ガス引き込み工事
あらっ??小さなマイクロショベルカーが来ています。
乗っているのは・・・大きなオジサンです。
まるで、オモチャのショベルカーを操縦しているかのようです。(笑)
今日は、大阪ガスの工事です。ずいぶんと掘り込んで、ガス管を繋いでくださるようです。
表に見える工事は、最近はごくわずかです。
建物の中では、防水工事とシーリング工事をされています。
中に入れないので、様子が分かりにくいです・・・残念。
by 江上浩子
あらっ??小さなマイクロショベルカーが来ています。
乗っているのは・・・大きなオジサンです。
まるで、オモチャのショベルカーを操縦しているかのようです。(笑)
今日は、大阪ガスの工事です。ずいぶんと掘り込んで、ガス管を繋いでくださるようです。
表に見える工事は、最近はごくわずかです。
建物の中では、防水工事とシーリング工事をされています。
中に入れないので、様子が分かりにくいです・・・残念。
by 江上浩子
先週の金曜日、診療終了後に「お笑い芸人の村上ショージさん」がプロデュースされている
村上食堂に行ってきましたぁ♪
金曜日ということもあって、診療所は忙しく…
疲れてお腹はペコペコ状態(涙)
とてもいい?コンディションで臨みましたぁ〜(笑)
7品のコース料理で、サラダからデザートまでたっぷり!!!
タルタルチキンが一番お気に入りでした♡
各テーブルには、もちろん「しょ〜ゆ〜こと」(醤油)が置いてありました。
メニューの名前にもギャグがいっぱい入っていて、楽しめますよぉ〜。
当医院で、歯を健康にしてから…
皆さん、是非行ってみてくださいネ(笑)
しょ〜ゆ〜こと!!
by 石川季美
朝、出勤してきたら・・・湊さんが、こんな状態でした。
「わぁ〜〜!!大変やなぁ〜、湊さん。」
「そうなんです。もう、てんこ盛りですぅ〜。3日分ですから。」
すっかり、洗濯物に埋もれている・・・「洗濯オバサン」になっていました。(大笑)
一昨日から天候がすぐれず、昨日はずっと雨降りだったので、洗濯したタオルを3Fから全部取り込んできたら、こんなにたくさんになったということです。
湊さん、朝からずいぶん疲れているようですが・・・大丈夫??(苦笑)
「タオルを落とさないように、階段を下りてくるのが大変で・・・
気ぃ〜つかいましたぁ〜!!はぁ〜っ。」
ひと仕事終えて、準備して、今日も頑張りましょうねぇ〜!!
by 江上浩子
今日は、屋上で5人の方が作業されています。
水色の発砲スチロール(断熱材?)を敷きつめた上に、仕上げのパネルのようなものを敷いて、止め付けておられます。
下からは見えない作業ですので、「こんな風になっているの?!」と、感心して見ています。
最終仕上げは、どうなるのでしょうね???
by 江上浩子
今回の院内勉強会は歯科衛生士の石田による
「歯並び〜小児のうちから気をつけよう〜」です(^v^)
不正咬合(歯並びや噛み合わせの悪さが見た目だけでなく、
上下それぞれの歯が異なった場所で噛み合い、その役割が機能しない状態)の種類には
「上顎前突(出っ歯)」「開口」「反対咬合(受け口)」「過蓋咬合」
「叢生(乱ぐい歯、八重歯)」「交叉咬合」などがあります。
例えば上顎前突(出っ歯)の原因の一つに「指しゃぶり」があります。
3歳頃に指しゃぶりをしていると、歯並びに悪影響が現れ始めます。
が、この時期までに止めさせれば歯並びは自然に元に戻ることが多いようです。
5〜6歳まで指しゃぶりを続けていると、歯並びだけでなく、
あごの成長にも悪影響を及ぼすことがあるので、積極的に止めさせる必要があります。(+_+;)
歯並びは遺伝が2割、子育てが8割といわれています。
では、どのような子育てをすれば、綺麗な歯並びになるのでしょう??
それにはまず、歯が並びきる為の「あご」が重要になります。
あごを大きく育てるには、食欲・姿勢・食生活が大事です。
お子さんを、毎日全身でめいっぱい遊ばせ、腹ペコでご飯を食べて食欲を育てる。
食事のときは足をぶらぶらさせないで
(足をぶらぶらさせての食事は噛む力が20%ダウンします)
踏み台を使い、しっかり噛んで食事させてあげて下さい(^o^♪)
お子さんの歯並びなどで心配なことや疑問をお持ちのお母さんお父さん!
遠慮なくドクターやスタッフに声をかけて下さいね(*^_^*)
☆石田裕子☆
久しぶりに、クレーン車がやってきました!!
屋上に資材を運び込んでいました。屋上の床?なのでしょうか?
しずしずと行われている工事に、ちょっと何がどうなっているのか知りたい私です。
一応予定では、「左官工事」となっていました。
スタッフからの質問・・・
「なんで左官と言うのでしょうねぇ〜?」
調べてみましたら、平安時代の「木工寮の属(さかん)」という壁塗り職人が語源のようです。
http://gogen-allguide.com/sa/sakan.html
by 江上浩子
先週は、躯体の仕上げということで、ねじ止めと点検が、内部でずっと行われていました。今日は、玄関軒先の目地埋めが行われるようです。久しぶりに目に見える工事となりました。
砂をショベルで入れ込んで、セメント粉を混ぜておられるところです。
ここから、ポンプで上に持ち上げるようです。
3Fの屋上部にも、昨日目地埋めがされていました。上から見るとこんな風です。
少しずつ細かい作業が続きます。
by 江上浩子
大阪府歯科医師会の近隣5支部役員懇談会が、10月19日に、ホテル阪神で開催されました。
北区大淀支部からは、松井支部長はじめ10名参加しました。
大阪府歯科医師会の岡邦恭会長も列席されていたので、ご挨拶させていただきました。
平素はお会いできない会員の先生方とも、近しくお話して情報交換をし、支部間の交流を深めることができました。
皆さん、日頃お忙しい中、歯科医師会会員の為にご尽力いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。また、ここで得た情報を支部活動に反映できたらと思っています。
この横のつながりを大切にし、日々の診療や地域医療に邁進していきます。
by 院長
19日の火曜日にお休みだったので、JRの日帰りプランを利用して、京都の亀岡へ行ってきました。今回のお目当ては松茸料理と保津川下りです。
JR吹田からJR亀岡まで約1時間。運よく座ることもできて、ちょっとした旅行気分です。亀岡駅までお食事をいただく料理旅館「松園荘」の送迎バスが迎えに来てくれました。到着して、さっそくお食事を頂きました。
京都らしいゴマ豆腐や湯葉などに始まり、丹波牛の鉄板焼き、松茸の土瓶蒸し・・・
そして、最後の松茸の釜めしまでしっかりたくさん頂いて大満足です。
もちろんお酒も少しだけ。
お食事の後は温泉でひと休み。最高の贅沢です♪
その後、亀岡駅まで戻り、保津川下りへ向かいます。
途中でコスモス畑がいくつかありました。亀岡はコスモスも有名だそうで、入場料を払えば、持てるかぎりのコスモスを持って帰ることもできるそうです。
保津川下りは、平日にもかかわらず満席で、予定よりも早い出航になりました。
この日は水量が少なかったので、亀岡から嵐山まで約1時間半。
雨の後など流れが速いときは50分くらいで下ってしまうそうです。
サギやカモなどいろんな鳥がのんびりしている姿に、私もとても癒されました。
「運がよければ、水を飲みに来るサルやシカも見れます。」
と船頭さんが教えてくれた・・・ちょうどその時・・・
ラッキーなことにお猿さんを発見!!
興奮しすぎて、シャッターチャンスをのがしてしまいました。残念!
嵐山間近で、船の屋台でみたらしだんごをパクリ。景色と一緒においしく頂きました。
船頭さんのお話も楽しく、風も爽やかで、とても気持ちのいい時間でした。
最後に渡月橋付近を少し散策して帰路へ。
日帰りでしたが、京都を大満喫した一日でした。
by 齊藤しのぶ
大阪府歯科医師会国保組合が主催している「健康増進レクリエーション」で、家族揃って「海遊館」に行かせていただきました。
昨年も行ったのですが、今回はかなりの混雑で、入るのも見るのも大変?!という状態でした。
午後には、歯科医師会北区大淀支部主催の「家族会」で、中華料理「徐園」にて親睦を図りました。
松井支部長の挨拶のあと、北区大淀の国保支部長として、皆様に乾杯の挨拶をさせていただきました。
8組23名の参加で、和気あいあいとして、孫達とともに楽しい時間を過ごしました。
by 院長
当院HP担当の?オフィスR3のFさんが治療に来られました。
ずいぶん辛抱されていたようですが、よほど痛むから、仕事を早めに終えて来られたようです。
診てみると・・・
右下の親知らずに大きな黒い穴が開いていました。
院長の診断で、早速に抜歯することになりました。
ちょっと不安を抱えながらも、笑顔のFさん♪
ご本人に了解を得て、抜歯した瞬間を撮らせていただきました。
ピースサインも決まっていますね。麻酔が効いているので、痛みはないようです。
こんなに凄い虫歯でした。Fさんは「記念に」?持って帰られました。(笑)
<院長からのコメント>
これで安心して、美味しく、より楽しく食事ができることでしょう!!
食べ過ぎに、ご注意を・・・???