先日、高校の同窓会に行って来ました。

卒業して以来、初めての学年全体の同窓会。
しかも、会場が高校の食堂!
懐かしい気持ちいっぱいで参加しました。
私が通っていた頃は、まだ新しかった(ちなみに私は6期生) 校舎も、
だいぶ年季が入っていました。
生徒数が3分の2くらいに減ってしまったので、
私が使っていた教室は今は物置になっていました。
ちょっと淋しいですね…(´・ㇸ・`)
食堂に入ると、もう受付から懐かしい顔がたくさん。
久しぶりの再会にあちこちから歓声が!
高校の頃はよく親子丼を食べていたのですが
いまは私の通っていた頃より、かなりメニューが充実していました。

でも、親子丼はなくなったのかな?
学生の頃とあんまり変わらない人、見違えた人(笑)、いろいろでしたが、
アルバムを見ながら話しているうちにたくさんの思い出が甦ってきて、
楽しい時間はあっという間に過ぎて行きました。

次はオリンピックイヤーの4年後に開催されるとの事。
こうやって集まる機会を作ってくれた幹事さんに感謝し、
一緒に思い出話ができる友達がいることを
本当に嬉しく思った1日でした(*・v・*)
BY:斉藤
週末に東京に遊びに行きました♫
今回は久々に新幹線で帰ってきました( ´ ▽ ` )ノ
ついでに⁈
リニューアルされた東京駅に向かいました☆
赤レンガ駅舎を再現された東京駅にはたーくさんの人・人・人‼
駅舎前には携帯カメラを持った
カメラ小僧たちが沢山(笑)
もちろんわたしも負けじと数枚( ´ ▽ ` )ノ


夜はライトアップされていてまた
雰囲気がロマンチックです☆

ディナーは
新丸ビルの中で、早めに行くことにしました。
場所代なのか、どの店も割高ヽ(´o`;
開店前で、お店の前に並ぶ人も多くいたので…
結局空いてそうな蕎麦屋に。。
親子つけ汁そばと安納芋の天ぷらを完食☆


お腹いっぱいになって…おかげさまで(笑)
帰りの新幹線は爆睡でしたー(( _ _ ))..zzzZZ
by 森垣
只今、来年度のカレンダーを受付にて、お配りしています!!!

今年も“歯くん”がメインになっていて、月毎にカラーが異なっていますぅ♪
ちなみに、私のお気に入り月は、1月です。

黄色と緑の組み合わせが好きなんです!!!
皆さんも好きな月を見つけて、たくさんスケジュール記入しちゃいましょう(>v<)
尚、数に限りがございますので、早めのご来院&ご連絡お待ちしております☆
by石川
江上歯科より、歩いて3分のところに、江上歯科患者様専用駐車場ができました。
止められるのは3台です。一方通行のところですが、南西角地なので、すぐにわかると思います。

先月に倉庫を壊し、キレイに整地しました。

近隣のコインパーキングが満車の時は、ちょっと離れていますが、こちらをご利用ください。但し、必ず当院受付まで、ご連絡をお願い致します。
by 江上一郎
今年もまた、この時期がやってきました。
毎年11月に入ると受付スタッフの恒例行事、
「カルテ整理」が始まります。

年度別に間違いがないかをチェックし、古くなったカルテを
保管用の棚に移動させます。
ありがたいことに、患者さんがたくさん来て下さっているので、
整理も大変ですッ゜・.\(@Д@)/.・゜
この日は、検診リコールのハガキを書いている、米山さんの隣に
座って作業してます、2人仲良くパチリ☆

テキパキとカルテを運ぶ姿は…

“デキル女”っぽいでしょう!?

本日、当院で使用しているカルテ棚や、カルテファイルを制作している、
“日本ビスカ”さんが撮影にいらっしゃいました。

もしかして、こんな頑張っている私の姿を(?)撮りに―!?と思ったら、
導入例の一つとしてHPに載せて下さるとのこと。
「とてもきれいに使って頂いていますね~♪」という、
お褒めの言葉が嬉しくって、また頑張れそうです(^^)y
現在、カルテ整理は、石川さんと二人三脚で作業をしていますが、
まだまだ半分程度…(‐o‐;
年内に終われるように、スピードアップしたいと思いまぁ~す☆
BY:志岐
先日、BIGな秋の味覚がやって来ましたぁ!

超☆特大サイズのシイタケで~~すッ\(@▽@)/
どうやら、院長の顔のサイズに合わせて(?)
成長してくれたみたいです(笑)
これがマツタケだったら…なんて思ってませんよ!?
巨大シイタケは、院長が責任をもって
美味しく頂きました♪
BY:スタッフ一同
<追伸>
巨大しいたけは、8等分されて院長自宅のベランダに広げられ、
「干しシイタケ」に変身しました。(笑)
江上一郎院長は岩手医科大学歯学部の3期卒ですが、院長の長女夫妻も、同じ大学32期卒の同期生です。また、当院に現在勤務していただいている堀川先生、佐藤先生も32期卒。32期つながりで、ほんとにびっくりです。

その岩手医大歯学部卒全員が集合しました!!
偶然というより・・・奇跡に近い?と思いませんか?!
by 江上一郎