地上約300mの日本一高いビル、「あべのハルカス」に
行ってきましたヽ(*´∀`*)ノ
マスコットキャラクター・“あべのべあ”が、至る所で
お出迎えしてくれます。

いよいよここから、展望台へのエレベーター。
外の景色が見えるものは、最近ではよく見かけますが、
天井が完全に透けているのは、初めて!
なんと、60階までが見えているんですッ(●o≧д≦)
一番遠くに見える、オレンジ色の光が最上階。
エレベーターの壁沿いには、LEDのランプがびっしりと
配置されており、星空が広がってるみたいです。

そいえば、歯科でも最近の器材はLEDを使っている事が多いです。
例えば多くの方が恐れている、虫歯を削る機械なんかもそう。
お口の中は少し暗い上にお水を出しながらの治療になります。
そこでLEDが大活躍!
キラリ光って、お口の中を明るく照らし、むし歯の位置を
わかりやすくしてくれているんです。

同じLEDなのに歯科器材の現実的なものと、このエレベーター
の様な幻想的なもの。
全然違うなぁ…。
そんな事を考えながらグングン上昇していくエレベーターに合わせ、
聴こえる流星のような効果音。
まるで、夜空に吸い込まれるかのような、キラキラにうっとり(*´v`*)
あっという間に展望階に到着です。
展望台からの夜景は、本当に綺麗♡
シーズンごとに変わる3Dプロジェクトマッピングは、現在
海遊館とのコラボレーション。
人気の「ジンベイザメ」をはじめ、「エイ」などのお魚達が、
天上回廊の窓ガラスに映し出されていました。

その様子が、地上300mの夜景の海を泳ぎ回っているみたいで、
とっても不思議な感じでしたヽ(*´∀`*)ノ
夜景もマッピングも楽しみました。
この、海遊館とのコラボレーションは、3月6日までの開催ですので、
よかったら皆さんも、夜景を見に行って楽しんで下さいね。
そして、虫歯治療にいらした際は、「あ、この器械LED使っているんだな」と
思って頂けたら、少し治療が身近に感じる…かもしれないです(^^)y
by薮下
じょうずに はいしゃさんが できたときに
ぷれぜんとしている、ガチャガチャ。
その「あたり」に、あたらしい なかまが
はいりました~♪
まずは、はいしゃさん ていばんの こちら。

けしごむ だけでなく、 きゃっぷも ついて います。
つぎに、みんなだいすき♡ でぃずにー!

きゅっと おとがなる たまごと びゅん!と とびだす
おもちゃです。
おとこのこに にんきの、「くるま」しりーず。

こんかいは 「とらっく」と「ばす」が
なかまいりしました。
おんなのこにおすすめなのは、こちら。

ぜんぶ あつめたくなる かわいさの
6にん きょうだいの きのこちゃん♡
ほかにも、きょうだいや おともだちと あそぶなら、
これがおすすめ!

いろいろな “げーむ”たち。
みんなで なかよく あそぼう♪
たくさんの、あたらしいがちゃがちゃ。
しっかり、せんせいと むしばたいじをして、
すてきな「あたり」を もってかえって くださいね\(^▼^)/

By:ムネチカ
もういくつ寝ると…ではありませんが、あと2週間ほどで桃の節句。
女子の多い江上歯科の恒例行事、お雛飾りをしました!
今年もお出まし頂いた、ころんとした陶器のお雛さまで~す♡

金の屏風もセッティングして、受付のカウンターへ♪
めちゃくちゃ可愛い~♡♡

お雛さまにあやかって、ケッコンできるような笑顔で~!
…と、言われて撮った写真がコチラ。

必死さがにじみでてしまったのか、ちょっぴりギラついています(笑)
(皆さんがお越しの際は、もっと優しい笑顔でお迎えしますのでご安心下さい)
ぜひ江上歯科で、このお雛さまのお肌のような、健康的で
きれいな“白い歯”を目指しましょう♪

BY:山本
今月のお誕生日は、ワタクシ河岸と、衛生士の畑本です(*^^*)
恒例の大好きなケーキを準備してもらい、スタッフのみんなに
お祝いして頂きました!

イチゴづくしのケーキは、「五感」のもの。
タルト生地のものと、シフォン生地。
生クリームにチョコクリームとバラエティに富んでいるので、
どれかヒトツを選ぶのにとても迷う2人…(´Д`)
結局、私はタルト、畑本さんはシフォンのチョコをチョイスしました。

○畑本○
院長を初めスタッフのみなさん、毎年お祝いして頂き
ありがとうございます。
今年も1年、仕事もプライベートも悔いなく過ごして
いきたいと思いますので、よろしくお願いします(*^o^*)

○河岸○
30の大台にのってしまいました…(‐v‐)
健康に産んでくれた両親への感謝を忘れず、年齢に負けないよう
今年1年も笑顔いっぱいで過ごしたいと思います。
寒さに負けない明るさの、2月生まれの私達。
江上歯科に来院された皆さんに、あったか笑顔を
お届けできたらと思います♪♪
BY:河岸
本日、スタッフより「バレンタインデー」のプレゼントをいただきました!!
米食い虫の孫達のために、いつも美味しいお米を贈ってくれます。ありがたいですねぇ~♪

今回は、昨年の「日本一美味しい米コンテスト」で全国2位に輝いた山形県岩見沢市のお米、「ゆめぴりか」と「あやひめ」です。

お米をいただくだけでも嬉しいですが、こうしてチョイスして贈ってもらえることに、感謝します。孫に食べさせるのは、ちょっともったいないかも???

チョコレートは、宇宙に思いを馳せる「惑星チョコ」です。

もちろん、佐藤先生にもたくさんの「愛」をこめての贈り物。
どちらも、みんなの気持ちを大切にして、ありがたく頂戴します。
感謝、感謝、感謝♪♪♪
by 江上一郎
当医院には、老若男女沢山の方が来院されます。
中には、外国の方もいらっしゃいます(^^)♩
先日、アメリカ人の男性が初めて来院されました。
日本語がほとんど話せず、問診をお聞きするのに一苦労…。
私の拙い英語と、身振り手振りでなんとかコミュニケーションを
はかりました。
お話を伺うと、日本で英語を教えているそうです♪
出身はフロリダ州で、ご自宅はディズニーランドの近くだそうです☆★
羨ましいですね(^з^)-☆
いつか私も行ってみたいなぁ、と思いました‼
最後に当医院のブログのお話を掲載したいとお願いしたところ、
快く一緒に写真を撮って頂きましたッ♡

日本で歯医者に行きたいなぁ…とお困りの外国人皆さん!
先生達もスタッフも、英語がペラペラ話せる!…訳ではないですが、
一所懸命コミュニケーションを取って、治療をさせて頂きますので、
ぜひお越しくださいね\(^^)/
BY:安留
当院では月に一度、検診のお知らせハガキをお送りしています。
担当制となっているので、患者さんお一人ずつに、担当の衛生士が居り、
ハガキには、それぞれ自身の担当患者さんにメッセージを書いています。

月末の投函日に間に合う様に早めに出勤しては、コツコツとハガキ書き…。
私の月平均は70~80枚。

字を書くのは苦手な私ですが、少しでも気持ちが伝わる様にと思って
メッセージを書かせて頂いています。
何より一番嬉しいのは、自分のハガキを見て担当患者さんが来て下さった時!
更に、「ハガキ来てたよ!」「貰ったから来たよ」と、声を掛けて頂いたりすると、
とてもやりがいを感じます。
歯を一本も失わず、一生自分の歯で食事をすること。
それが長生きできる秘訣。
それには、定期的なチェックとメンテナンスが大事です。
みなさんも、この歯医者さんからのラブレターが届いたら、
お早めにご来院下さいね♡

BY:米山
みなさん、「歯医者さんが作ったチョコレート」を知っていますか?
なんとこのチョコ、虫歯にならないですよ。
そんな夢みたいなチョコが、あるんです (*^O^*)

なぜ、虫歯にならないのか。
その秘密をご紹介しま~す♪
もともと、チョコに含まれるカカオは、リラックス効果やダイエット効果、
また、認知症の予防にも効果があると言われています。
カカオ単体では、それほど虫歯の原因になるとは考えにくい。
では一番の原因はなにか。
それはチョコに含まれる“砂糖”です。
しかし!虫歯にならないチョコレートには、一切砂糖が使用されていません。
甘さの材料が、キシリトール100%で作られています。
だから、虫歯にならないです!!
更には、キシリトールの代謝はインシュリンに依存しない為、
糖尿病の方でも安心して、食べられます!
チョコが大好きな小さいお子さんから、ちょっと糖分摂取が気になる
大人の方まで、食べられる夢のチョコレート。
それが、「歯医者さんが作ったチョコレート」です。
別のメーカーにはなりますが、同じようにキシリトール使用の、
パッケージも可愛い、ホワイトチョコレートもありますよ(^o^)v

この時期の一大イベント♡バレンタイン♡のプレゼントに
渡しても喜ばれそうですね♪
BY:畑本
大阪府済生会中津病院の地域医療連携センターの看護師さんが、医療連携のプレートを持ってきてくださいました。もともと、登録医として連携させていただいているのですが、今回、病院内で、地域医療の連携先の案内を表示してくださるというので、周ってこられました。

病院のほうから当院をご紹介いただけるというので、ビックリポン?!です。
でも、地域で密接になって情報を共有し、患者さん自身のことを考えて、無駄のないより良い医療が提供できたら、嬉しいですね。

当院は、済生会中津病院の歯科口腔外科とは、いつも連絡を取り合っております。他のご病気がある場合も、手術や症状・お薬の内容等の情報交換もできますので、ご安心ください。

これからも、地域医療連携の歯科登録医として、患者さんのために貢献していきたいと思っております。今後ともよろしくお願い致します。
by 江上一郎
先日、「都七福神めぐり」と言うバスツアーへの参加をする為、
京都へ行って来ました。

このツアーは、京都の七福神のお寺を7つ廻る…と言う企画。
宇治の黄檗にある万福寺をスタート地点として、順に東寺、六波羅蜜寺、
恵美須神社、松ヶ崎大黒天、赤山禅院、7行願寺革堂、で巡ります。
朝9時50分にJR京都駅前を出発。
まず初めに、宇治・万福寺にある布袋尊へ。

住宅街の中を抜けると、とても広いお寺が!
お参りに行くのに、少し迷いました。
ここで、引いたおみくじは、何と「大吉」!

初っ端から縁起が良く、とても嬉しかったです。
次に京都市内に戻り、東寺の毘沙門天へ。
五重の塔を見た後、境内の敷地内にあるレストハウスで、
七福神にちなんだ七福神弁当を頂く事に。

良い運が付きそうです。
昼食後は、近接した2つの寺院、六波羅蜜寺と恵美須神社へ。
六波羅蜜寺にある水でコインを洗うと、お金が貯まる!とのことで、
もれなく参加。

5枚の硬貨を洗って、その内の一枚をお財布に入れて持ち歩いています。
その後、松ヶ崎大黒天、赤山禅院に向かいました。
それぞれ参拝し、最後に革堂を回り全て御朱印をコンプリート!

17時頃に全てを巡り終えました。
1日に7つものお寺を見るのは初めて。
なんだか、今年一年良い運が向いてきそうです。
Dr.佐藤