現在の歯科界の主流は「口腔健康管理」です。
歯石除去や歯の治療が終わった患者さんの、
歯や歯ぐきを常に良い状態を維持していくためには、
数ヶ月に一度の定期管理をきちんと行う事が大切です。
患者さんの理解を得て、「歯周病安定期治療(SPT)」に導いていきます。
そこで、多くの患者さんをSPTに移行されている
岸和田市の堀内歯科医院の見学に行かせていただきました。
つまり、予防歯科を重点にされている歯科医院です。

今回は、米山衛生士と、亀井衛生士が行かせていただきました。
JR東岸和田駅から徒歩7分くらいです。

早速に、奥の診療室で、亀井さんがモデルになって、
実際に、検査や口腔写真やメンテナンスを受けました。



教えていただいた衛生士さんが、とても手際よく、指導も慣れておられて完璧でした。
素晴らしいスタッフさんがいらっしゃって、患者さんも安心しておられますね。

お忙しい診療中の訪問見学でしたが、快くお引き受けくださり、
本当にありがとうございました。
たくさんの学びをいただいて持ち帰りました。
当院の患者様に少しずつ還元していきたいと思います。
帰り道は、梅田に寄って、「銀平」でお疲れ様会。

by 米山、亀井、江上
一般財団法人・大阪消防振興協会の
「特殊な火災発生時の避難対策」として
【セルフ・レスキュー・コーチング(SRC)】を受けました。

特殊な火災や煙の特性、避難誘導など、日常気づかぬ事を
分かり易く説明してくださいました。

当院は、実際は窓も出口も多く、どこからでも出られる建築物ですが、
火災の時に、パニックにならないように、
日頃からこのように避難する方法を考えておくことはとても重要ですね。

考えるいい機会をいただいて、ほんとに良かったです。
受講終了後には、「SRC受講済証」もいただきました。

火迺要慎(ひのようじん)さっしゃりませ~~!!
by スタッフ一同
10月のお誕生日を迎えたスタッフ。
良い季候で、食物の収穫祭の時期、
つまり、恵まれた環境に生まれたという3人です。

今回は、ケーキではなく、ハロウィン仕様の
クラブハリエのバウムクーヘンをチョイスしました。

箱がとても可愛いので、みんなが大喜び。
家でじっくり味わってくださいネ。
🎃勤務12年目の佐藤先生。
長きにわたって、江上歯科を支えていただき、ありがとうございます。
訪問診療にも携わっていただいたり、いろんなニーズに合わせて
たくさんの患者さんを診てくださっています。
🎃勤務31年目の婦長・米山衛生士。
先代の院長にずっと付いてサポートしてくださり、
女性スタッフの「長」として、責任と任務をしっかりと遂行し、
まとめ役もしてもらってきました。
理絵先生のフォローも引き続きお願いします。
🎃勤務6年目の谷歯科助手。
理絵先生や江上歯科の方針に添うように、
材料発注や仕入れ交渉などもしてもらい、いつも助けてもらっています。
江上歯科の新しい方向性を見据えて、アドバイスもお願いします。
by 江上浩子
初めて、「歯肉マッサージ実践セミナー」に行かせていただきました。
前半は、ブラッシング指導の重要性などの講義です。
内容は基本的な事だったので、納得できる事や、
実践している事もあり、改めて気付かされる事もありました。


心に響いた言葉は、
『印象に残る指導』
『説得ではなく納得してもらえる指導』
まさにその通りだと思いました。
後半は、メインの歯肉マッサージの相互実習です。
まずは、機械で歯を研磨してから、マッサージを行ないます。

効果としては、歯肉の活性化やリラックス効果です。
指にジェルを付けて、一定のリズムで円を描くようにマッサージしていきます。

斉藤さんにしてもらいましたが、とても気持ちよかったので、
私も、患者さんに「この気持ち良さ」を体験して頂こうと思いました。

セミナーが13時までだったので、
前から行きたかった阪急の高架下にある,焼肉茜さんに行って来ました。}

勉強した後の一杯もたまりません(^.^)
あまりないメンバーだったので、色々話せて有意義な一日でした!
by 米山・齋藤・湯谷