新築の全体像
江上歯科新築の躯体工事が順調に進み、梅田方向に、全貌が見えます。
上から見るとこんな感じです。
しかし、防塵シートに覆われているため、これからの仕上げ工事のことは、外からは見えなくなりました。
ちゃっかり、ヘーベルハウスの宣伝幕が吊られていました。(笑)
1F中央部分には、自動ドアが入ります。今日は工事は休憩のようです。
by 江上浩子
江上歯科新築の躯体工事が順調に進み、梅田方向に、全貌が見えます。
上から見るとこんな感じです。
しかし、防塵シートに覆われているため、これからの仕上げ工事のことは、外からは見えなくなりました。
ちゃっかり、ヘーベルハウスの宣伝幕が吊られていました。(笑)
1F中央部分には、自動ドアが入ります。今日は工事は休憩のようです。
by 江上浩子
宮城県石巻市の坂井おとなこども歯科の見学とともに、今回は、1階にある「坂井内科胃腸科」に行かせていただきました。
院長の坂井武昭先生とスタッフの皆さんです。
毎朝8時から夕刻の5時まで診療しておられます。
胃カメラなどの検査もされているので、いつも患者さんが多く、地元ではとても人気のある医院です。
☆坂井武昭院長先生のお話☆
昭和58年に開業して、早や27年になります。患者さんも、27年、年をとった方ばかりです。つまり、60歳の方は87歳になられました。
もっぱら、老人専門の医院です(笑)。
おかげさまで、医者も患者も、ここまで元気でやってこられました?!
最後に・・・
「悟りとは 世の中を 味わい尽くすことです」
たくさんの患者さんとともに歩んでこられた賢者の究極の境地ですね。
学ばせていただくことがいっぱいです。
by 江上浩子
江上歯科では、お子様を対象にした父母親教室を「イーカムキッズクラブ」と名付けました!!
10月16日には第19回父母親教室を開催し、乳児を持つ6組13名にご参加頂きました。
江上雅之先生を中心に、衛生士の湊三千代と石田裕子がお話させていただきました。
虫歯の原因・フッ素塗布の重要性・日常の歯みがき指導など、盛りだくさんだったのですが、みなさん熱心に聞いてくださいました。
その間、お子様はその他のスタッフでお預かりしました。
帰りには、お土産も持って帰っていただき、皆さんに喜んでいただきました。
お母さん達に、お子様の歯に関心を持っていただけることに、とてもうれしく思います。歯は「食」のみにかかわらず、大切な消化道具であり、しっかり噛むことで、お子様の「脳」の発育にも影響を与えます。
健康で幸せな人生を過ごすためには、まず「お口の健康」から・・・ですね!!!
今日は、3Fの外壁部分と、屋上部分が出来上がっていきます。
午後には、クレーン車が道路側に出てきて、中央部のところに梁が掛かります。
いよいよビルらしくなってきました。
クレーン車を操縦されていたオジサマです。
「ほんまに素晴らしいですね♪」
と言ったら、
「ほんとに立派な建築ですね。すごいです。」
「いえいえ、操縦される腕が素晴らしいので、感心して見させていただいていたんですよ。ちょっとお写真撮らせて下さいね。」
とっても、恥ずかしがっておられましたけれど・・・(笑)
クレーン車が帰った後は、こんな風です。
ほんまに大きいですわぁ〜〜!!
by 江上浩子
昨日は、3Fと屋上の足場ができました。
今日は、3Fのサッシが入って来ました。
南側ベランダ開口部のシャッター付サッシも運ばれてきています。
午後には、屋上部のヘーベル板が敷き詰められました。ほとんど3F建ての様子がわかってきました。
夕刻には、屋上テントハウスもでき上がっていました。早いですね〜。
明日には、3Fの外壁部分と西側前面中央部が入るのでしょうか?
クレーンによる大掛かりな作業は、明日までのようです。
設計士の藤原さんの話によると、鉄骨は滋賀県彦根市から、へーベル板は岐阜県穂積市の工場から、サッシはトステムの近隣工場(岐阜?)から運ばれてきているのだそうです。そんな遠くからとは、思ってもみませんでした。しかも、どれもが現場の段取りを良く考えて緻密に準備されています。「物流がどう上手くロスなく回せるか、そして、ゴミをどれだけ少なくすることができるかが勝負です。」と、藤原さんがおっしゃっていました。ハウスメーカーのことごとく省エネにこだわった「やりくり上手」が、今日の旭化成を支えているのですね。
by 江上浩子
朝、目覚めると快晴の・・・まさに運動会日和。
雨のために一日順延となった運動会の始まりでした。
前日は興奮して早く寝なかった娘も、目をこすって起きてきました。日頃の幼稚園における娘を見られないので、親としても不安と期待の、そして、楽しみな一日となりました。
園長先生の挨拶が終わると、園児全員での踊りが始まり、プログラム通り順調に進んでいきます。そして・・・
年少組の娘のクラスの出番です!!
上手く踊れるか、ぐずらないかとか色々考えると、不安でいっぱいになりました。
しかし、元気に踊っている娘の姿をみると、そんな不安はいつしかなくなっていました。
このまま健康で、元気に成長していってほしいと思いました。
運動会の終わるころには、緊張感から解き放たれて、ぐずった娘でしたが、白組の金メダルで記念撮影。
また来年の今頃は、どんな成長をみせてくれるのやら・・・楽しみ♪
おっと・・・自分自身も妻も一緒に成長しないといけませんね。(笑)
これからも、家族全員が事故なく健康でありますように・・・(祈る)。
by 堀川直樹
今日は、2Fの外壁パネルが入って来ました。クレーン車の操縦を見ていると、きちんと決まったところにパネルを運んでいかれます。
全くブレないというか、あんな大きなものを、自分の手で動かすように持っていくのが、スゴイ!!
そして、それを紐に通していく人、壁にはめ込む人が、下で待ち構えておられます。
上から見ると、こんな感じの作業です。今日は、晴天で良かったですね♪
前面にパネルが入ります。一瞬ですね。
午前中で、2F外壁部分が出来上がりました。
ヘーベルハウスからは、出来上がりのポスターが届きました!!
外壁の色は、オーカミックスというオレンジ系の予定です。
午後には、3Fの天井梁が入りました。
4F屋上行きの階段も取り付けられていますね。
いよいよ3階建の構造が見えてきました〜!!
by 江上浩子
今日は土砂降りの雨の中、作業はいつもどおりに行われました。2F天井梁の仕上げのあと、窓枠が運び込まれました。
どんどんと窓枠が設置されていきました。
午後には、3F床となるヘーベル板が運び込まれました。次々とクレーンで吊り上げられます。
見ている間にすっかり敷き詰められました。作業手順に、ほんとにロスがないですね。自宅12Fから眺めていると、良く分かります。
前面から見ると、こんな感じになりました。少しずつ、建物らしくなってきましたね♪
夜遅くまで(6時半ごろ)、ほとんど休憩なく作業は続けられ、男性の体力の凄さを感じました。また、暗くなっても、雨が降っても、予定通りに坦々と見事に仕上げられる事に、感心しました。
明日・明後日は休日の為、工事はお休みです。
by 江上浩子
10月8日の午後・・・
外壁パネルの取り付けが始まりました。奥の東面と南北の側面が、先に仕上げられていました。
いよいよ西の玄関側の壁の取り付けです。
クレーンで、パネルの1個1個が吊りさげられて、上からはめ込まれます。
院長も、仕事の手を休めて、診療所の入り口から出てきました〜!!(やっぱり)
きれいにきちんと治まります。ほんまにあっという間です。
外壁の色はこのままではなく、グレーは防水下地の色です。
この上に、全部完成してからキレイな色が塗装されます。どんな色になるのかは、内緒です。
皆さん、おたのしみに〜〜♪
by 江上浩子
朝一番、へーベル板が到着しました。
2Fの床材(白)と防水処理が施された外壁部分(グレーのタイル状)です。
一気にクレーンで2Fに積み上げられていきます。
持ち上げる為の紐を掛けて、
あっという間に、上にあがっていきます。器械の力って凄いですね。
作業手順は、皆さん手慣れたものです。無駄がないのが、こちらから見ていて良く分かります。全てが、キッチリと組まれた工程だからこそ「できる技」ですね。
今日は、3Fの鉄骨梁も取り付けられる予定です。
涼しくなって、作業もしやすくなりましたね。私達も、少しずつ変化していくのを、診療所の中から、楽しみに見させていただいております♪
by 江上浩子
先日、お休みの日にUSJに行って来ました。私はテーマパーク好きで、USJの「年間パス」を3年更新しております。
毎年、ハロウィンはパレードも派手で賑やかモード(*^_^*)
最近のお気に入りは、新アトラクションのスペース・ファンタジー・ザ・ライド!
ちょい怖いですが愉しい(^v^)
私の楽しみは何と言っても食べること(^−^)
この日はハロウィン限定、イカスミのピザ&ビール♡ 美味しかったです。
昼間っからのビールは最高です!
オッサンしてま〜す(*^_^*)
パレードは、一時間前からシートをひいて待ち、しっかり満喫です〜ぅ\(^−^)/
特に夜の☆マジカル・スターライト・パレード☆は大好きです(^v^)
次回は、クリスマスにでっかいツリー☆を見に行くのが、超楽しみぃぃ〜(*^_^*)
by 詫間有香