新人スタッフの歯科衛生士・井ノ本恵美さんです。
他の医院も経験されて、当院に来ていただきました。

しばらく他の仕事もされていたので、歯科衛生士の資格を持ちながらも、歯科助手として「一から始めたい」との申し出があり、とても謙虚な姿勢でありがたいことだなあと思っています。

一緒にお昼ご飯や晩ご飯にも行って、江上歯科の一員(家族)として早く馴染んでいただけたら嬉しいです。

今は、江上歯科の診療内容をしっかり見て、お手伝いしていただいております。数ヶ月すると、患者さんの担当衛生士として活躍していただく予定です。今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
井ノ本恵美さん

「江上歯科は、いい意味で、患者さんとの距離が近くて、アットホームな感じで、大切な信頼関係を築けていると思います。スタッフ同士も仲が良いので、働き易い職場だと感じました。これから出会う皆様と、楽しく会話して、サポートさせていただきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。」
by 江上浩子
江上一郎院長の記事が、配信されました。
口臭、むし歯、風邪、二重あごの原因に…
口呼吸のセルフチェックと予防法【歯科医が教える】
https://wotopi.jp/archives/84538
ウートピWOTOPIを基幹に、複数の女性向き大型ニュースサイトに配信されましたので、是非ご一読ください。
「あいうべ体操」を1日30回程度実施して、または、下顎を前後左右に動かして、口の周りや顎や舌の筋肉をよく動かして、セルフケアを続けてくださいね。

by 江上浩子
第三大臼歯を、一般的に「親しらず(智歯)」と呼びます。
最近のお子様達は、よく噛まなくてもよい、ハンバーグ・カレーライス・スパゲティ・うどん等を召し上がる機会が多いと思います。そのため、顎が発育せずに、大人になってから生えてくる「8番」と呼ばれる一番奥の歯が、真っ直ぐに生えてきません。埋まっていたり(埋伏智歯)、横向いていたり(水平埋伏智歯)している方がほとんどです。

この埋伏智歯は、顎の骨の中でじっとしててくれれば、何の問題もありません。「寝た子を起こすな」的発想で、顎に埋まった地雷のような感じで、そっと置いておけばいいのです。
が・・・
むくむくと起き上がってきたり、前の歯を押してきたりすると、炎症や痛みが出て、当院に来院されます。
この場合は、症状が表れてから、抜歯になる場合がほとんどです。

ところが・・・
日常は何の症状も無いけれど、
なんとなく顎周囲が、じわっと腫れぼったい感じということで来られて、パノラマレントゲン撮影をすると、
水平埋伏智歯の周囲に、風船のような袋(嚢胞)の画像が見られます。
これを、「含歯性嚢胞」(がんしせいのうほう)と言います。

本日も、昨日も、初診で来られ、レントゲンを撮って発見されました。
基本的に、含歯性嚢胞を手術して取ればいいのですが、嚢胞が大きな場合は、病院をご紹介し入院していただくことになります。
日常的に症状が無くても、歯科検診時にレントゲン撮影をして、顎の様子も確認しておくことは重要です。
やはり、きちんと数ヶ月~半年毎の検診を欠かさずしていただくのが、より良い予防歯科ですね。
by 江上一郎
ここ数日、「口腔がん」「舌がん」を心配されて来院される患者さんが急増。
①口内炎のような「白い点」があるが、なかなか治らない。
②舌全体が白く、舌の横側が擦れて赤くなっており、痛む。
③舌先に赤いブツブツができており、治りにくい。
④歯の下の骨のところに、プツッと穴が開いているが、痛くもない。
⑤口唇上下と舌裏側がちくちく痛む
等の症状のある方々です。

①の方は、昨年末から白いのができて、全く治らないので、もしや・・・と思って来院。
「親知らずですよ~」
レントゲン写真を診てみると、親知らずが奥からちょこっと顔をのぞかせていただけでした。
もう、患者さんを交えて、診療所内は爆笑の渦♪♪


②の方は、仕事終わりに必死になって駆けつけられました。
口腔カンジダ症かもしれないと自己判断されていました。
来られたら、舌苔も全体についていましたが、舌の横は擦り傷がありました。
それよりも、口腔内清掃がきちんとできておらず、歯垢がいっぱいついて歯肉炎症のほうがひどかったです。
③の方は、少しストレスで、唾液分泌が悪く、舌先が赤くなって荒れていました。
口腔内清掃と歯石除去をして、日常的には「水」をたっぷり飲むようにお伝えしました。
④の方は、口内炎でもなんでもなく、唾液腺の出口でした。
⑤の方は、免疫力低下による肌荒れのような感じで、口唇も荒れていて、舌裏はまさしく口内炎。
皆さん、ほんまに「がん」でなくて良かったですね~。
患者さんも、ホッと安心して帰られましたよ。
by 江上浩子
このたび、顎関節症治療から始まった、筋肉を緩めて身体を筒状に整えるという、歯科医考案の「さとう式リンパケア」の
Yu-tube「さとう式ちゃんねる」のインタビューが掲載されました。

全国各地のインストラクターと、MCなかだゆーこさんが、個別にいろんな角度から質問してくださるという企画です。
大阪にたまたま来られたので、江上歯科に立ち寄ってくださったのですが、突然のインタビューとなりました。何を話そうか・・・と考える余裕も無く、始まってしまいました。
でも、さすがMCなかださんの素晴らしい誘導で、いろんな話が飛び出しました。普通に会話していて、終ったら38分にもなっていました。ビックリ、ビックリ、しゃべりすぎ(大笑)。
日頃思っていることが、たくさん引っ張り出されて、私としては、何の裏表も無い、そのまんまの気持ちでしゃべっていたので、ほんとによかったなあと思っています。

いろんなお悩みを抱えていらっしゃる方に、なにかヒントをさし上げたい。少しでも前向きになって考えようとし、心が軽くなって笑顔を取り戻し、幸せを更に感じていただきたいと願います。
「宇宙」なんて関係ないと思っていらっしゃる貴方(貴女)に、もっと宇宙的視野から物事を観ていただきたいと思います。宇宙のエネルギーは、無限大です。
思いを馳せるだけでも、自分のエネルギーパワーも増大しますよ~♪
by 江上浩子
18日朝の地震にて、診療所のエレベーターが止まったまま。
保守管理してくれている三菱電機ビルテクノサービスにも、当日電話しましたが、全く繋がらず・・・
当然のことながら、大きなビルや高層マンション等が、閉じ込めなどあった場合は、緊急事態で行っておられるはずですし、早く作動できるように優先的に周っておられることだと思っていました。
当院は急ぎではないので、まあゆっくり・・・
と思っていたら、翌日の午前中に
「エレベーター、大丈夫ですか?止まってますか?」
と、ビルテクノサービスの方から電話がかかってきました。
「止まったままですが・・・」
「すぐには無理ですが、行けるようになったら連絡いたします。」
こんなに大変な時期なのに、連絡いただけるのは、さすがです!!そして、その後、ほんとにすぐに来てくださいました。

「自分のところで、勝手にリセットできないんですね。」
「ええ、地震感知器がエレベーターの底になるので、箱を上の階に上げて作業しないとできないんです。」
私は、診療中でしたが、どうなっているのかと興味津々で・・・
(すみません、患者様ちょっとだけ待っていてください。)


覗き込んで、どんな風にリセットするのか、作業手順を確認していました。器械物大好きなので、じっとしていられない性分です。(笑)


おかげさまで、あっという間に、エレベーター復帰!!
やれやれです。
今回の地震では、あちこちからご心配いただき、直接連絡を頂戴しました。朝日レントゲン、ADI.G、旭化成ヘーベルハウス、患者さん、親族等々・・・本当にありがとうございました。
皆様の温かいお気持ちに、心から感謝致しております。
by 江上一郎