春から、今年は新型コロナウイルスに振り回されました。
皆さん、得体の知れないモノと向き合わなければいけないので、
当たり前であった日常がすっかり豹変してしまいました。

それでも、なんとか感染を予防しながら、少しずつ日常を取り戻しておられる事と思います。
今夏の暑中見舞いハガキは、そういう訳で、
コロナ禍お見舞いに変更いたしました。
本日、雨の中、中津郵便局に5300枚を届けてきました。
コロナ対策の立て札もありますが、一般の方は随分慣れてこられて、
ソーシャルディスタンスも少しずつ薄れている気もします。

郵便局の職員のかたも、大量を預かる時は、心なしか嬉しそうでした。
やっぱり、仕事は忙しくないと、活気がなくなってしまいますね。

当院では、6月は、4~5月に定期検診を控えていただいた患者さん達が、
どっと来られて、忙しくさせていただきました。
まだまだ、、コロナ対策のためにも、「口腔ケア」と「定期検診」を受けてくださいますように。

近日中にお手元に到着すると思います。
ちなみに、夏期休診は8月の12日(水)~15日(土)です。
その代わりに、8月10日(月)の祝日は、診療日とさせていただきます。
by 溝口
今年の夏期休診の案内ハガキは・・・
暑中見舞いではなく、「コロナ禍見舞い」です。
私は、このラベルシール貼りが、大好き♪♪
だから、いつも大型のお休みの時の案内ハガキの時期が来るのがとっても楽しみなんです。

シールの貼り方は・・・
シールを台紙から外して、机の端っこに貼り付けていきます。

その後、ハガキをとりやすいように、1枚ずつズラして置き、

ハガキ表面に、ペタペタと貼り付けていきます。

この無心になる単純作業が、とってもいい感じなのです。
奥さんに、
「同じ事ばっかりして、疲れないの?」
って聞かれますが、これが楽しいのです。

もうすぐ、皆様のお手元に届くと思います。
楽しみにお待ちくださいね。
この暑さの中、マスクをずっとかけていると、知らぬ間に熱中症になってしまいます。
水分補給もこまめにして、酸素もしっかり吸って、
頭をクールダウンしながら、お仕事に励んでいただきたいと思います。
by 谷
先日も、またまた、スタッフはもちろんドクターもお昼ご飯を頼みました(๑ت๑)ノ

以前も好評だったところに、注文するのですが・・・
前日、いえ、数日も前から『何するー?どれも美味しいそぉー』
と言いながら、迷いに迷っていますヽ(*´∀`*)ノ

食べることの楽しみを、本気で悩んで?選んでいます(*≧∀≦*)
身体にとっても、心の満足にも、凄くいい事ですよね?!

歯が痛いと、どうしても柔らかい物ばかりで硬い物を避けてしまいがちです。
当院の患者様全員に、痛む歯をきちんと治療して、美味しく食べる喜びを味わっていただきたいです。
私たちは、噛めることの幸せを知っています!
日頃から、しっかりと磨いてお手入れをしています。
皆さまも、良い歯を保つためにも、定期検診を受けに来て下さいね!
by薮下
江上一郎院長が取材を受けた記事が、
生活情報ポータルサイトの『ウートピ』を基幹として、大型ニュースサイトに掲載されました!
口臭の原因はアレだった!
自分で確認する方法は?【歯科医に聞く】
https://wotopi.jp/archives/102026

今年も院長と奥さんに誕生日をお祝いして頂きました。
ケーキは大好きな“アラカンパーニュ”のタルトケーキ♬

見た目が可愛いだけじゃなく、果物が瑞々しくて甘くて…♡とっても美味しかったです( *´艸`*)
ほんとに毎年思いますが、今年もあっという間の1年間でした(;´∀`)
コロナは少し落ち着いてきましたが、まだまだ油断大敵。
患者様にも手指消毒やうがいなど、ご協力して頂いて本当に感謝です。
安心して通って頂けるように、自分自身の健康もしっかり管理しながらお仕事していきたいと思います。
みなさんもお口の健康の為に、ぜひ定期検診にお越しくださいね☆

by山本
阪急百貨店に誕生日ケーキのお買い物に奥さんに付いていき、
12階のお蕎麦屋さんで昼食。

私も6月誕生日なので、祝っていただきました。
関東風の味付けで、天ぷらが揚げたてで、とっても美味しかったです。

なかなかデパートに出かけることもないので、
眺めのいい場所で、久しぶりにゆっくりとできて嬉しかったです。
by 溝口
先日、ランチタイムに、江上歯科から徒歩1分程にある、
アジアン料理「エベレスト・タンドリー」に行ってきました。

スタッフさんは、インド?の方ですが、日本語がとてもお上手です。
お店に入ると、これぞカレーというスパイスの香りが漂ってきます。
この日の日替わりランチは、マッシュルーム入りのキーマカレーでした。
カレーは、様々な香辛料が効いていて、ナンとの相性もバツグンです🍛

また、ここのナンは大きくモチモチとして、とても美味しいです。

斉藤さんと山本さんは辛いのが得意なので、一番辛いスパイス味、
私と米山さんは、中辛味。

デザートには、マンゴーラッシーが付いていて、後味もサッパリしました。

仕事や学校が始まり、段々と日常生活が戻ってきていますが、
新型コロナウイルスにも、「口腔ケア」がかなり重要で効果的といわれております。
皆さん、是非、歯石のクリーニングにお越しください。
by 畑本
先日、たくさんの段ボール箱が江上歯科に届きました!

一回に発注する歯ブラシの量がなんと、こんなにもっっっっΣ(・ω・ノ)ノ!
実に、一箱18ダースで、それが6箱も!!!
「何年間分の歯ブラシなんだろうなぁ~」
と思っていたのですが・・・
半年でなくなるので、半年毎に大量の歯ブラシを発注しているとか?!
これでも、今回はコロナ禍の影響で、いつもより少なめにしているようです。

このバトラーの歯ブラシは、サンスター株式会社が販売しているのですが、
個人歯科医院では、江上歯科の購入量が、
な、なんと「全国一位」だそうです\(◎o◎)/!
(この情報を奥さんから聞いて私もびっくり!!!)
歯ブラシには、江上歯科のロゴマークと電話番号を入れてもらっています。
そして、驚くことに・・・
この歯ブラシの購入は、もう30年も続いているそうです!!!

江上歯科では治療終了した方には、その都度、歯ブラシを、
また、電動歯ブラシ使用の方には、歯磨き剤を、
お渡ししています。
歯ブラシは月に一回新しいものと交換をして下さいね。
自分で取り除けない歯石は、プロのメンテナンスにお任せ下さい。
定期検診のおハガキが届いたら、是非お越し下さい♪
By谷
本日、PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)に、江上一郎院長の記事が配信されました。
院長の著書「すべての不調は口から始まる」からの抜粋校正されたものです。

歯科医が断言「食後30分以内に歯磨きをしてはいけない」
うがい後の水は飲んだほうがいい
https://president.jp/articles/-/36327

東洋経済オンラインに、江上一郎院長の
口臭に関する記事が配信されました。
自分の口臭に気づかない人に知ってほしい真実
ドライマウスの根本的原因はストレスにある
https://toyokeizai.net/articles/-/357424

プレゼンや、スピーチなど、緊張しながら人前で話す時に、
なぜ口の臭いはひどくなるのでしょうか?!
「歯ぐきがやせてきた」、「歯磨き剤がしみる」、「口内炎がよくできる」など、
多くの人が口に関する不安を抱いています。
特に、どの世代にも共通した悩みなのが「口臭」です。
江上一郎著『すべての不調は口から始まる』を一部抜粋・再構成し、
臭いが発生する理由とその解決方法をひもときます。
電子書籍のご購入はこちらから↓
https://amzn.to/2S0KupF
