LINEで送る

Order Tramadol overnight

義歯製作セミナー

(有)吉田デンタル技研の吉田会長に来ていただき、
義歯製作の真髄に近づけるよう、全員で学ばせていただきました。

吉田会長は、数々の症例を当たってこられた長年の経験で、
患者さんのお口の状態だけでは無く、日常の噛み合わせの癖も読み取って、
患者さんに喜んで使っていただける義歯製作を目指してこられました。

義歯製作には、「印象」を綺麗に採るのはもちろんのこと、
「咬合」といわれる噛み合わせの位置を決めることが、最も重要!!

それぞれの残存歯の状態と、どこでどう噛み合っているかを見極め、
しかも、外れにくい義歯を目指します。

セミナー途中に、下顎義歯が非常に難しい患者さんに来ていただき、
モデルとして、噛み合わせの採り方を学ばせてもらいました。

チェアもずっと高くして、決して上を向くことがないようにし、
噛み合わせ(バイト)をワックスで決めていきます。
聴いていて、「なるほど」と思うことばかりです。

モデルの患者さんは、きれい好きなので、義歯を口に入れるときに、
綺麗に拭いて乾燥した状態で入れておられたようです。

「お口を綺麗に濯いで、義歯も水で濡らした状態で装着する」
お口が乾燥していたら、義歯が当たって痛いのです。
患者さんも「目からうろこ」でした。

その後、実際に難しかった症例写真とともに、
どう難題を解決してきたのかという話を聞かせてもらいました。
ほんとに驚くような症例ばかりでした。

歯科医師と歯科技工士とのコミュニケーションを密にして、
義歯作製計画を立てるのが重要ポイントです。
あとは、患者さんが義歯に慣れていただくことにつきます。
患者さんのお口の中の大切な道具として、
心地良いフィットとなるよう、私達も全力で応援致します。

理絵先生も、患者さんの気持ちになって、型採りの体験です。
さすがに、つるっとした見事な印象ですね。

たくさんの興味深いお話と実践とを見せていただき、
今更ながら感心することばかりでした。
吉田先生、本当にありがとうございました!!

<Dr落合の感想>
吉田会長とは、初めてお目にかかったのですが、とても朗らかで柔和な雰囲気の先生でした。
おかげで、スタッフも緊張せず、楽しく受講できました。
実際の診療(臨床)で用いる技術や噛み合わせの設計も教えていただき、
目から鱗が落ちるような思いでした。

技工士さんは、技工所内でのみ最終補綴物を作製してくださるものと、
今までは狭い考えのもとにいました。
これからは、チェアサイドでの患者さんとのコミュニケーションを重んじて、
口腔内の状況や習癖をいろんな観点から見直し、
技工士さんに伝えていくようにしたいと思いました。
日々の診療に活かせるよう、さらに精進して参ります。

LINEで送る

🐡歓迎会&懇親会🐡

「ふぐが食べた~い!!」というスタッフの声が揚がり、
葛山先生も正式に勤務していただくこととなったので、
歓迎会&懇親会を開催。

東梅田の「玄品」にて、河豚のコース料理です💖

今春入社の衛生士さん達は、「てっさ」とか「てっちり」という言葉も初めてなんだとか?!
若いときは、あまり食べる機会もないからですね。

※てっさの「てっ」は「鉄砲」の略である「鉄」に由来し、「さ」は「刺身」を指します。
フグの毒に当たると死ぬことから、鉄砲の弾に当たることに例えられました。

美味しい河豚をみんなで満喫させていただきました。
ひれ酒も飲める人はスタッフの半分くらい。
炎が上がると、よりまろやかな感じがします。

白子は、タレもしくは塩でいただきます。香ばしいですね。

焼き河豚も香ばしくて、旨味が出ます。


最後は、てっちりと雑炊♪

どれも楽しくいただきました。

帰りは、ほっぺが河豚になった人も・・・😆

🐡🐡🐡🐡🐡🐡🐡🐡🐡🐡🐡🐡🐡🐡🐡

LINEで送る

🎃Trick or Treat?

毎年ハロウィーンの日には、ぴっころキッズ中津園の園児達に、
お菓子などをプレゼントします。

今回も当院に仮装してやって来てくれる予定でしたが、
雨が降っていたので、こちらから園の方へ出向きました。

お菓子は、園のほうで用意していただいたモノ。
当院からは、歯ブラシと、虫歯にならないチョコとラムネを準備しました。


仮装して、より可愛い園児達です。
縫いぐるみが歩いているような愛らしさ💖

2歳児から順番に渡していきます。
2歳児は、ヒツジさんになっていましたよ。

次は、0歳児です。わかるかな??

1歳児は、忍たま乱太郎の仮装ですね。

ほんとにカワイイ、カワイイ園児達でした。

<DHオオタニ>
雨天だったので、ぴっころキッズ園の中にお邪魔しました。
モンスターズインク、ひつじのショーン、忍たま乱太郎・・・😆
「トリック・オア・トリート」も頑張って言えていました。
とにかくみんな可愛すぎて、ほっこり癒やされました。
プレゼントしたお菓子を食べたあとには、
歯ブラシを使ってくれたら嬉しいなあ♪

<DHウエシマ>
年齢毎に別々の仮装をしていて、「🎃Trick or Treat?」と言ってくれました。
人見知りをする児、大きな声で言ってくれる児、
どちらもとても可愛かったです。
仮装衣装を作る先生方の器用さにも感動しました。
小さな怪獣達にたっぷり癒やされたハロウィーンでした。

LINEで送る

10月生まれ集合!!

10月生まれのスタッフは、3名。
お誕生日、おめでとうございます!!
秋の収穫期という良い時期に生まれて、成長されています。

谷さんと一緒に、阪急百貨店までお買い物。
米山さんの希望で、マスカットのタルトでお祝いします💐🎂

葛山先生は、当院で初めてのお誕生日祝です。
お料理も得意な葛山先生は、真面目で器用な先生です。
甘いものも大好きだそうです。

それぞれの、一年に一度の大切な日。
産んでいただいたお母さん、そして、
育てていただいたお父さんに感謝しながら、
良い一日を過ごしてくださいネ。

by 江上浩子

LINEで送る

歯科衛生商品販売

口腔ケア関連の商品は、たくさんあり過ぎて、
それが自分に合っているかわかりにくいですよね?!
当院では、スタッフが試してみて良かった歯科衛生商品を、お勧めしています。

まずは、歯科材料・ササキ株式会社の歯科衛生士に、セミナーをしていただきました。
それによって、使い心地がいい、汚れがスッキリ取れる、日頃使いやすい等、
いろんな観点で意見をまとめました。

当院でチョイスした商品を持ってきていただき、待合室の棚に
見栄えのいいように並べてもらいました。

さすが、プロですので、分かり易く、しかも可愛く、手に取りやすいように
配列し、整理していただきました。

綺麗に仕上がったので、患者さんも気になるものを、手に取ってご覧になっています。
担当の歯科衛生士も、それぞれの患者さんに合った歯ブラシを選んで、お勧めしています。

ちょっとした違いをいろいろと比べることで、
自分に合ったものがどんなものかも理解しやすいようで、
皆さんに納得して買っていただいています。

何よりも、歯や歯ぐきが綺麗になる事が、肝心です。

皆さんも、歯科衛生士に直接お尋ねくださいネ。

by 受付

LINEで送る

送別会&快気祝

非常勤勤務していただいていた桂川先生の送別会と、
以前に勤務していただいていた堀川先生の快気祝

桂川先生は、土曜日だけでしたが、もう3年もお世話になっていました。
診療以外にも、朝の植木の水やりなども手伝ってくださる、
とても優しい温厚な先生。
本当にありがとうございました!!

堀川先生は、10年ほど前まで当院で勤務していただき、
JR北田辺駅前で「ほりかわ歯科クリニック」を開業されました。

たくさんの患者さんの信頼を得て、順風に診療されていました。
今春、突然の病で倒れられましたが、無事に仕事にも復帰されて、
なんとかいつもの診療ができるようになられました。

ほりかわ歯科クリニックのスタッフさんも来てくださり、
当院スタッフとの懇親会も兼ねて、盛り上がりました。

こうして、大勢が集まれる機会を持てるのは、ほんとに嬉しいことです♪
交流する中で、お互いに新しい発見や気付きがあって、
日々の診療に活かされていくことでしょう。

堀川先生も、大きな試練を乗り越えられて、
また、新たな素晴らしい人生を積み上げていただきたいと願います。

by 江上理絵&浩子

LINEで送る

初めてのアレンジ

昨夏より当院に勤務されている落合先生は、
ママと主婦と仕事をこなされている、スーパードクター。
いつも優しく、物腰の柔らかな、素敵な女性歯科医師です。

このたび、始めてフラワーアレンジメントを習われたそうで、
「うちでの取り扱いが分からないので、ここで皆さんに観ていただけたら。」
と、大きなボケーを持ってきてくださいました。

「こんなのいただいていいのですか?」
と思いながらも、すぐに待合室に飾らせていただきました。

「お花も良い居場所に置いてもらって、喜んでいます。」
と、いつも謙虚な落合先生です。

1週間、待合室で患者さんに観賞していただきました!!
ありがとうございました。

LINEで送る

新人担当係の慰労会

今春3~4月入職3名の新人研修担当にあたってくれた
入職3年目スタッフの「お疲れ様会」です。

鰹のタタキが食べたいという3人の希望で、やって来ました。
いつもの裏切らない、新鮮で美味しいものをいただけるのは、幸せですね。

ある程度の基礎を教えて、新人さんができるようになってくると、
スタッフ全員がそれぞれに、足りないことなど気付いたこと告げて指導し、
当院の流れに沿うように修正してくれます。

3人とも、中堅に育ってきたなあと私も感心しています。
視野が広がり、いろんなところに気配りもでき、
自分の立ち位置を少しずつ俯瞰できるようになる。

「石の上にも3年」
新人さんの歩む道ですが、その通りに育ってくれているのに
目を細めて眺めています。
まだまだ、いろんな場面に出遭って、自分磨きをしてもらいたいなあと願います。

「患者様は教科書です!!」
さまざまな年齢、生活習慣、家庭環境、経済状況、価値判断、嗜好などがあります。

その上、口の中を診るのは、信頼関係がないとできないことです。
患者さんは、心を許して、本心をお伝えくださいます。
それを受け止めて共感し、ご本人の希望に添える治療をさせていただく。

「本心と向き合える」ということほど、素晴らしいことはありません。
そして、それは「人生」を学ばせていただくチャンスです。

診療には、「心療」も必要です。
それぞれのスタッフが、素直に学んでくれることを、日々願っています。

by 江上浩子

LINEで送る

阪急・カービィ号

阪急電車のコラボ・キャラクター「星のカービィ」。
8月22日から運行しています。

私は、いつも宝塚線に乗りますので、
もう、偶然に3回も乗りました。
それだけ、梅田に出かける回数も多いということです😊

カービィというキャラクターも知らずにいたのですが、
小さなお子様に大人気のようですね。

お子さんの顔がキラキラと輝いているのが、
とてもよくわかります。

阪急電車に乗るたびに、丸顔のカービィ君に出逢えるかが楽しみですネ。

by 江上浩子

LINEで送る

敬老の日のお祝い

9月15日は「敬老の日」。

中津本三振興町会の町会長さんが、
「これ、奥さんに!!」
と言って、診療所に紙袋を持ってやって来られました。

「おくさ~~ん!!町会の方が来られてます。」
と、スタッフの声。
私 「はいは~~い。」
会長「あの~、敬老の日のお祝いです。」
私 「私に??あっ、そうでしたか。わざわざありがとうございます。」

「敬老」という言葉にピンとこなくて、、、
自分が敬老の対象者ということをすっかり忘れていました。

お菓子と共に、小学生のお手紙が添えられていました。
色を塗って、文字を書いてくれる男児の姿を思い浮かべて・・・
かわいいなあ💖と思い、心が温かくなりました。

中津地域のために、これからも貢献できたら嬉しいです。

by 江上浩子

LINEで送る

歯科助手乙種セミナー

先日、大阪府歯科医師会が主催する
歯科助手乙種第一種教育講習会』に参加してきました。

3日間に渡って、歯科診療のアシスタント業務と、
窓口での受け付け業務の基礎を学ばせていただきました。

診療のアシスタントを始めて半年ほど経ち、
治療の流れも少しずつ理解し始めたこのタイミングで、
論理的に解説を聞ける機会は、とても貴重な経験になりました。

診療所内で、業務の中で得た知識や経験と、
講習会で言語化されて説明される事がリンクして、
より一層深い学びになりました。

また、講習会で印象的だったのは、
歯医者は怖がられる。患者さんは歯科助手さんにだったら話がしやすい。
と、歯科医師の先生達全員が話されていたことです。

患者さんと一番立場の近い私達が、緊張を和らげ、気持ちを落ち着けて診療に臨めるようにする。
これも、診療のアシスタントとして、とても重要な役割の1つだなと、改めて実感しました。

大阪歯科医師会のスタッフの皆さんや、講師の先生方には、
貴重な機会をいただけた事、とても感謝しています。
これからの日々の診療に、是非活かせていきたいと思います。ありがとうございました。

by ナカムラ

LINEで送る

消防局のSRC受講

大阪市消防局から「セルフ・レスキュー・コーチング」に来ていただきました。
昨秋に受講していない新人スタッフ対象です。

火災が発生し、階段などで逃げられない危機的状況下における
命を守るための知識や技術をコーチングしていただきました。

実際に3D画像で、煙が部屋に充満してくると、いかに視界が遮られ、
しかも、熱風で息もしにくいということを体験します。

なかなか日常ではできにくいことを、
このようにコーチングしていただけることが、ほんとにありがたいです。

ついでに、スタッフには、当院の消火設備や誘導灯など、
1階から3階まで見て回ってもらいました。
「えっ、いつも通っているこんなところに、消化器があったぁ!!」
と、見えているようで見えていない事にも、本人達もビックリ!!😲

当たり前が当たり前に在る、
事件や事故や災害のない日常の有り難みも感じる時間でした。