太平化学産業株式会社の広報社員さんが、殺菌・消毒・滅菌などの
「院内感染対策セミナー」をしてくださいました。

近年における様々なウイルス排除のために、用途に応じた
製品がいろいろあるので、感染対策の基本のところから教えていただきました。

酵素系洗浄剤、除菌剤入アルカリ系洗浄剤、院内設備の除菌洗浄、
排水パイプの衛生管理、印象剤の除菌、補綴物の除菌等々・・・
それぞれの目的に応じた薬剤があります。
短時間浸すだけで、殺菌や除菌できるのが良いですね。

手指消毒も重要ですが、そのあとの潤いを与え保護するクリームも
グローブがはめやすいように、さらっとしていて使いやすいです。
使いやすくて殺菌効率の優れた薬剤を選別していきたいと思いました。
by 谷
本日は、バレンタインデー。
「女性から男性にチョコレートを渡して愛を告白する」・・・
から始まって、今や「チョコレートの日」?になっています。
しかも、チョコレートでなくても、
「日頃の感謝を込めて品物を渡す日」でもあります。

スタッフ全員から、
佐藤先生に、日頃の感謝を込めて。
そして、理絵先生にも、大好物🍺を贈りました。

by スタッフ一同
SPTとは、歯科用語で「歯周病安定期治療」Supportive Periodontal Therapyの略です。
歯周病の治療をし、「病状安定」となった歯周組織を維持するための「治療」のことで、
一般的な歯のメンテナンスとは違っています。
今回は、歯科衛生士のための「SPTトレーニングコース研修」を
受講させていただきました。

衛生士が、スムーズに患者さんの歯石除去を行うには、まず、自分の姿勢が重要です。
自分に負担が少ないことが、患者さんにも力が入らず、楽に施術を受けてもらえる態勢です。
身体の主軸をしっかりとして、手は優しく、支えの指の位置など、
全身に神経を集中して「楽」な状態を作り、
口や歯の状態によって、超音波スケーリングの先端に取り付けるチップを選択。
実習では、患者さんに負担や痛みも無く、スムーズに優しくできるように、
その当て方の感覚を学びました。

✿DH亀井
SPT研修講義では、チェアサイドの姿勢から始まり、
患者さんに痛みを与えない治療というのは、
基本をきちんと正すことでできるのだと分かりました。
また、他院の衛生士さんとも交流できて、
①どうしたら、継続的に来ていただける?
②日常的に使っている器具、
③勤務している医院の規模や院長&スタッフ
などの話ができて、とても有意義でした。
当院では、SPT(歯周病安定期治療)を行っておりますので、
治療終了後も、お口の中を安定した状態で維持していただけるように
継続的に通院してくださいね。
皆様に安心してお任せいただけるように、セミナ-で学んだことを
充分に生かして施術していきたいと思います。
✿DH湯谷
歯科衛生士になって2年目ですが、教科書どおりに決まった手順で
施術することが重要だと思っていました。しかし、今回の研修では、
患者さんそれぞれに合った行程を選択することの大切さを
学ばせていただきました。
まず、ポジショニングや姿勢、持ち方などの基本がしっかリしていないと、
患者さんの痛みに繋がると知りました。あやふやになっていた部分を
あらためて確認し、学び治すことができ、ほんとに良かったです。
実習では、いつも行っているのとは全く違い、器具の持ち方も難しく
苦戦しました。ご指導いただいた先生も、しっかり持てるようになるまで
1年かかったとのことですので、私も早く感覚をつかんで実践できるように、
毎日練習しようと思いました。
今年の診療最終日です。
理絵先生が理事長となられてからも、
たくさんの患者さんにご来院いただき、
本当にありがとうございました。

理絵先生「推し」のファン患者さんも増えて、
スタッフ全員がチームワークを組み、
一丸となる「江上歯科」を目指してきました。

毎日、笑い声や笑顔の絶えない医院であり続けたいと思います。

今年1年、本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
by スタッフ一同
「レセプト」とは、保険者に請求する診療報酬明細書のことですが、
スタッフにもある程度周知してもらい、診療カルテ内容がわかるようにしています。
今回は、レセプトに詳しい先生に来ていただき、
スタッフ全員に講座していただきました。

今回は、特に「歯周病重症化予防治療」と「歯周病安定期治療」について。
歯科衛生士さんの分野ですが、患者さんのお口の症状や生活習慣によって、
どういう風に導いてあげたら、一番良いのかを考えます。

まずは、歯やお口の手入れをすることが、「予防医学」に繋がることを
理解していただき、「歯科は、お口の美容院」感覚で来ていただけるように促す。
①何十年も関わっていく、かかりつけの歯科医院となれるように。
②患者さんのお口のお悩みに、心底寄り添えるように。
③今の一番良いお口の状態を、常に維持できるように。
チームワークを組んで、スムーズに患者さんを良い方向に導いていきます!!
これからも、江上歯科をよろしくお願い致します。
by スタッフ一同