LINEで送る

すだちそば

お蕎麦を食べに、福島の「まき埜」さんへ٩( *˙0˙*)۶

こちらのお店、名物『すだちそば』を頂きました♪♪

冷たいお出汁に薄切りのすだちが散りばめてあり、一見酸っぱい感じ。
しかしいざ食べると、すだちの香りが感じられ、さっぱり爽やか♡
美味しかったです(*´nn`*)

蕎麦好きの友人がオーダーした『十割蕎麦』


こちらには、そばつゆだけでなく、お塩も添えられていました( *´꒳`*)/
友人いわく、蕎麦に自信があるお店は天然塩を添えて出てくるとのこと。
蕎麦本来の旨みや風味をひきたてる効果があるそうです( ੭´꒳`ᑦ )

塩と言えば、よく年配の方に「塩歯磨き」の効果を尋ねられます。
確かに塩には、歯茎を引き締める効果や、炎症を抑える効果があります。
しかし、炎症がひどい場合は逆効果。
更に腫れてしまったり、歯茎が傷つくこともあるので気をつけてくださいね٩(ˊᗜˋ*)و

by岩元

LINEで送る

カニ解禁!

11月に入り、いよいよカニ解禁!
先日、連休を頂いたので、兵庫県香住にカニを食べに行ってきました( ´∀`)/~~

最近、どこに行くにも雨( ´-`)
もちろんこの日もしっかり雨予報。
しかも、今年一番の寒波到来で雪の可能性も。

出発時、大阪は気持ちがいい青空。
もしかしたら、予報が外れるかも!?
なんて、期待もむなしく、ポツリポツリと雨が降りだしました。

まず出石でお蕎麦のお昼ごはん。

犬連れなので、テラスで頂いたのですが、雨が降る中での冷たいお蕎麦。
とても美味しいお蕎麦なのですが……さ、寒すぎるっ( ; ゚Д゚)
温かい蕎麦湯に癒されました。

出石から車を走らせ、香住へ。
予報通り、途中で雪も降りましたが、なんとか無事にお宿に到着。

お待ちかねのカニ、カニ、カニー!
焼きガニ、

茹でガニ、

お鍋

…としっかりカニを大満喫。

翌朝、まずは餘部橋梁へ。

以前は赤い鉄橋でしたが、2010年にコンクリートの橋梁に整備されています。
昔の鉄橋も少し残されていました。

餘部駅は地上約40mの高さにあり、空の駅として、観光スポットにもなっています。
昔の線路に入って、写真を撮ることもできました(^_^)v

道の駅にいくつか立ち寄りながら、帰路へ。
羊のエサやりができるところが。

平日なので人も少なく、羊も腹ペコ。
スゴいがっつきぶりでした( ゚∀゚)
…羊の顔、笑えます(笑)

いよいよ冬本番を迎えます。
年末お忙しくなる前に、ぜひお口全体のチェックにお越しくださいね\(^_^)/

BY:斉藤

LINEで送る

ICカード

皆さんが交通機関でお使いの゙ICカード゙。
当院でのお支払い時に、ご利用頂けるようになりました!☆

ICOCA、SUICA、PASMO、はやかけん等の9種類。
PiTaPa以外はお使いできます(^v^)/♪

他にも、スーパーやコンビニのお支払い時に使うWAONカードやnanaco。
またスマートフォンをかざして出来るQUICKPay、ApplePayもご利用出来ます。
お手持ちがない時や、ポイントを貯めていらっしゃる方など、
是非お気軽にご利用下さい♪(*^^)ノ▢

ますます便利になった江上歯科へのご来院、
お待ちしております!

松永

LINEで送る

予約方法について♪

皆さんがよくお使いになるネット予約。
今回は当院の予約方法についてご説明いたします!
HPの予約ボタンを押すど患者さん番号゙どパスワード゙の入力画面が出てきます。

お手持ちの診察カードをご覧頂くと、左上に6ケタの番号が記載してあります。
そちらの番号が゙患者さん番号゙となっており、
その下4ケタが゙パスワード゙になっています(^.^)/

初めて来院された際にお渡ししている紙でもお知らせしております。

予約の他、キャンセル・変更も出来ますので、
お忙しくてなかなか電話する時間がない方など是非ご利用ください♪
もし上手くいかない場合やお困りの際は、直接当院にご連絡下さい。
受付にてご対応致します。
皆さまのご来院をお待ちしております!\(^o^)/

 

松永

LINEで送る

クレジットカード

ついに、当院でもクレジットカードがご利用頂けるようになりました(^^)/

「お金下ろすのを忘れた!」
「大金を持ち歩くのはちょっと…。」などなど。
気がねなくご来院頂けます(*^o^*)

対応しているカードの種類はこちら。

保険診療・自費診療、共にご利用頂けますよ☆

お支払い回数など詳しい詳細は受付でお尋ねくださいね(^^♪
いつでも御来院お待ちしております。

 

by山本

LINEで送る

ガチャ情報☆

治療が終わったお子さん向けのガチャガチャ。
夏物のオモチャから、新しいものに入れ替えしました♡ ◝(・ω・)◟ ♡

まずは、定番のディズニ―♪
ツムツム型で…焼きたてパン、というヘンテコな形だけれど
可愛いオモチャ。
スタッフの間でも好評です♪

同じく、ディズニーからキュートなテープ。
小っちゃくて可愛い物に夢中の小学生のお子さんに喜ばれています。

他には、今流行中のミニオン!
ミニオン自身が大好きなバナナに変身したオモチャ。
何個集められるかな??

男女問わず、楽しめるゲームもモチロンあります。

そして、今回のイチオシ!
水につけると…何かが生まれてくる、「恐竜のたまご」٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶
早くお家に帰って試したくなる、楽しいオモチャです。

治療のご褒美・ガチャガチャのバリエーションが豊富な当院。
歯医者さんが苦手なお友達やお子さんがいらっしゃったら、
「こんな楽しい歯医者あるよ~」と、ぜひオススメしてくださいね♡
BY:ムネチカ

LINEで送る

おいしいお肉を

朝晩が少し肌寒く、日が暮れるのも早くなりました。
それに伴い公園や街路樹の木々も、紅色になってきていますね。
少し早いかな?と思いつつ、京都へ“紅葉🍁”目的…、
いやいや「花より団子」でお肉を食べに行きました(๑´ڤ`๑)テヘ♡

ここのランチは、美味しくて何度も行っています‼
牛を一頭買いしているので、焼肉もリーズナブル。
何よりも美味しい!!
とにかく牛づくしな店内は“牛”にちなんだファンタジーな絵や
フィギュアがたくさん。
見ているだけでも楽しいです。

しかし、さすが肉の事を知り尽くしたお店だけあって「ハンバーグ」も美味。
いつもどちらを食べるか、迷ってしまいます。
悩みに悩んで出した答えは…2人でシェア!!

2種の良い所を堪能でき、満腹♡かつ大満足です♡

私も含め、皆さん大好きなお肉。
せっかくのお肉が噛みにくい…となると、美味しいお料理も
なんだか美味しさが半減しますよね (´-ω-`)

これからの時期、イベントなどが多くなる季節でもあります。
美味しい料理をしっかり噛んで味わい、楽しいひと時をお過ごしいただければと思います。
その為にも、まずは噛めるお口づくりの第一歩、歯とお口のチェックが大切です。
ぜひお時間のある際にお越しくださいね、お待ちしております(。☌ᴗ☌。)♡♡

By:薮下

LINEで送る

いい歯の日のフッ素塗布

11月8日は、「いい歯の日」です。
今日は、サンスター株式会社の歯科衛生士さんにご協力いただき、中津保育園のフッ素塗布を行なってきました。

保育園には、秋の風物詩、かわいい「干し柿」が吊るされていました。

昨年もこの「いい歯の日」に塗布させていただきました。
今回は、2~6歳児の108名が対象です。
年少クラスでは、まずは、食べたら磨く習慣をつける紙芝居で、興味を引きます。

そして、洗口してから、トレー法によるフッ素塗布を実施。
小さな2~3歳児のクラスは、お口にトレーが入るのを嫌がって、泣く子続出。
先生方と協力して、見守っていきます。中には、とってもお利口さんな子もいて、見ていてもかわいいですね~。


でも、3~4歳児になると、とっても聞き分けがよくなってきます。
じっと我慢の子が、素晴らしい♪♪(拍手)



年中・年長クラスは、紙芝居でのお話と歯みがき方法を丁寧に実施説明していきます。


その後は、仕上げ磨き~♪


年中クラスには、ピースする余裕のある子達もいます。


また、絶対に嫌がるので、無理やり先生に抱っこしてもらう子達に分かれます。

年長さんは、さすがです。ひとりも泣きませんし、じっと耐えています。

サンスターの穂積先生と大津先生、本日はありがとうございました。

また来年も、この時期にお手伝いよろしくお願い致します。

by 江上浩子

LINEで送る

秋の歯科検診

爽やかな秋晴れのもと、大阪市立中津小学校の歯科検診に行ってきました。今日は、1・2年生が対象です。

1年生の孫のクラスを、ちょうど理絵先生が検診しています。
孫の検診が終わったところだったようで、写真を撮ろうとしたら、顔を隠されてしまいました。最近、撮られるのが恥ずかしいお年頃のようです。(笑)

担任の先生のご指導がいいので、みんな静かに検診の順番待ちをしていました。

佐藤先生も理絵先生も、しっかりと虫歯を見逃さないように、また、噛み合わせや歯垢等を診ていきます。

春と違って、1年生も状況が読めるようになって、落ち着いてきた様子です。

帰り際、玄関に1年生全員で作った作品がありました。
毎月、各学年の作品が交替で展示されているそうです。
これを観るだけでも、「ほのぼの」とした気持ちになります。

また、校門までの柵には、こころの再生府民運動である「元気にあいさつをしよう」という旗が掲げられていました。
あいさつが、きちんとしっかりできる児は、何事にも真っ直ぐにチャレンジしていけると思います。

大阪府のあたたかい心の取り組みに、ポッと体の芯に灯りがついたような、澄み渡った青空のような気持ちで、帰路につきました。

by 江上浩子

LINEで送る

入れ歯の勉強会

先日、梅田スカイビルでの勉強会に行って来ました。
あいにくの雨ではありましたが、新しい入れ歯の講習会を院長と一緒に受講。

入れ歯のバネ(クラスプ)が金属でない「ノンクラスプデンチャー」と呼ばれるものです。
バネが見えないため、入れ歯と知られにくく、口元の見た目が非常に自然な感じで、
しかも、軽くて柔軟性や耐久性のある、優れた素材の入れ歯です。

実際に装着された患者さんの、様々な症例を見ることができて、2時間はあっという間でした。
とても良い勉強になり、すぐに日々の診療に役立てたいと思いました。

保険診療ではなく自費診療になりますが、当医院でも取り扱っております。ご興味のある方は、是非にご相談ください。

講習会終了後、院長に、スカイビル近くのインドカレー屋さんへ
連れて行ってもらいました。

台風が接近している時だったので貸し切り状態。

ゆっくり食事することができました。

ナンをお店で手作りされているという事で、厨房をのぞくと見た事のない道具が。
興味津々で作られている様子をみせて貰いました。

スパイスの香りが素晴らしいカレーと作りたてのナンを美味しいくいただき、とてもお腹一杯になりました。

久しぶりに、院長と充実した1日を過ごさせていただきました。

Dr.佐藤

LINEで送る

8020☆大阪市長賞☆

第22回大阪歯科保険大会・8020表彰式
大阪府歯科医師会館にて開催されました。
名誉ある「大阪市長賞」をもらわれた当院推薦の患者さんに同行。


まずは、府民公開講座・豊田裕章先生の
「歯と体の健康を守る食生活のあり方」を聴講。

続いて、大阪府歯科医師会会長の挨拶のあと、順番に表彰状を授与していただきます。

最前列で授与していただき、とっても光栄なことでした。

保険大会長自ら「お二人で写真撮りましょうか?」とお声掛けいただき、賞状を持って撮っていただきました。

帰りには、ゆっくりとお蕎麦屋さんで乾杯♪♪
この患者さんとは、長年のお付き合いながら、初めてのお食事です。

こういう機会をいただき、
当院への絶大なる信頼をいただいている方への恩返しが、
少しでもできたかな?・・・と。

良い歯で、しっかりと噛んで食事をされ、
是非100歳越えを目指していただきたいと思いました。

by 江上浩子

LINEで送る

スペイン料理🍷

先日の仕事終わり。
グランフロントにある院長夫婦ご用達のスペイン料理店「ラ・ボデガ」に
連れていって頂きました。

 

この日のメンバーは院長・理絵先生・婦長の米山、そして私の4人。

なんと今回は、ワイン会~🍷🍷
その種類、赤、白、スパークリング…等々、13種👀‼

食前酒に…と、ソムリエさんがシェリー酒を用意して下さいました。
このお酒は“高い位置から注ぐと風味がよくなる”との事で、
パフォーマンスしながらして注いでくれました。

お食事はコース🌟

前菜の生ハムのハモン・セラーノから始まり、鱧とイクラ・トマトのマリネに、
ポルチーニ茸と茸のプランチャ。

海老とマッシュルームのアヒージョは、バケットに付けて食べると絶品🍞😋

お肉大好きな人にはたまらない、アンガス牛肩ロースのグリル・赤ワインソース。

デザートには、“栗のクレマ・カタラナ” を頂きました。

院長が毎回楽しみにしているこのお店の看板メニューの“パエリア”
季節の食材、ポルチーニ茸やイベリコ豚、赤海老が入っていてとっても美味♡
今日も変わらずの素晴らしいお味でした🌟🌟

ソムリエの方が料理に合うワインをその都度選んでくれ、
更にワインの豆知識も教えてくれるサービス付き。

とある赤ワインが気に入った院長。
調子よくぐいぐいと飲んでいましたが…

思っていた以上に、アルコール度数が高かったみたいでフラフラ💦

うっかり飲み過ぎたようでした😵🍷

普段診療室では、ゆっくり話せない院長や理絵先生達とお話しもでき、
また美味しい食事も出来てとても楽しい時間をすごせました🎵

朝夕の気温が下がってきて、風邪を召されている方が増えてきました。
みなさんもどうぞお気をつけ下さいね。

BY:畑本