阪急百貨店ビアガーデン慰労会 2014.05.31
京都・菊乃井
先日、京都の料亭「菊乃井」に行って来ました。
法事でお墓参りに行った後、親戚一同で和食の菊乃井に、
初めて行かせてもらいました。
ここは、ミシュランの3星のお店で、前日からワクワク、
ドキドキと期待していました。
お店は、森の中にある一軒家という感じで、
なかなか良いロケーションでした。
店のスタッフさんが出迎えてくれ、二階の個室に案内されました。
屋外の新緑の景色が綺麗でした。
まず、お茶が運ばれて来て、
その後菊乃井の店主・村田さんの娘さんが挨拶に来られ、
いろいろと楽しい話をしてくださいました。
流石に、お話が上手いと思いました。
そうこうしているうちに、料理が運ばれて来ました。
一品、一品に手間がかかった料理は美味しく、ボリュームもあり、
お腹いっぱいになりました。
目で見て楽しみ、舌で味わうことができ、至福の時を過ごしました。
食事が終わり、オープンキッチンを見学させてもらいました。
何人もの料理人が、キッチンで働いておられるのを観ることができ、
ほんとに良かったです。
また、いつかここに食事に来たいと思いました。
BY:Dr. 佐藤
スペシャルな何でもない日
先日、大阪心斎橋に『不思議の国のアリス』をモチーフにした雑貨店
「水曜日のアリス」がOPENしたので、早速行ってきました~♪
1週間で1番退屈な水曜日。
そんな何でもない日をスペシャルに変えたい!
…という思いのもと作られたこのお店。
元々、名古屋に1号店があり、いつか伺いたいと思っていたので、
近くに出来て、嬉しい0(*>▽<*)0
アンティークな本の真ん中に、しゃがんでやっと入れるくらいの小さな扉。
これがお店の入り口。
もう、これだけでアリスっぽくてワクワクします♡♡
入った先は、真っ暗闇。
目を凝らしていると、ボヤ~ッとチェシャネコが浮かんできてビックリ!
恐るおそる先に進むと、暗めの照明にシャンデリアが輝く妖しい雰囲気。
このお部屋は“アリス”にちなんだウサギや、トランプモチーフの
雑貨がたくさん並んだ「ハートの女王の間」
皆さん、真剣に選んでいました。
モチロン私も…(笑)
打って変わって隣のお部屋は、眩しい位に真っ白で明るい
「お茶会の間」
天井を見上げると…
お菓子がたくさん。
その横に、あれ?何かふわふわしたものが???
チェシャ猫のしっぽでしょうか。
よくよく見ると、天井からテーブルとイスがたれ下がっていて、
どちらが上でどちらが下か分からない、逆さま世界のよう。
ポットもあるということは、“マッドハッタ―のお茶会”を
イメージしているのでしょうか。
壁面にはカラフルで可愛いお菓子たちがぎっしり♪
紅茶もBOOK型の箱に入っていて、可愛い♡
実はこのお店、店内の何気ない穴や引き出しの中に
沢山の“仕掛け”があるそうなのです。
しかし、OPENして間もない事もあり、お客さんが多くて
今回はあまり発見できず…(´・ω・`)
次はその仕掛けを見つけに、行ってみたいと思います(*^^*)
BY:ムネチカ
受付志岐さん退職
昨日、受付スタッフの志岐さんが退職されました。
パートで受付のお手伝いから始めていただき、子育てが少しずつ一段落してからは、正社員として勤務していただきました。
孫達の子守りもしていただきながら、成長も一緒に見守ってくださいました。コウキ君(小2)の生まれる前からですから、随分長い期間お勤めしてもらったのに、とても残念な思いです。
「あっ子ちゃん」と、理絵先生が幼い頃から、遊んでもらったお姉ちゃん的な存在でした。表に出しゃばらず、みんなの気の付かない事にもさっと気配りが行き届き、笑顔を絶やさない、スタッフ全員の「癒し的存在」でした。
ご家族の都合で辞められるのは仕方のないことですが、
とても寂しい思いをしています。
これからも、お母さんを大切にされ、お子様の成長を日々の楽しみとして、
頑張ってくださいますように。
長い間、本当にありがとうございました!!(感謝)
by 江上浩子
中津保育園歯科検診
1年に1回の中津保育園の歯科検診に行ってきました。
院長は、朝礼で園児たちにご挨拶します。
ここの保育園の卒園児である理絵先生が、歯の生えている園児百数十名の検診をします。小さな生えたての歯から、乳歯から永久歯に生え変わりの歯まで、1歳児から6歳児です。
科検診に参加するのが初めての、松永さん、殿垣内さんを連れて行きました。検診の記録をするのも、慣れないと大変です。松永さんも必死に園児の口と用紙とにらめっこしていました。殿垣内さんは、検診用紙の整理に当たります。
少し泣く子はいましたが、わりとスムースに進みました。
1時間余りかかって、ようやく検診終了です。
「お疲れ様」に、メロンを用意してくださいました。
爽やかな味覚を口に含み、帰り道には、富島神社に参拝させていただき、気持ちもスッキリとして、午後の仕事に集中できました。
歯科検診の紙をもらったお子様は、早めにお越しくださいね。
by 江上浩子
中津保育園歯科検診 (2014.05.27)
雨の日の大掃除?
雨のためか?お昼時間の予定の患者さんが早めに来られたので、診療所内は、急に休憩時間のようになりました。それで、日頃お世話になっていながら、手入れできていない「網戸」の埃の掃除を始めました。
先生3人がかりで、網戸をはずして、窓枠まで掃除機をかけてくださっています。雨の日は適度な湿度があるため、ほこりっぽくならず、こういう作業には最適です。
背の高いところは、外山先生の出番です。
スタッフの畑本さんと西浦さんが網戸の雑巾がけをしてくれています。
ご覧のように、手袋も真っ黒になる状態でした。
網戸がきれいになったら、患者さんも気持ちよく屋外をゆっくり眺めていただけます。この診療所にいる皆が、すがすがしい気分になれるのが、嬉しいですね。
受付の裏方では、石川さんと志岐さんが、既存カルテの整理を着々とおこなっていました。
風水の基本である3S「整理・整頓・清潔」ができてはじめて、居心地の良い空間になります。そして、皆が笑顔になれる明るく・楽しい・美しい診療所であり続けるように、日々の小さな努力を積み重ねております。
そこで、院長が一言。
「あめの日は、あめどデーか・・・」???
スミマセン、おあとがよろしいようで・・・(笑)
by 江上浩子
大淀三師会・伊勢旅行
大阪市北区の大淀三師会(公立学校担当の医師・歯科医師・薬剤師)親睦旅行で、鳥羽と伊勢に行ってきました。
今回は、新しく歯科校医に就任された、木村先生と木元先生、薬剤師の竹村先生という、フレッシュな顔ぶれにご参加いただき、会としても非常に盛り上がりました。
鳥羽宿泊は戸田家嬉春亭。海がきれいに見える広々とした部屋です。
翌日は、鳥羽水族館見学のあと、伊勢神宮内宮に参拝させていただきました。2日間とも晴天に恵まれ、とても和やかで楽しい親睦旅行となりました。
これからも、医師・歯科医師・薬剤師の横のつながりを持って、地域医療にますます貢献していきたいと思いました。
by 江上一郎
ゴゾ島の古代人の歯
地中海の真ん中に位置する、5つの島からなるマルタ共和国。イタリアのシチリア島の南に在る小さな島ですが、独立国です。
マルタ島の隣にある、ゴゾ島の巨石神殿の博物館に飾られていた、古代先住民の頭蓋骨です。歯も、いわゆる「親知らず」まで、きれいに32本並んで生えています。
若い男性のものと想定され、コンピューター処理で復元された顔が表示されていました。
何千年も前の人を想像できる、現代科学技術にも驚きます。
古代には、石器(写真上)と同じように、人間の歯(写真下)も、小さな削る道具として使われていたようです。歯の硬さを象徴していますね。
現代人も、このような歯並びや硬い歯を持ちたいものです。
by 江上浩子
第3回歯科甲子園決勝大会
5月11日に神戸で開催された「第3回歯科甲子園・決勝大会」に行ってきました。
昨年、第2回大会で銀賞を受賞した、石巻市の「坂井おとなこども歯科」の院長夫婦が、大阪府茨木市の西尾歯科をサポートし応援するというので、参加させてもらいました。
歯科医院の内側で行われているスタッフの苦労や努力、創意工夫の数々など、それぞれの医院の苦難の道を乗り越えて「今が在る」という感動物語。
白熱したアピールやパフォーマンスに圧倒され、また、熱演とヒストーリーに感動しました!!
たくさんのエネルギッシュなパワーを、この会場からいただき、これからの診療に、是非、活かしていきたいと思いました。
出場された、選ばれた5医院の、素晴らしい未来を祈念しております。
by 江上一郎