このたび、大阪府歯科医師会の8020表彰候補で、当院の患者さん「塩月さん」を推薦させていただきましたら、厳正なる診査の結果、107名の各支部歯科医師会推薦者や32名の老人クラブ応募者の中、みごとに「8020推進財団理事長賞」を受賞されました。
本当におめでとうございます!!

このたび「いい歯の日」11月8日に、第19回大阪歯科保健大会で表彰される予定です。“晴れの日”のために、本日、再度チェックし、きれいにブラッシングさせていただきました。受賞していただき、私どもも、北区大淀支部としても、とても嬉しい気持ちです。
塩月さんは、81歳でご自分の歯が31本もあります。半年毎の定期検診もきちんと受けていただき、歯周病にもならず、素晴らしい状態を維持されています。歌を歌われたり、日々元気にいろいろな活躍をされ、若々しくていらっしゃるのも、歯がしっかりされ、よく噛んでおられるからだと思います。
これからも、この状態を保ち、ず~っと、はつらつとして健康にお過ごしいただきたいと願っております。江上歯科スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
by 江上一郎
歯科医に聞く。口臭のウソ、ホント
![04_2014930entry_img_l[1]](/blogs/wp-content/blogs.dir/3/files/2014/10/04_2014930entry_img_l1-300x200.jpg)
江上院長のインタビュー記事が、本日、マイナビウーマンに配信されました。
口臭を気にして、ケアをされていると思いますが、方法が間違っていませんか?
是非、ご一読ください。↓
http://woman.mynavi.jp/article/141006-39/
<追記>
10月6日の配信以降アクセスが急増し、
8日現在の人気記事ランキング「今日の1位」、「今週の4位」に
ランクインしております!
口臭治療の勉強であるEBAC近畿ブロック研修会に参加してきました。全国のブロック毎の研修会は今回が最後ということで、近隣支部以外に全国から研修に来られる先生方も多く、多数の出席となり、会場は満席でした。

本田俊一先生に、口臭外来の事例や患者さんの「生の声」の話を聴かせていただきました。何度も聴いているような話ですが、同じ事例であっても、言葉遣いやカウンセリングの所作の違いによって、患者さんとのより親密な信頼関係を築くことができるものであると、再確認しました。
「認知行動療法」を主にして、患者さん自らに気付いていただき、確実に行動変容を起こすように導いてあげることが、何よりも大切なことだと、感じ入りました。

口臭が実際に無い方でも、「自分はひどい口臭がある」と思い込んで悩んでいる方は、大勢おられます。口臭の無い方は、口腔内感覚を異常に感じておられることがしばしばです。それは、病的なものから、舌習慣であったり、不安が続き緊張して起こることまで、いろいろなことが考えられます。
口臭の有無にかかわらず、口臭について悩み続けることを「口臭症」といいます。

本日は、口臭治療のバイブルである診断チャートに、新しい項目がたくさん付け加えられました。より詳しく、より解りやすく、より精密に、口腔内科的診断が患者さんに伝えられていくことは、とても素晴らしいことです。
口臭に悩む患者さんの幸せのために、私達もより一層頑張っていきたいと思いました。
by 江上一郎・浩子
マイナビウーマンに、江上院長の歯ぎしりの記事が配信されました。
皆さんも意外と歯ぎしりしておられるのとちがいますか?
肩がこる・顎がだるい・頭痛がするなどの症状がある人は、是非読んでみて下さい。
思い当たることがあると思います。

気づいてない!
歯科医が教える。歯ぎしりのセルフチェック法
http://woman.mynavi.jp/article/140812-41/
「わぁ~~♪ すごい~~!!」
ティーンズモデルの方の3Dネイルアートを、受付で撮らせていただきました。

立体的に盛り上がった、サンリオのキャラクター「マイメロディちゃん」です。
「こんな形のものを貼り付けていくの?」
と尋ねたら、
「いえ、これ全部、その場で盛り上げて作っていくんですよ~。」
「ほんとに~???」

「私もほんとにすごいなぁって、見とれてしまいましたぁ。」
「こんなに器用に、よく描けますね~??」
「この、マイメロちゃんの目も、ちょん・ちょんって、入れていくんですよ。」
と、とっても嬉しそうにお話されていました。
立体アートって、すごい技術ですね。本当にビックリしました。
こんなに細かいのに、精巧に描ける・・・すばらしい~~!!
世の中は、どんどん進化し、技術も進化しているのを、小さな視点から発見しました。
by 江上浩子