先日、伊勢志摩にある『エバーグレイズ』と言うキャンプ場に行ってきました\(^o^)/

ロッジを借りてテラスでBBQするのが目的です!
小さなお子さん連れや、友達同士で来ている方達などもいて、みんな楽しそうでした(^^♪
まずはビールで乾杯~☆

外で飲むビールは格別ですね!
人生初のハンモックは…。

調子に乗っていると…。

ひっくり返りました!(笑)
そして、ここからがメイン!

火を熾し、お肉を焼いたりホイル焼きしたり…と、
外で食べるとどれもこれも美味しく、つい食べ過ぎてしまいました!
※食べるのに夢中でBBQの写真はございません。(笑)
そして翌日は伊勢神宮へ!

日頃の感謝を神様に伝えてきました(^^)
参道は木々が青々していて、こちらもマイナスイオンたっぷりでとても癒されました。
癒された後は、おかげ横丁で食べ歩き~♪
4

心も体も満たされとても楽しい旅になりました!

早いもので、今年も残すところ3ヶ月!
お口の気になる所や、歯石など年内に綺麗にしておきましょうね(^O^)/
『今年の汚れは今年の内に!』
ぜひご連絡お待ちしております☆
by山本
先日、友人とビアガーデンに行ってきました(^-^)
場所は、阪急百貨店の13階「うめはんビアガーデンマルシェ」です。
今回13階の屋上広場に初めて行ったのですが、緑がたくさんあり、
まるで公園のような雰囲気でビックリ!

都会の真ん中にいることを忘れてしまいそうでした(^^)
ビアガーデンは、月によってお料理のテーマが変化するとの事で、
8月は“アジア”でした。

メニューはこんなにたくさん!

迷いに迷って、選んだはずの私達のお皿は、何故か揚げ物ばかり…(笑)
ガッツリもの以外も、種類はあるのでご安心を(^-^)/
ワイワイ楽しく喋って飲んでいると、バルーンアーティストの方が
風船でこんな可愛い物を作ってくれました!

友人はニワトリとカッパで、私のはてんとう虫!
本物の虫は大嫌いですが、風船になると可愛いですね(^ν^)
大満足の休日になりました☆
このビアガーデン、10月10日まで開催しているそうで、来月9月からは
「ヨーロピアン」なテーマに変わるとの事で…、楽しみですね☆
夏の暑さも和らぎ、少しずつ涼しくなってきている今日このごろ。
いよいよ食欲の秋がやってきますね!
美味しい食べ物がよりおいしく感じる、これからの季節。
楽しく美味しく食事ができるよう、お早めの「お口のメンテナンス」に
是非お越し下さいね(^-^)/
BY:山本
滋賀県の近江舞子に行って来ました。
この辺りは琵琶湖の中でも、特に水質が良い所です。
まず、鮎のつかみ取りに挑戦。

鮎はとてもヌルヌルして滑るので、なかなか捕まえられません…。

しかし、悪戦苦闘しながらもなんとか捕まえた鮎。
自分で焼いて頂く事に。

苦労して捕っただけにいっそう美味しく感じました。
普段、仕事をしていると触れ合えない自然の中で、とても良い経験ができました。
この鮎という魚、小骨がとても多いので、気をつけないといけません。
美味しいからといって、ガツガツ食べるのではなく、しっかり噛むこと大事!
鮎だけでなく、まれに魚の骨が口の中や喉に刺さること・・・、あるかと思います。
誰もが一度は刺さった経験はあるのでは?
大半の場合は自然に取れることが多いのです。
しかし中には、刺さったままの人もいます。
この場合「御飯やお餅を飲み込むと取れる」とよく言われていますが、
押し込むことになってかえって取れない時があるので気を付けて下さい。
刺さったしまった時や、どうしても取れない際は、歯科や耳鼻科に行って
取って貰うことを、お薦めします。
近江舞子では小さいプライベートビーチのあるペンションに宿泊。

鮎つかみ以外にも、湖畔で泳いだり、初めてのジェットスキーに乗ったり・・・と、
夏の琵琶湖を堪能し尽くしました。

景色も良く、泳いでる魚ゆったり眺めたりした、今年のバケーション。
たっぷり楽しみ、リフレッシュできて大満足です。
BY:佐藤
私の家は東淀川区なのですが、淀川沿いにあり、
対岸は守口市になります。
その守口市が今年、市政70周年を迎えるということで
花火大会が昨日行われました(^-^)
私の家は車も立ち入り禁止区域になり、住民でさえ車で出かけるのも、
事前に許可証が必要に。
しかし、ベランダからもバッチリ花火が見える好条件!、
出かける必要も全くなく、“家飲み”でしっかり花火を楽しませて頂きました。
お酒のアテも用意して( ゚Д゚)ウマー


ベランダの下は人だかり。
ちょっと優越感に浸りながら、お酒片手に花火観賞。

「淀川花火大会」と比べると、ちょっと花火は少なめですが、
間近で見る花火はとってもキレイ☆

昨日は少し風もあり、やや気温も低め。
涼しいくらいで夏の終わりを感じさせる気候。
ゆっくり花火を楽しめました(*^▽^)/


夏の疲れがどっと押し寄せるこの頃。
元々少し調子が悪かった歯や歯ぐきにも、症状が出やすくなります!!( ; ロ)゚ ゚
また、これからやって来るのは”食欲の秋”!
……年中だと言う声も聞こえますが( ゚∀゚)ノ
しっかり噛んで、美味しいものをたくさん食べていただく為にも、
みなさん、ぜひ検診にお越し下さいね!
BY:斉藤
先日、日本一小さい県こと「香川県」へ、旅行に行ってきました♪
まず初日は、小豆島へ(^^)
小豆島といえば、“恋人の聖地”と言われている「エンジェルロード」!!

この道は1日に2回しか現れません★

普段は海によって隔てられている陸地と島が、干潮時に干し上り海岸で繋がります!!
これを“トンボロ現象”と言うそうです(^-^)
そして、お待ちかねの昼食!!
小豆島といえば、素麺が有名(^o^)/

大盛りは3束…、悩みましたがチャレンジすることに!

結果、…難なく、美味しくペロリと完食しちゃいました(笑)
その後は、オリーブ園へ。

ここは、映画「魔女の宅急便」の撮影場所になった所♪
というわけで、私が魔女になってみました(笑)

きちんとホウキで飛べていますでしょうか(^o^)v
他にも「二十四の瞳」の映画村へ行ったりと、
とっても楽しい1日になりました☆★
2日目は、ロープウェイに乗って「寒霞渓」へ。

山頂では“かわら投げ”があり、前方の輪に通ると願いが叶うといいます。

これが中々難しく、残念な結果になってしまいました(´・ω・`)
その後は高松へ移動。
高松といえば「うどん」ですよね!!
「山田家」さんというお店へ。

ところがなんと1時間待ち(*_*)
1時間待って、出てきました!!

コシのある麺と、美味しいつゆ。
梅干しが入って、スゴくサッパリしていて暑い時期にピッタリでした♪
その後は、“こんぴらさん”へ!!

きちんと杖をレンタルして、いざ出発。
御本宮までの785段の石段を、登りきりました!!
途中で「嫁入りおいりソフトクリーム」を頂きました!

ソフトクリームの上に、名物菓子のカラフルなあられ“おいり”が
トッピングされています。
和三盆のやさしい甘さのクリームとおいりがとてもマッチしていて、
美味しかったです(*^。^*)
忘れず、幸せ祈願もしっかりしてきましたよ♪
凄く楽しい2泊3日の旅行でした\(^_^)/
皆さ~ん!!
夏のお休みの間、お休み明け…と、歯やお口のトラブルは
ございませんでしたか!?
夏の疲れが出やすくなってくる今。
もう少し涼しく出かけやすくなった頃でも構いませんので、
ぜひ検診にお越しくださいね。
チェック&クリーニング、しっかりさせて頂きます★☆
by貴島
以前に作ってもらい、自宅で施術していたホワイトニング。
少しお休みしていましたが、最近少し歯の色が気になってきた為、
思い出したように再開しました(*^o^*)
そろそろ、秋のブライダルシーズン。
ホワイトニングをしてみたい・・・と、思っていらっしゃる方も多いのでは?
スタンダードなホワイトングとして、お家にてご自身で施術して頂く
「ホームホワイトニング」があります。

当院で型取りをすると、約1週間以内でホワイトニングに使用する、
“マウスピース”が出来上がります。
実はコレ、普通のマウスピースと違う所があるんです。
ホワイトニング専用の液を入れる「液溜め」のスペースとして、1本1本
歯の表面となる部分に、ポコッと膨らんだ部分が作られています。

この膨らみ、口に装着した時に違和感のない程度ですので、ご心配なく(^o^)/
使用の手順は、
1.就寝前に歯を磨く
2.マウスピースの液溜めスペースに専用の液を入れる
3.歯の表面を乾かす
(ティッシュなとで、歯の表面の唾液を拭き取る)
4. マウスピース歯に装着
5.装着したまま就寝
(5時間以上つけたままでも問題ありません)
この手順を毎日繰り返して頂き、自分が理想とする歯の色へ近づけます( ´ ▽ ` )ノ♩
液の使用量の目安は、だいたい皆さん4〜5本程度。
液の濃度も11%・16%・21%と三段階あります。

よく、「早く白くしたいから初めから濃いお薬から使いたい!」と
仰る方がいらっしゃいます。
その気持ちはわかりますが、濃度が高くなるにつれ、歯がしみるリスクも増えます。
なので、まずは11%からスタートして頂き、徐々に濃度を上げていくことを
オススメしています★
このホワイトニングの良いところは、いつでも何度でもマウスピースが使える事。
かぶせや銀歯のやり替えなど、大がかりな治療をしない限り使えますよ(*^o^*)
大切なイベントや写真を撮る日の少し前から始めれば、綺麗な笑顔&歯で
記念の一枚が残せますね〜★★
ホワイトニングについて、気になる事や質問等あれば、
いつでもスタッフにお尋ねくださいね^ ^
料金・使用方法など、丁寧に説明させていただきますm(_ _)m
BY:安留
まだまだ、暑い日が続いていますね。
みなさん体調は、崩されていらっしゃいませんか?
暑い時、冷蔵庫で冷やされた、つめた~い清涼飲料水。
美味しくてついガブガブと飲んでしまいがちですよね。
が!この清涼飲料、水500mlペットボトルの中に、お砂糖が
どれだけはいっているか、ご存知でしょうか?
まずは、スポーツの時や汗をかいたときにスッキリ!飲みたい『アク○リアス』

この中に入っているお砂糖は、1本約3gのスティックシュガーに換算すると…
なんと「6本分」も入っているんです!

次に炭酸飲料の代表『コーラ』は??

実はスティックシュガー「15本」もの、お砂糖が入っています(>_<)
普通に飲んでいると、そんなに入っている感じはしませんよね。
何故なら炭酸飲料は、冷えていると甘さを感じにくいんです!
なので、常温で飲むと甘すぎて飲めません‼
ダラダラと甘味のある清涼飲料水や炭酸を飲むと、口の中が常に砂糖で
満たされている状態と同じ。
それが、「歯を磨いているのに、直ぐに虫歯になってしまう…」の原因なのです。
特に注意して頂きたいのが、お子さん。
近ごろ、哺乳瓶に清涼飲料水をいれて、お子さんに与えていらっしゃる
親御さんが増えています。
その状態は、上の歯の前歯に砂糖がずっと接していていることになり、
虫歯になりやすくなってしまいます!

大人・子供関わらず、1日にペットボトルの清涼飲料水や炭酸を2本以上飲む、
または回数を分けて、ダラダラ飲みをしている方は、注意して下さいね(*^.^*)
虫歯リスクを避けるためにも、出来れば水分補給には、お水を飲みましょう♪

BY:畑本