LINEで送る

淀川花火

今年も院長のご自宅にて、淀川花火・観覧大会にお邪魔させて頂きました。

家に着くなり、お孫さん達は、ブルブルマシーンと逆立ちでのお出迎え(笑)

そんな子供達が自由に遊び回る中、江上家のオトナ達はと言うと…?

奥さんは、毎回のお楽しみの“なすびの炊いたん”作り中♪

バッチリ作り方を見たので、今年こそ自分で作ってみたいと思います(^^;

このほか、“切り干し大根”もお出汁の味がきいていて、メッチャ美味しかったです。

理絵先生の方は、江上家の大好きな“眠眠の餃子”を筋肉ムキムキの腕で
ジュージューと焼いていきます。

香ばしいいい香りに、あ〜!早くビールが飲みたいッ(ง˃ ᵕ ˂ )ง♡♡

女性陣が料理に勤しんでいる中、院長はというと…?
皆が裸足でベランダに出てもいいように、せっせと掃除中!

仕事場でも自宅でも、ホンマよう動かはります(笑)

手作り料理にお寿司、枝豆等々、テーブルにのりきらない程のご馳走を並べ、

いざカンパ~イ(*・∇・)っ凵凵c(・∇・*)


皆がほろ酔い加減になった頃、本日の主役の花火がスタート!
今年の花火の方も、やっぱり綺麗でした。



豪雨や、地震などで被災された方もまだいらっしゃる中、昨年と変らぬ
楽しい時間を過せる環境にいる事の幸せに、改めて感謝です(❁ᴗ͈人ᴗ͈)

BY:米山

LINEで送る

リコールはがき

検診時期の患者様に送らせて頂いている、リコールはがき。
今回、送付準備の様子をお伝えしたいと思いま~す(*•ᗜ•ฅ*)

まずは宛名住所シールに、抜けが無いかなどをチェック。
全てのチェックがクリアになったら、ペタペタシール貼り作業。
その後、大人の方とお子さんに振り分けます。
そこまで終わったら、メッセージ枠を印刷♪

印刷があがったら、大人の方は、更に担当衛生士別に分け…
そのまた更に、カルテ番号順に並べていきます。

手慣れた手つきで、 “シュッシュッ”と仕分け(ง’ω’)و=▢ ง’ω’)ڡ=▢

一見カードゲームのようですが、ちゃんとお仕事中ですよー(^O^)
  
仕分け済みのハガキは、各担当スタッフの元へ。
当院のリコールはがきのメッセージは、患者様に合せてスタッフが
1枚1枚手書きしています。
メッセージ枠の絵柄も毎回違うので、そちらも楽しみに見て頂けると嬉しいです。

そして検診にお越し頂いて、ピカピカ素敵な歯になって頂けたら…
もっともっと嬉しいです◟(∗ˊ꒵ˋ∗)◞

BY:山本

LINEで送る

三朝温泉

先日、鳥取県の三朝温泉に行ってきました。
大阪からバスに揺られること約3時間半。
どこか懐かしい、昔ながらの湯治場の雰囲気の漂う温泉街に到着です。

三朝温泉は、高濃度の「ラドン」を含む世界屈指の放射能泉。
浸かってよし、飲んでよし、吸ってよし。
心と身体を癒してくれる、三朝の湯。
「三たび朝を迎えると元気になる」といわれることから、その名がついたそうです。

まずホテルに着いてから、三朝温泉の街を散策。

街中は足湯が数ヶ所あり、歩き疲れたらそちらで休憩することもできます。

温泉街といえば…の射的をして、懐かしい感じを体験。

昔ながらの湯の町の風情に心がなごみます。

僕が宿泊した宿は、三朝温泉でも湯量が随一の三朝館。

館内はとても広く、3本の源泉を持っているとか。
多彩なお風呂や足湯に浸かりながら、

綺麗な日本庭園を眺められ、正に極楽!

日本海の幸やお肉の豪華な夕食も頂き食べ幸せな時間を堪能。

ラドン温泉の「ラドン」は、とても弱い放射線。
放射線と聞くと、心配になる方もいらっしゃるかと思いますが、その量はごくわずか。
ほんの少しの力であるのに、免疫力を高め、自然治癒力を高めると言われています。
確かに、三朝温泉に入った後は、とても身体がリフレッシュした感じがしました。

同じ放射線である、当医院のパノラマX線やCTの放射線もラドンと同じく
線量は医療用の中ではとても少なく作られています。
それでもご心配な方は、きちんと防護衣を装着で撮影致しますので、
ご安心ください。

Dr.佐藤

LINEで送る

シルクドゥソレイユ

先日、シルクドゥソレイユ『キュリオス』を観劇してきました。
初めてのシルクドゥソレイユ😊

ずっと見たかったので、凄く楽しみでした(^O^)
キュリオスはシルクドゥソレイユ創設30周年記念作品とのこと。

見た感想は、というと…
もう凄い!凄い!の連発😆
人間の身体って美しい、そしてこんなにも秘めた能力があるんだと思いました( ^ω^ )
息するのも拍手するのも忘れちゃうくらいの緊張感!!
どの演目も身1つ!身体のエンターテイメント❤️

キュリオスの演目はペアを組んだり、チームで演じたりするので、
必ず誰かの手伝いや、支えがあってこそのものがほとんど。

命を預けあう、信頼関係の上に成り立つ演技ばかりでした!
本当に感動です😍

また違う作品も見たくなってしまいました(*≧∀≦*)
何かオススメがあれば教えてくださいね☆

by貴島

LINEで送る

リプトンフルーツインティー

紅茶のリプトン開催のイベント「Fruits in Tea」へ行って来ました。
関西では、ディアモール大阪だけでとのこと。

しかも期間限定と言う事もあり、去年はなんと最高4時間待ちだったとか!!
その話を聞いたので早めに行こうと決め、開店10分前に到着。
しかし、もうすでに50人ぐらいの方が並んでいました(°ᐤ°)!!

お店の方に尋ねた所、凡そ1時間ぐらいはかかるとの事。
結構長いなぁ~と思いつつ、おしゃべりながら待っていたら、
あっという間に私たちの番に(笑)

「Fruits in Tea」とは…?

まず3種類の基本のアイスティーから1種選びます。
その後ベースのフルーツ、トッピングのフルーツ、シロップ等をチョイス。
自分でカスタマイズして作る、オリジナルのアイスティーのこと。

組み合わせ次第で様々な味が楽しめ、その数はなんと6万通り!
中の氷が溶けるまでは紅茶だけは飲み放題♪
私もモチロン、おかわりしました৲( ᵒ ૩ᵕ )♡

ちなみに、私はアールグレイにパイン+ピーチ+ライチのスッキリテイスト。
キリッと冷えた紅茶とフルーツがマッチしていて、暑い夏にピッタリでした☆

美味しく、見た目もインスタ映え間違いなしの可愛さの、「Fruits in Tea」
皆さんもぜひ行ってみられては如何でしょうか。
待ち時間の暑さ対策だけはお忘れないよう、お気をつけください(∗ˊ꒵ˋ∗)ノ

BY:米山

LINEで送る

暑気祓いの会(鱧)

夏の魚といえば、大阪や京都では、「鱧」です。
スタッフのリクエストは、やっぱり鱧のコース料理です。
親子教室のあと、堂山町の「たらふく」へ出かけていきました。

「また、元気でこの夏を乗りきろう!!」って、皆で乾杯いたしました。

このお店の鱧は、身が厚く、プリプリしています。骨切りではなく、全部、毛抜きのようなもので、骨抜きにしてあります。なので、歯に骨のジャリ感が残りません。

骨せんべい、椀物、落とし、タタキ、しゃぶしゃぶ、雑炊と続きます。


どれをとっても申し分の無い美味しさ♪♪



まだまだ殺人的猛暑ですが、皆々様、お大事になさってくださいませ。

by 江上一郎

LINEで送る

第41回歯の親子教室

第41回を迎えた、歯の親子教室ですが、どんどん内容がグレードアップしています。
今回担当は、斉藤衛生士・畑本衛生士です。

今までどおりの 虫歯の成り立ち、フッ素の効果、おやつの与え方、

それから、歯みがきを成功させるための6か条、姿勢と噛み合せのことなども、他では聞けない内容となっております。

今回は、猛烈な暑さの中、ご参加いただいたのは、7組15名です。

この時期に来てくださるのは、より一層お子様の歯に関心のある、熱心な親御さんだと思います。

皆さん、座ってしっかりと聴いていただき、難しい内容のところもありましたが、集中して耳を傾けていただきました。

また、咬合育成や、小児矯正を学んでいる理絵先生が、噛み合わせ、舌位、姿勢、ライフスタイルなどが、噛み合せに影響することをお話してくださいました。

最後に、フッ素塗布をして終了です。

お帰りには、受付で用意したお土産も付いています。

ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
また、次回は、11月ごろ予定です。
乳幼児を持つお母様・お父様、是非にお申し込みくださいませ。

by 江上浩子

LINEで送る

静岡遠征♪

先日、一泊二日で静岡県に行ってきました!
旅の目的は、つま恋で開催されたap bank fes`18 と言う、野外音楽フェス♪

私の大好きなMr.Childrenの桜井和寿と音楽プロデューサーの小林武史が主催している音楽フェスです。
音楽を楽しみながら環境問題や社会問題を考える場として毎年開催されていて、収益は復興支援などにも役立てられるそうです。

参加するのは今回が初めて☆
最寄駅に着くと、早速張り紙が…(*^^*)

有り難い事にお天気に恵まれ、暑すぎるくらいのお天気。
見渡す限り、緑と青い空で気持ち良い~☆
  
ライブ会場の他に、ap bankの理念に賛同した飲食店や雑貨店、子供達の遊び場なども“あちらこちら”に並んでいます。
みんな音楽を聞いたり、芝生に寝転がったりと思い思いの過ごし方をしていてとっても居心地の良い空間でした(^-^)

一日中音楽を楽しみ、帰る頃には全身汗でびしょびしょでさすがにグッタリ…。
幸せな疲労感でこの日は良く眠れました。

そして翌日。
帰りの新幹線まで時間があったので、気になっていた『駒門風穴』と言う洞窟に行ってきました。
  
ここは約1万年前に新富士火山の噴火でできた洞窟で、国指定天然記念物に指定されているそう。

内部は年間通して13℃だそうで、入ると汗がスッと引くほどひんやりしていて気持ち~☆
中はボコボコした溶岩がそのまま残されていて、探検しているような感覚になります。

そして最後、洞窟の中で見る外からの光がとても綺麗で感動~(*^。^*)
心が浄化され、すごく癒されました。

久しぶりに大好きな音楽と自然に触れられて、とても充実した一日になりました(^^♪
心も体も充電させてもらったので、その分お仕事の方も頑張りたいと思いますo(^o^)o

元気にお待ちしておりますので、いつでもご連絡下さいね☆

by山本

LINEで送る

淡路島・尾道観光

先日の連休、ちょうど公休日と重なり、三連休を頂けたので旅行をしてきました(^-^)v

まず明石海峡大橋を渡り淡路島へ。
そのまま南端まで一直線。
福浦港からうずしおクルーズに出発ですヽ(*´∀`)ノ♪

この日はうずしおがとても多く発生する日だったうえに、時間も1番いい時間だったそうで、たくさんのうずしおを見ることができました。
船上からすぐ見下ろすうずしおは大迫力!( *゚A゚)

この海面が段差になっているところは、太平洋と瀬戸内海の境目だそうです。

もちろん海の幸も満喫( ゚ー゚)

この日は徳島県の鳴門市で1泊。

次の日は四国を西へ横断。
しまなみ海道で尾道へ渡ります。

その前に愛媛県民ソウルフードの焼豚玉子飯を。
濃いめの甘いタレがご飯にあっておいしい!
そこに半熟玉子を絡めてーヾ(´∀`ヾ)

景色もしっかり堪能しました。
私は車でしたが、自転車で渡っておられる方もいらっしゃいました。
気候のいい時期は気持ちよさそうですね( ´∀` )b

次の日は尾道観光。

観光名所である”千光寺”へ。
ロープウェイで高さ144.2mの千光寺山を登り、頂上の展望台からの景色はとってもキレイ。
造船所がたくさんあり、昨日渡ったしまなみ海道も見渡すことができます。

山を下りながら、文学のこみちをお散歩。
たくさんの文学作家の句などが岩に刻まれていました(ФωФ)

まだまだいろんな所を見たかったのですが、何しろ記録的な猛暑!
暑さには勝てず、帰路につきましたι(´Д`υ)アツィー

旅行中も何度も喉が渇き、水分補給。
みなさんもしっかり水分摂って、熱中症に気をつけて、夏を乗りきってくださいねー(*゚∀゚)=3

by斉藤

LINEで送る

ひんやりをご用意!

猛暑…いえ、酷暑の日々。
そんな中でもありがたいことに、患者様は汗を拭きふきお越し下さいます。
そこで!ご来院時に少しでも、涼しくなって頂けるように“ひんやりアイテム”を
ご用意しました(❁′ᗨ‵❁)

まずは、何をおいても水分補給!

入口すぐそば設置のウォーターサーバーから、
つめた~いお水をご自由にお召し上がり下さいね♪

また、直にひんやりしたい!方、“凍りおしぼり”はいかがでしょうか?

いつものおしぼりを凍らしただけ…なので、一瞬でとけてしまいますが、
首もとや額などにあてて頂くとキュっと冷えて、とても気持ち良いですよ(ˊᵕˋ)ノ♡
数に限りはございますが、ご希望の方はお申し出くださいね。

お見かけあまりに暑そうな方には、スタッフからお声もかけますので
遠慮なくお使いくださいませ(๑•̀ᴗ-♡)fෆr yෆu*⋆*。

BY:ムネチカ

LINEで送る

六甲山牧場

先日、六甲山牧場へ行ってきました(^O^)/♪
最初に摩耶ケーブル駅で電車に乗って、山をゆっくりと登っていきました。


ロープウェーに乗り継ぎ、更に登っていきます☆

だんだんと山を跨いで見えてくる景色がとても綺麗でした(*^_^*)
山頂の駅に着きバスに乗って牧場に到着~!

とても久し振りの牧場でわくわくヽ(^o^)丿
ゲートに入るとあちこちから動物の声!
天気も快晴で沢山の動物を見て回りました~☆


羊の放牧ふれあい場に行くと羊だらけ!

触るととてもふわふわで気持ちよかったです。
時間が終わりお姉さんがベルを鳴らすらすと一斉に小屋に帰っていきました(^_-)-☆

休憩でカマンベールチーズ入りのソフトクリームを食べたりして、
満喫できました~(*^^)
帰りには摩耶山の夜景を見ながらロープウェーを降りていきとても綺麗でした。
また行きたいと思います。

日々色んなところへ行けて元気に動く身体に本当に感謝です(^^)
皆さんも良いお口の状態を維持して毎日快適に楽しく過ごしていきましょう!

By松永

LINEで送る

夏の恒例行事

梅雨もあけ、暑い季節が来ました💦
毎年恒例の『お盆休みのお知らせ』のハガキをお送りする時期になりました。
皆さんご存知、院長の奥さん考案のとてもユーモアたっぷりのイラストが
入ったハガキです(๑ت๑)ノ

仕事の合間に皆で手分けして、7000枚越えの宛名シール貼り作業を、
スタッフ皆で丁寧に貼っていきます。

私も心を込めて一枚一枚と貼る作業🎶٩( ‘ω’ )و
いつもながら、本当に沢山の方にお越し頂いてるんだ…と実感する瞬間です。

また、貼ったハガキの最終チェックをするのは…米山さんと棟近さん!
ハガキの山から、毎回必ず数枚の白紙のハガキが発見されるので、この作業も必須。
気をつけているのですが…ねぇ…(๑•́ ₃ •̀๑) スミマセン💦

間もなく、みなさまに届くと思います。
ぜひ今回のイラストをご覧頂いて、ほっこりして下さいね(๑ت๑)ノ

暑い夏が始まったばかり。
熱中症には気を付けつつ、夏を乗り切りましょう*\(๑• ₃ •๑)*

by薮下