりサクサク。中は、ササミなのにジューシーです(^O^)
夏に揚げ物は…という方でもこれはいけますよ!!!
ほんのりカレー味がして食欲が湧きます。
残ったササミは、翌日自家製パンにサンドしてランチとしていただきました♪

これからも色々チャレンジして、紹介したいと思います(笑)

by 石川

LINEで送る

パスタ専門店(^∇^)

先日のお休みに患者さんから「美味しいから是非行ってみて」とオススメされたお店に行ってきました(*^.^*)

西ノ宮ガーデンズの目の前のお店で、阪急西宮北口から徒歩で約1分~2分の所にある、パスタ専門店“RYU~RYU”です。

今では、神戸を中心に14店舗あります。
ただ、今回ご紹介いただいた西宮北口のお店は、1977年にオープンしたRYU~RYU1号店なのです。
約50年以上も続いているお店ってすごいですよね!

早速、お店に12時前に着くと…
すでにお店前には10組程並ばれていてビックリ(@_@)!しました…。
さすが休日ですね(-_-;)

待つこと約20分。やっと店内へ…。

女性が好きそうな「オシャレカフェ」的な店内です。
ランチメニューも種類が豊富です。
私は、今日の日替わりパスタのベーコンとキャベツのパスタ と アスパラとキノコのクリームパスタから選べるランチセットにしました。
今回は、患者さんオススメのクリームパスタに決定!!

ランチセットということで、前菜からスタート。
前菜は、豚肉のバジルトマト煮込みです。

赤ワインに合って、とっても美味しかったです(*^.^*)

次に主役のパスタの登場です。

アルデンテパスタがクリームソースと絡んで、美味しかったです(^∇^)

最後にシフォンケーキまでいただきました。

ケーキも、甘すぎず調度良い甘みでペロッと食べちゃいましたー(笑)
今度は、カフェをしに行こうと思います(^o^)v

畑本

LINEで送る

LEGO

“PIECE OF PEACE”が、2年ぶりに大阪にやってきました(^_^)
このイベントは、大人気のオモチャ、LEGOブロックで作られた、
子供はもちろん大人まで楽しめる作品展です。
今年も“世界遺産展part,-3”ですが、クオリティーが高くなっていたのと新作も増えていました(≧∇≦)
まずは、おじさんがお出迎え!

そして、中に入っていきなり…
鎮座されているツタンカーメン‼︎

大きさと身体のつくりに圧倒します。
台座に描かれている象形文字?も凄く精巧さにも驚きです。
全てブロックで出来ているんですよ‼︎

その次に…傾きも忠実に再現されている「ピサの斜塔」…

下でヒヨコが支えていて、とても可愛いでしょ‼︎(≧∇≦)
子供達にも人気でした~。

次に、厳島神社です。

本殿の中をよーく覗いてみると…祀っているものを発見しました。
見えにくいところまで細工されています。ほんとに凄いです‼︎
ブロックの数は、12000ピースで、10日間で完成したそうです。

自由の女神の、表情も精巧なできです。本当に「凄い」の一言。

その他たくさんの世界遺産があり、どれもこれもクオリティーが高くて…
写真を撮っては、近くで観察して凄さに圧倒しました。
是非、この夏休み中に足を運んで見て下さい。楽しいひと時でした(≧∇≦)
最後は、子供達に人気のディズニーのキャラクターがお見送りをしてくれますよ!

(場所:堂島リバーフォーラム。期間:8月31日まで開催中)
by.薮下

LINEで送る

暑気払いの「はも」

親子教室・消防訓練とイベント続きでお疲れモードでしたが、梅田のたらふくでの食事会が待っていました。

夏になると、関西では「鱧」です。今日は「鱧」のぐるなび特選コースです。

鱧の落とし、鱧焼き霜造り、ふぐの唐揚げ、鱧しゃぶ、〆は雑炊、と次々に出てくる度に、大満足♪


たらふくに初めて来た人もいるので、鱧の美味しさにビックリしていました。もう何十年もここに来ているのは、いつも期待を裏切らない味だからです。

みんなの顔を見てもらえば、その美味しさが伝わるはずです。


夏といえば、サッパリして味わい深い「鱧」がやっぱり最高ですね!!

帰り際に、サッカーのKAMOビル7階のエスタディオのテラス席でティータイム。グランフロント大阪を眺めながら、とてもいい気分でした。癒されましたぁ~~。

by 江上浩子

LINEで送る

消防訓練

親子教室終了後に消防訓練をしました。北消防署・大淀町出張所から、4人の消防士さんがやってこられました。

防火管理者の理絵先生は、赤嶺所長さんの帽子をお借りして、ちょっと間の消防士気取り・・・

所長の赤嶺さんより、今日の訓練の大切さや役割分担、訓練の手はずなど、お話いただきました。一応、出火元は3階のスタッフルームのガスコンロと設定。

実際には、みんなが慌てるだけで思うようにいかず、訓練の大切さを実感することになりました。

その後、水の入った消火器(ニセモノ)で、放散を練習しました。
みんな、水撒きするかのように、楽しそうにやっています。

特に、院長と理絵先生は、遊び感覚のこの笑顔です。

消防士のみなさん、本日はお世話になり、ありがとうございました!!
防火・防災の訓練の必要性がよく分かりました。感謝♪

LINEで送る

第29回歯の親子教室

7月26日の午後に、第29回歯の親子教室(イーカムキッズクラブ)を開催しました。
今回は、8組20名がご参加してくださいました。猛暑の中、本当にありがとうございます。
お父さんも3組来てくださり、お子様の歯への関心度が高いことが、とても嬉しく感じました。




今回もいつもどおりではありますが、日常の歯磨きの大切さや、食生活習慣の改善、フッ素の効果などについてお話させていただきました。担当は、斉藤衛生士・貴島衛生士です。


日頃疑問や不安に思っていらっしゃる些細なことを、この教室で尋ねていただき、お子様のためにも良い方向づけができたら・・・とスタッフ一同が思っております。

卵の殻にフッ素ジェルを塗布した面と塗布していない面の、フッ素の効果を実感していただく実験は、毎回とても好評です。

しっかりとした検診と日常の歯磨き、さらに、フッ素入り歯磨きやガムを使用していただくことによる虫歯予防効果が大きいことを、認識していただいたことと思います。理絵先生からも、3人の子供を持つ母親の目線から、
「まずは、お子さんの歯に関心を持って、日常できることから始めましょう。硬いものや野菜を食べさせましょう。」
と、歯科医院と仲良しになっていただき、定期的な検診とフッ素塗布をしていただくのが、一番良いことだとお話してくださいました。

最後には、来ていただいたお子様にフッ素塗布をさせていただきました。

受付では、お茶やジュース、お子様へのお土産の準備に追われていましたが、
真夏の太陽のような、お父様やお母様の愛情の“熱さ”を、私達も感じさせていただきました。
今回ご参加いただいた皆々様、本当にありがとうございました!!感謝♪

by スタッフ一同

LINEで送る

消防訓練 2014.07.26

北消防署・大淀町出張所から消防士さんに来ていただき、防火訓練を行いました。
日頃からの危機感が、みんなの命を守ることになることを実感しました。
水を使った消火器試用訓練は、楽しくできました。
消防署の皆さん、ありがとうございました。

20140726_01 20140726_02 20140726_03 20140726_04 20140726_05 20140726_06 20140726_07 20140726_08 20140726_09 20140726_10 20140726_11

LINEで送る

暑気払いの鱧料理 2014.07.26

暑気払いの会で「鱧コース料理」に行ってきました。親子教室・消防訓練という2大イベントのあとの食事会です。期待通りの美味しい「鱧」の落とし、鱧のたたき、ふぐの唐揚げ、鱧ちり鍋と次々に出てくる度に、大満足。夏といえば、サッパリして味わい深い鱧が最高ですね!!

20140726_21 20140726_22 20140726_23 20140726_24 20140726_25 20140726_26 20140726_27