巻き肩・姿勢改善・第3回
リンパケア・インストラクター・江上浩子です。
江上歯科・口腔ケア研究室発信の記事「第3回」がウートピを基幹に複数のニュースサイトに
同時配信されました。
自分の身体は自分で守る!!
是非、セルフケアを毎日実践してくださいね。
「継続は力なり」
リンパケアで巻き肩・肩コリ・姿勢を改善…コツは腕の外回転
【専門家が教える】|ウートピ
https://wotopi.jp/archives/107788
リンパケア・インストラクター・江上浩子です。
江上歯科・口腔ケア研究室発信の記事「第3回」がウートピを基幹に複数のニュースサイトに
同時配信されました。
自分の身体は自分で守る!!
是非、セルフケアを毎日実践してくださいね。
「継続は力なり」
リンパケアで巻き肩・肩コリ・姿勢を改善…コツは腕の外回転
【専門家が教える】|ウートピ
https://wotopi.jp/archives/107788
恒例の「年末年始休診のお知らせ」ハガキを
中津郵便局に投函します。
今回は、5350枚です。
皆で手分けして、シール貼りをして、
年賀状配達されないように「普通便扱い」のスタンプを押して
全てのハガキを、何かの漏れがないか、2回とおりチェックします。
そして、やっと晴れて出荷できます。
今日は晴天の気持ちの良い天候です。
中津郵便局は、結構賑わっていました。
いつもどおりに、段ボールごと手渡し・・・
いえ、コロナ禍のため接触しないように、箱を置くだけです。
無事、受け取っていただけたので、すぐに配送されると思います。
土・日曜日に配達されますので、
牛になった??院長イラストを楽しみにしていてくださいね。
by 溝口
江上歯科では、毎年この時期になると、年末年始休診のお知らせハガキを
送らせていただいております。
その準備は・・・
仕事の合間に、スタッフ全員で手分けして、シール貼りをしています。
そのあと、年賀状として、来年に配達されないように・・・
全部に「普通便扱い」というスタンプを押していきます。
まず、一斉に押せるように
ハガキを少しずつズラして、並べていきます。
受付の先輩・山本さんにも、並べ方や押し方を伝授しています。
その後、「ポ~ン、ポ~ン、ポ~ン」と、軽快なリズムで
スタンプを押していきます。
私は、この作業が大好きなので、ついつい夢中になって
やり続けてしまいます。
スタッフの皆さんに、「とってもリズム感がいいね~♪」とか、
「もう、職人技や~~~♪」とか言ってもらっています。
奥さんには、「スーパースタンパー」と異名をいただきました。
毎年、ハガキの絵柄が、来年の干支になった院長のイラストが届きますので、
皆さん楽しみにしていてくださいね。
by 谷
待合室のど真ん中に、恒例の大きなXmasツリーが登場しました~🎄
毎年マイナーチェンジしていたのですが、今年は思いきって、ホワイトカラーに✨
コロナの事もあり、浄化、清める意味も込めています。
細々としたアレンジを加えたオーナメントの配置を確認し、雪を降らせて…よし、OK!
この瞬間は、毎回テンションあがります(⁎˃ ⌣˂⁎)♡♡
「みんな見てみて~」と呼ぶと、受付の皆が集合しました。
オーナメントには、昨年大人気だったトナカイちゃん達♡
こっそり隠れていますので、ご来院の際に探してみてくださいね♪
モチロン、お写真を撮って頂いてもOKです(*ゝω・)ノ⌒♡
BY:ムネチカ
今年も、あと僅かになりましたね!
1年をふりかえると『コロナ』のことが多くて、あまり明るいニュースがなかった様な…
でも、街は少しでも明るい様にとの祈りを込めて、
クリスマスの飾り付けがしてあり、少し気分もウキウキします。
気忙しい時期ですが、綺麗なイルミネーションの中で過ごしました。
とても可愛らしいアフタヌーンティーを楽しみながら、お喋りに花が咲きました。
とってもファンタスティックな時間を過ごせました。
まだ続きそうなコロナ禍ですが、
『3蜜』を守って、手洗い・うがいをしっかりしましょう!!
皆さま、今年もコロナ禍の中、たくさんのご来院をいただき、ありがとうございました。
また、来年も江上歯科を宜しくお願い致します。
by 薮下
リンパケア・インストラクター・江上浩子です。
江上歯科・口腔ケア研究室発信の記事「第2回」がウートピを基幹に複数のニュースサイトに
同時配信されました。
ポイントは、耳の手前あたりにある、下顎を支えている筋肉「外側翼突筋」です。
リンパケアで肩・首・あごのこり改善…カギは「耳たぶ回し」
【専門家が教える】|ウートピ
https://wotopi.jp/archives/107477
by 江上浩子
今、北区中之島にある国立国際美術館では、「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」が開催されています。
英国外で所蔵作品展が開かれたことは一度も無かったので、
今回の61作品が全て初来日となる奇蹟の展覧会です。
フェルメール「ヴァージナルの前に座る若い女性」
ルノワール「劇場にて(初めてのお出かけ)」
モネ「睡蓮の池」
レンブラント「34歳の自画像」
など有名どころがいっぱい。
極めつけは、ゴッホの「ひまわり」🌻です。
ゴッホのひまわり連作7作品のうち、全部黄色で描かれている、一番勢いのある作品です。
ゴッホの最高峰ともいわれる有名な作品。
ロンドンに行かないと見られない作品ばかりで、ずっと目を楽しませてもらいました。
オンラインで予約できるので、そんなに混雑も無く鑑賞できます。
めったに無い機会ですので、絵画好きの方、是非訪れてください。
(2021年1月31日まで)
by 江上一郎
12月になって、クリスマスの飾りやイルミネーションが
あちこちで見られるようになりました。
我が地元の大阪市立中津小学校横の「浜二町会掲示板」も、
小学校PTA会長とPTA地域委員長が、一緒にデコレーションをされていました。
掲示板の周囲に、点滅の電飾を先ず止め付けておられました。
これは、太陽光電池なので、電源が不要なのだそうです。
看板の上に、電池を設置。昼に充電して、夜暗くなると自然にチカチカと発光するのだそうです。
中国製で、1000円程度だとか・・・
すごい安いですね~♪便利ですね~♪キレイデスね~♪
3拍子揃っている・・・・
私も欲しいと思ったら・・・すでにネット上で完売でした(泣)。
PTA会長が持ってこられた、自宅のクリスマスツリーの飾りを
お二人でデコレーション♬
夜は、ほんとにキレイデスよ~。
是非、お近くの方は観にいらしてくださいね。
会長さん、委員長さん、お疲れさまでした。
私は見ているだけで何もできませんでしたが、楽しませていただきました。
ありがとうございます。
by 江上浩子
まだまだコロナの感染が広がっており、旅行にも行けない世の中です…。
グランフロント大阪で、クリスマス🎄ツリーが飾られていました!
今回のテーマは「旅行」です。
世界中を旅して楽しめる日が早く訪れてほしいとの願いを込め、
気球をモチーフにしたクリスマスツリーをデザインされました。
夜にはライトアップされて、さらにキレイにクリスマスツリーが、輝くそうです!
早くコロナウイルスが、世界中で、収束して海外旅行に行けるのを心から望んでおります。
by 畑本
師走となり、朝晩が冷え込むようになってまいりました。
「冬」といえば、女性の方が、特に気になられるのは、お肌の乾燥ですね。
ウイルス飛散を軽減させるのにも有効な「超音波加湿器」を本日から設置しました。
超音波で発生させている細かなミストを、院内に広げることによって
ウイルスの活動を抑制することを期待しています。
また、湿度を50~60%に保つと粘膜の乾燥を防ぎ、
お肌も喉も良い状態になります。
今回、待合室と診療所の2箇所に設置しております。
これからの季節は、ウイルス、特にコロナ対策として必要だと思います。
皆様の健康維持、そして、我々スタッフの健康にも、
この加湿器が功を奏してくれるように願っております。
by 薮下&溝口
来年のカレンダーが届きましたー\(◡̈)/
いよいよ今日からお渡し開始です♪
患者様の中には毎年楽しみにしてくださる方も(*´艸`)
今回はシンプルで予定が書き込みやすい壁掛けタイプのカレンダー☆
淡い色使いが可愛いですね♡
今年もたくさんご用意していますが、数に限りがございます。
気になる方はお早めにご来院くださいね*\( ´ω` )/*
そして、お口を綺麗にスッキリしてウイルスに打ち勝ちましょう!
ご連絡お待ちしております♪
by山本
中津地域コミュニティの「ハイパー縁側」とは・・・
~~~梅田のすぐ北に位置する中津・西田ビルの半地下屋外の駐車場スペースを
リノベーションしてつくられた階段状のベンチは、どんな方でも利用することができます。
私たちはこの場所で住民の方々、通りすがりの人々、遊びに来た子供達など
どなたでもご利用可能な交流の空間「次世代の縁側」を舞台に、
地域やコミュニティのあり方を語り合う通算100回のイベントを開催しています。~~~
ということで、42年ここで歯科医院を続けて来た実績を踏まえて、
出演依頼をいただき、コロナ禍の対策にも重要なお話をさせていただきました。
第80回「すべての不調は口から始まる・~ウイルス対策は口腔ケアから~」
開院当初からの話、口腔ケアから全身ケアへ、コロナウイルス対策も。
口臭治療も、一般のケアではなく、精神的にトラウマになって、
引きこもりや登校拒否、外出拒否などの方々にも対処できるような口臭外来を開設。
その関係で、顎関節症治療の佐藤青児先生に出会い、
偏頭痛、肩こり、腰痛、筋・筋膜性歯痛などを引き起こす食いしばりや歯軋りを改善する
「さとう式リンパケア」を習得しました。
いつでも、どこでもできるセルフケア「キラパタ体操」を
観客で来ていただいていた、私の師匠の川島貴幸先生(トップ上級インストラクター)にご指導いただきました。
その後は、お口の中で一番重要な「唾液」の話。
唾液分泌に為には、
①日常的に「水」を飲む
②あごや舌をよく動かす体操をする
③顔・口周囲の筋肉をやさしく撫でて緩める
あとは、常時マスクをするので、無意識に食いしばらないために
日常的によく笑う、コミュニケーション会話、カラオケなどで歌う・・・
などの、あご周囲筋肉がいつも活発に動くように習慣づける。
パソコンやスマホばかりを眺めてうつむかず、「空」(天井)を見上げる。
宇宙に思いを馳せて・・・「空」を見上げることで、
気道や鼻の通りもよくなり、呼吸が楽になって、
心も不安から解放されていきます。
宇宙パワー講座も開講していますので、ご希望の方はお問い合わせください。
当院に訪れてくださるすべての皆様に、幸せになっていただきたいと願っております。
by 口腔ケア研究室室長 江上浩子