3年6ヶ月勤務してくれた歯科助手の三浦さんが、退職致しました。
岩手県出身で、もとは、京都で観光バスガイドの仕事をされていましたが、
コロナ禍で余儀なく退職。

全くの歯科未経験から、歯科助手として勤務。
様々な学びを経て、いろんなことに気付き、痒いところに手が届く
素晴らしい歯科助手に成長してくださいました。

歯科の内容というのは、言葉ひとつ聞いたことのないような単語が飛び交います。
「一から学ぶことが好きなので、頑張ります!!」
と、最初に言ってくれた言葉が、今、脳裏に浮かびます。
面接当日に、スタッフの誕生日祝ケーキを一緒に買いに行ったのも、前代未聞の出来事ですが、
採用と決めた瞬間から、「すでに当院のスタッフ」という気持ちが強かったというのも事実です。

一緒にご飯食べに行ったり、自宅で夕飯作ったり、いろんなことを学んでもらいました。
メルカリで、私の不要品も数多く売ってもらいました。
何でも、黙々と一所懸命に続けてサポートしてくれたことに、ほんとに感謝しています。
お別れが来るのは悲しいですが、大阪におられたら
また、いつでも会うことはできるので、
ふらっと遊びに来てください。
江上歯科の一員として、しっかりと働いてくださったことに、心より感謝しております。
ありがとうございました!!
by 江上浩子
6月の誕生日を、祝っていただきました。

今回は、自分の食べたいケーキをチョイスして買ってくるように
ということで、阪急百貨店のグラマシーニューヨークのケーキを購入してきました。
私が大好きなイチゴのタルト選んで、その他もイチゴばかりを選びました。

夕方の休憩時間にいただけるので、幸せいっぱいです♪

今年の6月からは、4年に一度の大幅な保険点数改正により、
解釈の仕方から学び直しとなって、
毎日、分厚い本とにらめっこしています。

少しでも、患者さんや江上歯科のお役に立てるように、
日々の努力を惜しまず、よりきめ細やかに対応できるよう、
精進していきます。
患者さんの笑顔に出会えることを楽しみに、仕事させていただきますので、
これからもずっとよろしくお願いします。
by 溝口
先日、「つまようじ法・基礎編」のセミナーに参加させていただきました。
「つまようじ法」とは、名前の通り、爪楊枝のように
歯ブラシの毛先を、歯と歯と隙間に突き刺すように出し入れすることによって、
歯垢除去をしながら、歯茎のマッサージも行うブラッシング方法です。

歯科衛生士になって、患者さんには、他の方法で磨いていました。
今回の実習で、実際に先生につまようじ法で磨いてもらうと、
「スゴイ気持ちがいい!!まだ、こんなに汚れが残っていたんやぁ!!」
と、感動しました。

つまようじ法には、動いている歯や口臭の改善にも効果があるようです。
歯ブラシや歯磨きの方法には、いろんな種類があり、
迷われている患者さんも多いと思います。
つまようじ法も、合う方や合わない方もいらっしゃいますが、
特に歯周病の治療を頑張っておられる患者さんに、
是非体験していただきたいと思いました。

また、9月に応用編のセミナーがあるので、
更にパワーアップして行きたいと思っています。
チェアサイドで、丁寧に歯磨きさせてもらいますので、
気軽にお声かけくださいネ。
by 亀井
先日、「右下顎歯肉部に急にプチッとデキモノができた」と、
9歳女児が母親とともに治療に来られました。
診てみると・・・
ほんとにイボのようなかわいらしい突起ができていました。
歯の根の周囲の病気とかではなく、歯肉の突然変異みたいな感じです。
珍しい!!

一応、麻酔下にて、レーザーで切除して治療は終了。
出来た原因は不明です。

「乳頭腫」
口腔粘膜上皮が直下の線維性結合組織を伴って外向性、乳頭状に増殖する良性上皮性腫瘍である。
ヒトパピローマウイルス(Human Papilloma Virus: HPV)の感染に関連するとされる。
by 江上理絵